• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けんちゃん0207の愛車 [ホンダ シビック (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2024年3月24日

リアのウインカー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ウインカーもバックランプ同様、LEDに交換
こっちは、ユニットを外して交換するよ。
まずは固定ボルトを隠してる蓋をはずす。
パーツ剥がしを隙間に突っ込んで!
パーツ剥がしで浮かすんだけど、浮かした後に蓋を変な引っ張り方すると爪が曲がるので注意
2
固定ボルトが見えるので外す。
多分サイズは10mmだったはず
3
固定ボルトを外したら後は矢印の方に引っ張って外すんだけど、失敗すると固定してる爪が壊れて厄介なことになるから、今回の作業で一番慎重にやらないといけないところ。(右側のユニットの時は右へ、左側のユニットの時は左へ引っ張ってね)
また、外れないからとガチャガチャするとボディに傷がつきかねないので、ユニットの周りを養生するといいね!
4
んで、前の画像で厄介って言ったのが、赤丸の箇所に青丸の爪が入ってるからなんだけど、まあ初回はぎっちりしてて外れにくい。
細いしプラなので折れやすい。
もう勢いでユニットを揺らしつつ生まれた隙間に指を突っ込み、引っ張るしかない。
5
ユニットが外れてもケーブルはこの時点で繋がったままだからユニットをしっかり抱えてないと、繋がってる線でプラプラする。
断線なんてさせたら面倒だからしっかり持っておくこと。
6
しっかりユニットを抱えつつ、グレーのカプラーを反時計回りで外す。
7
オレンジバルブが見えた。
これを引っ張ると取れる。勢いよく引っ張ると電球が割れるかもしれないので注意
8
撮り忘れてた。
ウインカーバルブはこちらを購入
規格は「T20ピンチ部違い」ってやつ
変な規格だよなと毎度思う
リンクは関連記事に貼っておくよ
これのいいところは抵抗が内蔵されてること。

LEDは電力が小さくても光るので、抵抗なしだと車が玉切れと勘違いしてウインカーのチカチカが早くなっちゃう。(玉切れをお知らせする仕組み)
抵抗を別途入れてもいいんだけど、車から生えてる線を加工する必要があって正直だるい。(コペンで散々トラブった)
9
あとは、時計回しで固定して、点灯テスト
この時、ハザードボタンでなく、スタートボタンを押して、車の電源を入れ、ウインカーレバーからテストすること!
なぜなら、前述の通り、玉切れを勘違いしてチカチカしないことを確認するため。ハザードからだと別の箇所から電気が流れるため、玉切れをの誤検知テストにならない。

テストが終わったら諸々逆順で戻して、完了
左右両方つけたら作業終了💡

気が向いたら交換前後の光り方を動画で載せようかと思う。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ウィンカーがハイフラになったので。。。(2)

難易度:

ウィンカーバブル ステルス化

難易度:

無限 ハイドロフィリックミラー取り付け

難易度: ★★

ヘッドライト修理

難易度:

サイドマーカーの交換

難易度:

テールランプカバー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「コペンの諸先輩方よりだいぶ遅れを取りましたが、20万キロの大台にのりました!」
何シテル?   06/15 22:36
けんちゃん0207です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ブースト計取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 16:15:45
ブーストメーター取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 14:24:00
ブースト計取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/18 14:11:11

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
MINIからの乗り換えです。 所有しているコペンもMTですが、普通車のMTも乗ってみたく ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
オフ会の参加が楽しいです!
ミニ MINI ミニ MINI
12/6 納車してもらいました~ 2024/02/23 シビックと入れ替えで手放しました
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
次の車の購入準備のため、手放しました
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation