• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月09日

どうしてPENTAXは売れないのか

一番問題なのは、K-3Ⅲでは既に解決しているが、一眼レフモデルの幾つもの機種が「黒死病」と言われる異常な症状で絞りが調整不能になってしまう問題と、その問題への対処のマズさでした。これは何年間も続きました。一定の期間PENTAXも対応したようですが、修理サポートを打ち切ってしまったらしく、資産としてのカメラが大量に無価値になってしまった。
原因は一か所。絞りのためのパーツが帯磁してしまう事。帯磁とは素の鉄製部品が何かの拍子に磁石の影響で単なる鉄なのに僅かに磁石効果が移ってしまう事。そのせいでほんの僅かの磁力ですが、何かのメカニズムが不具合を生じて絞りの操作が出来なくなるのでした。これで「PENTAX機は壊れやすい」という評判が定着してしまった。三菱自動車の車種が故障しやすい問題があるのにリコール隠しを過去にしていて、評判として「リコール隠し」と言われてしまったりとかあれですね。
何故かPENTAXと同じ会社のRICOHの高級コンデジGRシリーズではそういう悪い噂は立たなかった。噂どころかこちらは不具合自体が無かったのでしょう。
とにかく、こうした悪評が立ってしまったカメラメーカーは私の知る限りPENTAXだけです。日本以外では韓国Samsungとライカ社はあったかな。でも世界に冠たる日本のカメラメーカーで、性能を競い合うひしめくメーカーの中で、PENTAXだけが今の所黒死病の悪評の影響から脱していません。2024年秋ごろには「もう潰れるのではないか」という噂まで立ってました。
そんな不具合のせいなのか、それとも別の問題があったのか、PENTAXは本体のラインナップも少ないし、レンズのラインナップも乏しいです。レンズのサードパーティーもコシナ、タムロン、シグマと一通り揃っていた形跡はあるのですが、どこも撤退。
不具合を放置したまま迷走していた時期にカメラ本体を無暗にカラーバリエーション機種を出してみたりしていたようで、パーツ毎に色違いだとか、あらゆる手段を駆使して同じ機種を売っていたようです。私の購入したK-3Ⅲmonochromeも、単なるブラック色ではなく、何やら本社通販限定色のブラックらしい。
レンズラインナップも今が2025年ですが、2015年以降に発売なら「若い」レンズで、2005年ぐらいのレンズが現役でゴロゴロ。
また、元々Kマウントはフイルムカメラ時代にフルフレームの規格だったとしても、デジカメになってからは長くAPS-Cカメラが本流だったらしい。それを一新して「K-1」というフルフレームカメラも出して、レンズもフルフレーム規格に揃えようとした形跡はあるのだが、どうにもこうにも新規のフルフレームレンズはお高いレンズに。まぁ「PENTAXの黒死病はAPS-Cカメラだからフルサイズなら大丈夫」とイメージを上書きしたかったのかも知れない。その分主流であるAPS-Cレンズのラインナップの更新が遅れた様な気もする。今となってはアレだけど「デジタル時代のPENTAX一眼レフはAPS-Cカメラ」と割り切って、その線でレンズも増やした方が良かったかも知れない。
そんなPENTAXと逆の方向に行ったのがフジ。フジフイルムがミラーレスに参入する時にXマウントはAPS-C専用と決めてしまった選択は結果的にフジを大きく成功させたと思う。そうしなかったPENTAX。
だがPENTAXにも良い所があるのです。色乗りが独特で良いらしい。私はモノクロ機なので無関係なのですが。そして古いレンズではカラーの特色が出ないという事で、カスタムイメージスペシャルエディション(「純正に拘らず買い進める」に記載)を始めて新型レンズラインナップを次々とユーザーに買わせる囲い込みを始めました。今やPanasonicだとリアルタイムRUTとか言って、色合いを調整したレシピをネットで色々共有しちゃうなどという事をしているわけですが、PENTAXはレンズと本体を囲い込みながら買わせるために用いた。
そんなPENTAXですが、モノクロ機をレンズ交換式レフ機で出すという英断もPENTAXならでは。YouTube動画でもmonochromeは発売時に一回だけ取り上げるという形で動画を残した人は居たが、それ以降途絶えて誰も第二弾、第三弾とmonochromeを話題にする人は居なかった。つまり【誰も見向きもしない】状態になっているわけです。
ブログ一覧 | カメラ | 趣味
Posted at 2025/02/09 18:54:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

撮影しながらご近所散歩~ 57th ...
すぎすぎすぎさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #トリシティ ダメだと言われた後部ダンパーオイル交換だがエンジンオイルだけは交換してもらった https://minkara.carview.co.jp/userid/2672772/car/2246029/8213143/note.aspx
何シテル?   05/02 10:43
大阪っ子湾岸です。よろしくお願いします。プラドは主に高速道路を遠距離走るために買いました。近場は軽トラやスクーターで移動。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド 二台目プラド (トヨタ ランドクルーザープラド)
3DA-GDJ150W-GKTEY-L になると思います。ルーフ窓付。 シルバーが良かっ ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
2011年2月に購入。 直後に311がやって来ました。ちなみに地震のニュースを聞いたのも ...
ヤマハ トリシティ ヤマハ トリシティ
あれれ?俺が買ったのは2015年4月。日本発売開始も2014年だった。 従来ほとんどスー ...
ヤマハ タウンメイト ヤマハ タウンメイト
車種が古すぎるせいもあるだろうがデータベースがいい加減だなぁ。 ■「80」と車名にあった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation