
いわゆる8ナンバー車などの特装車の特集です。8ナンバーではない架装・特装車両もこちらで紹介させていただきます。タイトルは言いたかっただけです。
※かばおくん(Zoo56515093)は画像を無断転載するので閲覧をご遠慮ください。

フォードEシリーズベース(第4世代)のアメリカスクールバスを流用した移動販売車。

この車両は静岡県西部でバルーンアート空間装飾を行う「Smiley Bell」さんが使用している車両で、スープリゾットやお好み焼きバーガーなどを扱っているようです。Smiley Bellさんの
公式HPと
Facebookと
インスタグラム。

元々はアメリカのテキサス州で使われていたようで、「A型」と言われている小型のスクールバスと思われます。

車体左側には一時停止標識が残っています。アメリカではこれが掲げられている時は追い越しなどをしてはいけない。

右側の出入り口は現在も車内の出入りに使用されており、車内にキッチンを設けています。また、車体右側にはカウンターが設置されています。

ヤマト運輸羽田クロノゲートに展示されているウォークスルーバン試作車。ヤマト運輸がベニヤ板で作った試作車を元にトヨタ自動車と共同開発した車両。現在のクイックデリバリーの原型となった車両です。

以前撮影したトヨタ2代目クイックデリバリーの移動販売車と思われる車両。基本形状は似ていますが、ライトが角型から丸型に変更されています。

トヨタLH-24型(50系ハイエーストラック)をベースにエンジン位置をずらし、箱型車体を架装したものです。

現役でヤマト運輸で使われている3代目クイックデリバリー。試作車は荷台部分がアルミパネルバンのシルバーのままでしたが、クイックデリバリーは塗装されています。また、2代目のマイナーチェンジの際にサイドパネルの凹凸がなくなりました。

車内には荷くずれ防止の仕切りが設置されています。

運転席。インパネ類はハイエースのものを流用していると思われます。

フロントエンブレム。TOYOTAのエンブレムが傾いて設置されています。

建物外から車両後部が見れます。

リアには最大積載量1000Kgのステッカーと東京トヨタのステッカーが貼られています。

試作車には右後部にもスライドドアが設置されています。
動画も撮影しております。

磐田市消防本部竜洋分遣所の救急車(救急4号車)。

平成31年度に配備された日産3代目パラメディックベースの救急車です。

2代目パラメと異なり、右側スライドドアを装備しており、資機材庫となっています。

藤枝市消防本部中央消防署(現在の志太消防本部藤枝消防署)に配備されていたトヨタ4代目後期型トヨエースベースの照明電源車。昭和60年8月に配備された車両で、照明電源車Ⅰ型になるようだ(Ⅱ型以降があるのかは不明)。
株式会社ライズのコラムには中間市消防本部で使われていた照明電源車が紹介されている。

上の画像は2007年8月撮影、下の画像は2008年3月撮影。リア画像を撮っていなかったことが悔やまれるが(撮影当時小学生ですが…)、2008年頃に廃車となった模様。中間市の車両とは年式は違うがほぼ同型車で艤装は日本機械工業製のようだ。配備当初は夜間の現場を照らす為に専用の車両を使用していたが、現在は救助車やポンプ車などに小型で高性能な照明装置がある為、志太消防本部のように更新予定がなく、そのまま廃車となる本部もある。

ただし、静岡市消防局のように更新される照明電源車もある。千代田消防署に配備されている照明電源車(いすゞ6代目中期型エルフベース)は
北村製作所製カラーアルミバンの後部に
同社製ペットリフトを装備し、パネル上部にはLED照明装置「NIGHT SCAN CHIEF」を装備しています。車内には工事や催事の際に使われるようなエンジン搭載式投光機を積んでいる。

更新前の照明電源車。いすゞ2代目フォワードジャストンをベースとしており、モリタが艤装。照明装置は湘南工作所のハロゲン照明と思われます。

主警告灯はパトライト製エアロソニック、後部の赤色灯は
同社製HKS型。後部には大型の広報用スピーカーを装備していました。この車両はエクセディ(旧大金製作所)製中型商用車用3速オートマチックトランスミッション「PATM(パットム)」を採用していたようです。

藤枝市が所有するトヨタ3代目カローラフィールダーベースの防犯パトカー。

屋根上にルーフラックを装備しており、広報用スピーカーをラックに取り付けています。マグネット式の青色回転灯を装備しているものと思われます。

更新前の7代目カローラバンベースの防犯パトカー。白黒塗装がされていました。

静岡市消防局千代田消防署しずはた出張所のいすゞ5代目前期型エルフベースのポンプ車。山岳地帯を請け負うしずはた出張所の為、高床四駆車となっています。

艤装は畠山ポンプ。しずはた出張所開所前は平和出張所に配備されていました。

ルーフに小糸製作所製のリモコンサーチライト(RSL-12)を装備します。
今回は以上です。
【参考文献】
平成16年度藤枝市地域防災計画 資料編
株式会社ライズ 注目の消防車両 CLOSE-UP!電源照明車
北村製作所ホームページ
佐藤工業所ホームページ
パトライト生産終了機種一覧
メニューはこちら
ブログ一覧 |
特装最前線 | クルマ
Posted at
2022/01/24 22:44:16