10年9月4日 日光→霧降高原
投稿日 : 2010年09月13日
1
またまた日光です。
今日はいつもとコースを変えて霧降高原というところに挑戦です。
まずはいつもの東照宮へ
9:00まではこのあたりまで車両進入可です。
んが、駐車はどきどきもんです。
下が砂利だし、緩やかに傾斜しているしで、下手なところに足を着いて足が滑ったら、即立ちごけです。 足元を良く見て慎重に単車を止めます。
2
いろは坂からいつもの戦場ヶ原まで駆け上り、定点観測スポットに到着。
さすがに上のほうは気持ちがいいです。メッシュのヒットエアーだと寒いぐらいです。
3
三本松の駐車場もほれこのとおり
透き通るような秋の青空です。
4
華厳の滝もお約束どおり、ちょろっと寄って見ます。
5
ここからいろは坂を駆け下り、霧降高原へ。
以前来たときはその名のとおり霧が出ていて、途中で引き返したのですが、こんなに眺望が良かったのね。
ここで少しショックなことが...
デジカメが不調です。レンズとの通信がうまくいきましぇん というわけの分からんエラーが出て何回か電源のON/OFFをやったりしてやっと撮ったのがこの写真。
リアシートにくくりつけたタンクバッグに直接入れているだけというのが、まずいのかも。結構がつがつ路面の振動がカメラに伝わっているのかもしれません。
そういえば今年の元旦の初日の出を見に行った帰りも、路面が悪いところをぶっ飛ばしたため、デジカメがおシャカになった記憶が..いくらデジタル化されているとはいえ、デジ一は稼動部も多く精密機械であるということを再認識しました。
6
峠を越して牧場に入るとなんと気持ちのいい道路なんでしょう。
あまりの気持ちよさに写真を撮るのも忘れ、牧場までひとっ走りです。
単車がいっぱい止まっていてどれがV魔か分からない状態です。
7
途中でいろいろ道に迷いましたが、ハンターマウンテンまでいってきました。
8
今日のコースは、このとおり。
途中追加でショックな出来事がありました。
龍王峡からエーデルワイススキー場への道中、結構コーナーがタイトな上に、木が茂っていて+天気が良くて木漏れ日の中を気持ちよく走っていたときの出来事でした。
路面が良く見えないのよね。木漏れ日のせいで。
走っているとガコッとでかい音がしてびっくりしました。それなりのショックもあったのですが、そこは元OFF車乗り、あまり気にしていなかったのですが、 状況が良く分からないのでUターンして音のしたあたりまで戻ってみました。
なんということでしょう!こぶし大の割れた石が二つ転がっていました。どうもフロントで跳ね上げてエキパイにあたったようです。幸いにもエキパイがへこんだだけで、エンジンに当たった痕跡がなかったのが不幸中の幸いでした。
今日の教訓
木漏れ日は注意!! 路面が縞々に見えるため、木の枝や石なぞが転がっていても良く分からない。
またひとつ賢くなったぜ。
タグ
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング