
新しいタイヤに替えまして、300kmほど走行したので
パーツレビューを書いてみました。交換直後から乗り心地、ハンドリング、静粛性に神経を使って運転してみました。直後には感触の違いが非常によく分かりましたが、300kmも走ると皮むきが終了して感触が変化してきたのと、慣れで
(;^ω^)
正直、訳が分からなくなってきました・・・w
直後はコンフォートで、皮むき後はグリップも増し、スポーティ方向になりました。
前タイヤは、中古で買った片減りのDUNLOP SP SPORT 2050で205/50R17です。(215/45R17へ替えました。)SP SPORTS MAXX相当ではないかと推定されるタイヤです。簡単に比較してみますと。
・乗り心地 : 向上
・静粛性 : 少し向上
・ハンドリング : 少し穏やかに
・ブレーキ : 少しソフトな反応に
・グリップ : 不明
今回コンフォート系のタイヤにしてみました。段差、凹凸のいなし方は、良くなり乗り心地は向上しました。ロードスターにコンフォートを履かせても、路面状況が伝わらなくなる程、コンフォートになってしまう心配はないと思いました。
ハンドリングは反応は少し穏やかになりましたが、だるくは感じませんので、個人的には良くなりました。
一番気にしていた静粛性ですが、舗装面がキレイな道路では非常に静かです。それから私の不勉強だったのですが、今までロードノイズとパターンノイズを区別せずに考えていました。
荒れた路面からの振動音のロードノイズは、一般道では前タイヤより少し静かになりました。しかしそれより速い高速はまだ試していませんので、後日。またRE050のような高級タイヤに勝っているかというと、比較が出来ないので不明です。ロードノイズ対策については、タイヤだけで解決出来ない車かもしれません。
タイヤの接地音のパターンノイズについては、非常に静かでオープン時や、閉塞的な地下駐車場を走ると違いがよく分かります。パターンノイズについては十分高級なタイヤと感じました。
一般的な車に履いた評価は、びっくりする程とか、すごい静かとの評価があるので町乗り車にはきっといいんじゃないかと思います。
長くなりましたが、前タイヤと比較すると総合的におおむね満足です。
こんなのを見つけました。「
アジアンタイヤ研究室 」 非常によく調べて書いてあります。評価も過少でも過大でもなく上手く書いてあると思いました。
Posted at 2008/07/11 10:45:33 | |
トラックバック(0) |
パーツ | クルマ