• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hikkyの愛車 [トヨタ ハイエースバン]

整備手帳

作業日:2024年2月18日

静穏化?制音化?計画

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
ハイエース制音化計画!
ウチのは3.0Lディーゼルですので、それなりの音がします。YouTubeに習ってエンジンフードに防音マットを貼り付けました。
まずはシート外して内張剥がし。
2
制音シートペタペタ。
貼り付けは楽しかったのですが、内張・シートをを戻す際にクリップが留めれない、シートレールボルト穴が合わない、大変でした。厚み10mmは厚すぎたのか?
3
肝心の効果の方は、"微妙(・_・;"
施工前後で、アイドリング60dB、緩やかな登りからの陸橋で75dBで変わらず。チョットガッカリした😢
なんですけど、チョット長距離走ってみるとやっぱり制音化されていると思う。なんて言うか、高音がカットされて、運転が楽になっている。多分(^ ^)
まぁやって良かったです🎵

防音材料 防音フォームパネル
防音フォームマット 断熱マット吸音マットシート 自動車用断熱フォーム
200cm*50cm*10mm x 3本

トリムクリップ 5個x2個

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

Petrol Extreme Injector Cleaner添加

難易度:

廃車

難易度:

サイドスカート。

難易度:

ベッドキットの取付け

難易度:

売却につき車内清掃してお別れしました

難易度:

あまりにも焼けて変色したマフラーカッター、見た目もあって取り外すか悩んで磨いて ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年2月22日 21:54
制振材でボリューム抑えて、遮音材で閉じて漏れを吸音材でやるとだいぶ変わりますよ(^-^)

制振材がかなり変わりますね☆
コメントへの返答
2024年2月22日 22:04
ありがとうございます。やっぱり制振材で随分と違うんですね。安く済ませたいと思い、手を抜いちゃいました。
制音と吸音の両面が効果的なんですね。機会があったら挑戦したいです。

プロフィール

「初の連結!
いい感じですね(^。^)」
何シテル?   08/12 11:59
キャンピングトレーラーを引っ張って楽しんでます。 いつもは、ビートでエコドライブ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

4型ハイエースにクルーズコントロール取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/08 20:35:01
自作セカンドシートテーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/24 01:21:22
三菱 ミニキャブトラック ぼろろん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/26 18:46:34

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
キャンピングトレーラーのヘッド車として、バイクのトランポとして活躍してくれそうです。
ホンダ ビート ホンダ ビート
新車から乗り続けからだの一部です。 4点ロールバー Winsports 前後ストラット ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
コンパクトでも走りも機敏に。。
ホンダ CBR1000RR レプソル (ホンダ CBR1000RR)
CBR1000RR Fireblade ED仕様 2009年式
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation