• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月08日

M+Sって?

私のタイヤには、M+Sのマークがついています。M+Sとは、マッド&スノーの意味で泥と浅雪を走れることになります。これが付いていれば、俗にいうスタッドレスと同等の性能があるかというと、そうではないようです。M+Sは、スノータイヤと呼ばれる部類のタイヤです。調べてみました。

簡単に書くと (参照:西日本高速道路㈱

 スノータイヤとは、溝を深くして雪をつかめるようにしたタイヤ。

 スタッドレスタイヤとは、溝を深くして雪をつかめるようにし、
          更に細かい切込を設け、氷をひっかき水を除去する性能を有したタイヤ。

ですので、スタッドレスにもM+Sの表示がついている物があります。またスタッドレスは、スノータイヤ以上の性能があることになります。



M+Sは高速道路での雪による規制について、どういう扱いになるのかというと、チェーン規制(全車両チェーン装着規制)がない場合は、通行可能です。スノータイヤおよびスタッドレスは、総称して「冬用タイヤ」とされており、これを全タイヤに装着していれば通行が可能です。


規制には「すべり止め装置装着規制」と「全車両チェーン装着規制」があり、前者は冬用タイヤまたはチェーン装着によって通行可能。後者はチェーン装着(冬用タイヤにもチェーン装着が義務)で通行可能です。
 (参照:NEXCO西日本
ブログ一覧 | 車の法律 | クルマ
Posted at 2009/02/08 11:27:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休み4日目の朝活
彼ら快さん

令和7年8月の小河内ダム
P.N.「32乗り」さん

雨☔の洗車...😅
すっぱい塩さん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

こんばんは。
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2009年2月8日 12:06
解りやすい説明ですね。
殆どのスタッドレスには、M+Sが付いているはずです。
また、4駆のタイヤは殆どM+Sですね(一部小径タイヤ車除く)

なお、スタッドレスとしての性能は、溝が新品の50%まで無くなったら有りませんので、ご注意を。

今年は全く活躍しませんなぁ…良いのか悪いのか?
コメントへの返答
2009年2月8日 12:25
( ^ω^)ノ ちはw 注意して見れば4駆とかには、やっぱりついてるんでしょうね。

高速道路会社のHPでも溝は50%以上との注意書きがありますね。そういう意味でも安いタイヤなんで、50%切ったら替えようかな?もったいないかな?
2009年2月8日 13:54
ご無沙汰してます。
うちのタイヤには、この表記ありません。
雪がつかめないタイヤのようですので、今の季節は注意して出かけないといけませんね。
春が早くきてほしいです。

溝50%でタイヤ交換はもったいないような気が。
何かあってからでは遅いと思いながら、いつもけっこう使ってしまいます。。。
コメントへの返答
2009年2月8日 16:56
( ^ω^)ノ こんちは。今年は特に冬用タイヤが活躍する場は少なかったですね。もうこのまま春になってしまうんでしょうか。

先月に一度積りましたが、このM+Sでは降り始めは良かったものの、その後はかなり滑る感じがしました。溝50%はもったいないので、チェーンでも買った方がお得かな。
2009年2月8日 15:12
こんにちは

冬用タイヤ=スタッドレスタイヤと思ってました。。。
こっちでは冬用タイヤ買っても活躍できる日は限定されているし、置き場が無いんで持ってません。

しかし、アジアンタイヤって侮れませんね。安いだけじゃなく、性能も問題ないみたいだし。今度の交換には候補にさせていただきます。
コメントへの返答
2009年2月8日 17:00
( ^ω^)ノ こんにちは。私も同じくスタッドレスを買っても活躍できる程の地域には住んでいないと思っているので、スタッドレスを買ったことはありません。

所謂オールシーズンタイヤで、冬用タイヤとしての性能は、期待してはいけないと思いますが、とても快適な乗り心地ですよ。
2009年2月8日 16:40
昔はオールシーズンタイヤっていうのが生活四駆の純正で履いていた記憶がありますけど、それとはまた規格が違うんでしょうね。
コメントへの返答
2009年2月8日 17:03
( ^ω^)ノ こんにちは、M+Sはアメリカのオールシーズンタイヤ規格のようです。生活四駆もちょうどこれだと思います。

性能はともかく、高速の規制も走れちゃうのはちょっとお得かも。
2009年2月8日 17:31
こんにちは。タイヤに目覚めちゃったひとです♪

で、夏用タイヤだと
雪道規制で×なときも、
コレ(M+S)ならOKなことがあるんですね!?
80へぇあげます(オヤジギャグっぽい)

コメントへの返答
2009年2月8日 20:32
( ^ω^)ノ こんばんは。タイヤフェチさんいらっしゃいw

そろそろコンフォートタイヤを履いてみるとかいかかでしょうかw 最終的にはどれが一番気に入るんでしょうね。
2009年2月8日 17:50
こんにちは。

ネクセンタイヤ、特にN7000に興味あるんですが、それ以降の印象はどうですか?

冬用としてもある程度いけるなら、いいことずくめのような・・・。
コメントへの返答
2009年2月8日 20:35
( ^ω^)ノ こんばんは。N7000ですが、印象はパーツレビューやブログに書いた通りですね。今も特に変わりありません。

今のところブロックが飛んでいくとか、空気が漏るとか基本的な性能は問題ありません。NEXEN N7000は在庫が欠品しているかもしれませんが、ROADSTONEのN7000でも全く同じ商品です。
2009年2月8日 21:58
こんばんは!

自分ならそんな事が書いてあっても気にしないのでは・・と思ってしまいます!

勉強になりました!
コメントへの返答
2009年2月8日 23:22
( ^ω^)ノ こんばんは。私も買った当時は気にしてなかったと思いますが、いつ気づいたんだろう・・・w

調べてみると新たな発見もありますね。
2009年2月9日 12:57
勉強になりました!
タイヤって奥が深いですね~。また、色々教えて下さいね!
コメントへの返答
2009年2月9日 20:48
( ^ω^)ノ こんばんは。車は詳しくはないんですが、お役立ち情報や法律を絡めて何か載せていきますwww
2009年2月13日 12:31
こんにちは。
最近気付きましたが、左右非対称パターンは、扁平タイヤのせいか、6部山以下になると、轍にハンドルを取られやすい気がします。今まで純正ミシュランやBS PLAYZに交換しましたが、同じ感じです。今度タイヤを買う時は、ヒロキさんのような、左右対称パターンを買おうと思います。
コメントへの返答
2009年2月13日 20:54
( ^ω^)ノ こんばんは。このタイヤは以前の物よりコンフォートですので、ハンドルは取られにくいです。左右対象なんですが、回転方向があるためローテーションは前後だけしか出来ません。

http://www.carview.co.jp/road_impression/2009/bridgestone_bs_playz/ などを見るとPLAYZは、正にハンドルを取られないタイヤのように書いてありますが、ロードスターではだめなんでしょうかねぇ。

プロフィール

「東和薬品2,955円で100株購入。」
何シテル?   08/08 14:37
職業は作家としていますが、プロニート、世捨て人そんなところでしょうか。 何も書いたことないけど、多分作家です。 フォローウェルカムですが、何シテルは激ウ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] シャケーーンヽ(•̀ω•́ )ゝ✧ 他 [備忘録] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 08:30:51
[マツダ ロードスター] ND ヘッドライト光軸調整のやり方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 00:11:18
[マツダ ロードスター] アクティブボンネット・・・まよったが外した 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/24 13:18:47

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
【S(MT_1.5)】 2016年9月28日大安吉日トワイライトおまんスパイダー納車、ジ ...
スズキ GSR250S スズキ GSR250S
【GSR250S】2014年式 色:パールネブラーブラック 中国で生産された黒い稲妻。 ...
ホンダ VFR1200F ホンダ VFR1200F
【VFR1200F】2010年式 色:キャンディープロミネンスレッド 和歌山から来た赤い ...
カワサキ バルカン900 カスタム カワサキ バルカン900 カスタム
【Vulcan 900 Custom】2007年式 色:キャンディプラズマブルー 大阪か ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation