• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年02月24日

PL03B => サイズφ5.5*φ2.1mm 音叉型と非音叉型

表題にしました。汎用のAC/DC電源とターゲットの機器とをつなぐケーブルの端子の規格なんですが。
PL03B => サイズφ5.5*φ2.1mm 音叉型と非音叉型
これ↑がプラグ(♂)側で、ジャック(♀)側が
PL03B => DCジャックサイズφ6.5*φ2.0mm
という事らしい。
ここをみますと →https://www.a-nett.info/contents/question/
最小の6W電源から70Wタイプまでこの端子で接続するパーツが出ています。

例えばPCの電源ケーブルをつなぐのに、中間的に電源から出た線と機器に固有なプラグとの間を結ぶ必要があるとして、だいたいこのPL03Bがデファクトスタンダードの端子になっています。汎用の直流安定化電源を使って機種を問わずにさまざまな機器、たとえばAC/DCアダプタが壊れたか付属していない中古品のパソコンの様な場合に、軽く70Wを超える電力が必要とされる機器もあるわけで。
特に今回買った直流安定化電源の場合には公称30V10Aで300Wも出る事になっているわけで。ターゲットの中でもPCの側などUSB PDの規格では20V5Aで100Wが目安になっている。

秋月で売っているこうしたパーツ https://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-08848/
に、なるたけ太いコードを付けて、端子回りの絶縁をきちんとして、この端子の先に、各種プラグのついた変換を取り付けるのが良いようです

最後に、音叉型云々ですが、ここが詳しい→ http://www.acadapter.jp/?mode=f13
どうやら信頼性があるのは音叉型(フォーク型)で、比較的見慣れたタイプである円筒型よりも良いそうです。

また、電線コードには更にコード側の規格があるらしい→ https://www.batteryspace.jp/html/page28.html
「 AWG 」というアメリカ由来の規格で、この数字が小さい程大きな電流を通せる(数字の小さい電線に大電流を流すと危険)らしい。
AWGが「1」ならば 7.34822ミリの線の太さで抵抗は1000フィート辺り 0.1239Ωあり 許容する最大電流は211Wなのだと。100Wが通せるAWG6ぐらいは出来れば使いたいw。
日本の規格だとスケアと言うらしい→ http://www.risy.jp/tool/GNOTE/awg_syousai.php
同時に銅線の太さも規定されている。例えば「14AWG」は「2sq」で銅線の太さは2ミリを超える。電線を電源に取り付けるのにクワガタの金具がこれでも入るか心配だし、PL03Bのプラグに繋ぐのにそちらの端子の受け入れも出来るかどうか?
ブログ一覧 | 電気 | パソコン/インターネット
Posted at 2022/02/24 13:46:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

最終章~北海道&東北食い倒れの旅 ...
ELMO246さん

間もなくアジサイが咲きそうですね♪
kuta55さん

ジャガイモの花
ジャビテ(旧 楽しく改造)さん

TM NETWORK/FALLIN ...
Kenonesさん

峠ステッカー頂きました👍(三重県 ...
TOKUーLEVOさん

旅にでます😌〜 in 群馬と行け ...
あぶチャン大魔王さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #トリシティ ダメだと言われた後部ダンパーオイル交換だがエンジンオイルだけは交換してもらった https://minkara.carview.co.jp/userid/2672772/car/2246029/8213143/note.aspx
何シテル?   05/02 10:43
大阪っ子湾岸です。よろしくお願いします。プラドは主に高速道路を遠距離走るために買いました。近場は軽トラやスクーターで移動。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド 二台目プラド (トヨタ ランドクルーザープラド)
3DA-GDJ150W-GKTEY-L になると思います。ルーフ窓付。 シルバーが良かっ ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
2011年2月に購入。 直後に311がやって来ました。ちなみに地震のニュースを聞いたのも ...
ヤマハ トリシティ ヤマハ トリシティ
あれれ?俺が買ったのは2015年4月。日本発売開始も2014年だった。 従来ほとんどスー ...
ヤマハ タウンメイト ヤマハ タウンメイト
車種が古すぎるせいもあるだろうがデータベースがいい加減だなぁ。 ■「80」と車名にあった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation