
2022年11月13日(日曜日)に静岡県内で南海トラフ地震が発生したことを想定した緊急消防援助隊の訓練が開催されました。今回はメイン会場の富士山静岡空港西側の県有地にて行われた訓練を紹介します。※車両名称等は表記なき場合は便宜上付けたものです。
前編は
こちらから。

知多中部部広域事務組合消防本部半田消防署救急車(トヨタ3代目後期型ハイメディック)。アクティービーコン搭載車です。

佐野市消防本部東消防署救急車(トヨタ3代目後期型ハイメディック)。

玉野市消防本部玉野消防署西分署救急車(日産2代目後期型パラメディック)。

都城市消防局救急車(トヨタ3代目後期型ハイメディック)。

大阪市消防局救急車(トヨタ3代目後期型ハイメディック)。

フロントに違和感がある弘前地区消防事務組合平川消防署救急車(トヨタ3代目後期型ハイメディック)。フロントパネルの形状が違います。

香取広域市町村圏事務組合消防本部佐原消防署山田分遣所救急車(トヨタ3代目後期型ハイメディック)。

東京消防庁深川消防署豊洲出張所救急車(トヨタ3代目後期型ハイメディック)。

東京消防庁即応対処部隊指揮統制車(いすゞ5代目前期型増トンフォワード)。

ルーフ上に指揮台が設置されており、画像は指揮台を畳んだ状態です。

金沢市消防局中央消防署指揮車(トヨタ200系後期型ハイエース)。

内灘町消防本部水槽付きポンプ車(日野6代目レンジャー)。

長野ポンプのハイルーフを装備しています。

金沢市消防局中央消防署救助車Ⅲ型(日野6代目レンジャー)。帝国繊維HS型と思われます。

東京消防庁第八方面消防救助機動部隊災害対応多目的車(日産3代目後期型シビリアン)。

京都市消防局南消防署上鳥羽出張所特別高度救助隊救助車Ⅳ型(日野2代目デュトロ)。

浜松市消防局浜北消防署水槽車(日野3代目プロフィア)。

FireDoS(可搬型化学薬剤混合装置)を積載している車両です。
東京消防庁警防課指揮統制車(いすゞ5代目中期型フォワード)。

車体右側側面が拡幅可能な車両ですが、訓練中は拡幅していませんでした。

東京消防庁野方消防署江古田出張所水槽付きポンプ車(いすゞ5代目前型フォワード)。

東京消防庁野方消防署江古田出張所ポンプ車(日野レンジャープロ)。

東京消防庁即応対処部隊救助車Ⅱ型(いすゞ5代目前期型フォワード)。

東京消防庁第八方面消防救助機動部隊貨物車(日野レンジャープロ)。

久御山町消防本部久御山消防署化学車(日野スペースレンジャー)。

京都市消防局伏見消防署水槽付きポンプ車(日野レンジャープロ)。

宇治市消防本部西消防署救助車Ⅲ型(日野6代目レンジャー)。

宮津与謝消防組合宮津与謝消防署救助車(日野レンジャープロ)。

京都市消防局無線中継車(トヨタ200系中期型ハイエース)。車体下部のアウトリガーは手動で展開/格納するようです。

西はりま消防組合宍粟消防署水槽付きポンプ車(日野2代目デュトロ)。

高崎市等広域消防局無線中継車(トヨタ200系中期型ハイエース)。

明石市消防局明石消防署緊急支援車(トヨタ200系後期型ハイエース)。

神戸市消防局中央消防署輸送車(日産E26中期型キャラバン)。

土砂災害救出訓練に参加した陸上自衛隊第34普通科連隊第2普通科中隊の資材運搬車。

尾三消防本部の災害対策用重機(小松建機PC30)。他本部の重機も多数訓練に参加していたようです。

豊橋市消防本部全地形対応車Ⅱ型。

静岡県警察機動隊水陸両用車(ODGアーゴ・アベンジャー8x8)。

岡崎市消防本部の全地形対応車も訓練に参加していたようです。

諏訪広域消防本部岡谷消防署救助車Ⅲ型(日野レンジャープロ)。

大阪市消防局城東消防署ポンプ付き救助車(日野初代後期型デュトロ)。

大阪市消防局特別高度救助隊救助車Ⅲ型(日野レンジャープロ)。

堺市消防局特別高度救助隊救助車Ⅲ型(日野6代目レンジャー)。

帝国繊維HX型の救助車で、最近トミカでも販売が開始された車両です。

大阪市消防局無線中継車(トヨタ200系中期型ハイエース)。

久留米広域消防本部久留米消防署東出張所救助車Ⅲ型(日野2代目プロフィア)。

北九州市消防局八幡西消防署上津役分署救助車(三菱ふそう2代目後期型ファイター)。

展示コーナーに展示された市原市消防局消防ロボットシステム(スクラムフォース))の消防ロボットシステム搬送車(いすゞ2代目ギガ)。

脱着可能なアームロール式コンテナを採用しており、リアバンパーは伸縮式のものとなっています。

奥から飛行型偵察ロボット、放水砲ロボット、ホース延長ロボット。

山武群市広域行政組合消防本部全地形対応車Ⅱ型搬送車(いすゞ5代目中期型フォワード)。

隣に展示された全地形対応車Ⅱ型。

札幌市消防局燃料補給車(いすゞ6代目前期型エルフ)。

倉敷市消防局児島消防署臨港分署遠距離送水車(日野2代目プロフィア)。

倉敷市消防局児島消防署臨港分署放水砲車(いすゞ5代目中期型フォワード)。

神戸市消防局ホース延長車(日野2代目プロフィア)。

神戸市消防局遠距離送水車(日野2代目プロフィア)。総務省消防庁無償貸与車両では珍しく、ウィレン製の主警光灯を装備しています。

鳥取県東部広域消防局拠点機能形成車(いすゞ2代目ギガ)。

平塚市消防本部平塚消防署(本署)救急車(日産E26前期型キャラバン)。

オートワークス京都が架装した車両で、3代目パラメディックのプロトタイプとして製作された車両です。同型車が同本部の海岸出張所にも配備されています。

深谷市消防本部深谷消防署救助車Ⅲ型(日野6代目レンジャー)。

埼玉県央広域消防本部鴻巣消防署吹上分署水槽付きポンプ車(いすゞ5代目後期型フォワード)。

横須賀市消防局中央消防署坂本出張所ポンプ車(日野2代目デュトロ)。

さいたま市消防局見沼消防署指揮車(トヨタ200系後期型ハイメディック)。

日本機械工業製ポンプ車のサンプルカー(日野2代目デュトロ)。

後部にはパトライト製エアロブーメランが埋め込まれています。

隣接する原子力防災センターに駐車されている静岡市消防局牧之原消防署指揮連絡車(日産C27後期型セレナ)。

同じく静岡県原子力防災車(スバルBS型レガシィアウトバック)。

静岡県警察機動隊遊撃車Ⅱ型(日産3代目後期型シビリアン)。

静岡県警察機動隊レスキュー車Ⅱ型(日野レンジャープロ)。

静岡県警察機動隊遊撃車Ⅲ型(日産E26前期型シビリアン)。

札幌市消防局総合指揮本部車(日野2代目リエッセⅡ)。

浜松市消防局天竜消防署指揮車(トヨタ200系後期型ハイエース)。

残念ながら近づいて撮影できなかった、さいたま市消防局大宮消防署救助車Ⅳ型(日野2代目デュトロ)。

撤収する磐田市消防本部磐田消防署化学車(日野レンジャープロ)。

空港駐車場に停められていた東京消防庁広報課指令車(日産T32前期型エクストレイル)。

訓練会場から撤収後、別イベントに転戦した帰りにバイパスで遭遇した千葉県隊の車両ら。

同じく佐倉市八街市酒々井町消防組合津波・大規模風水害対策車(いすゞ5代目中期型増トンフォワード)。

続々と対向から走ってきました。
訓練中の動画です。
今回で訓練の記事は以上です。長いことお付き合いありがとうございました。
メニューはこちらから。