
今回は2023年9月1日の防災の日に神奈川県相模原市中央区小山にある在日米陸軍相模総合補給廠の返還地にて開催された九都県市合同防災訓練の様子です。相模原市の総合防災訓練も同時に開催され、会場内では大規模な合同訓練や車両展示などが行われました。

会場付近では関係車両が多数走行していました。どこかに展示されていた楽天モバイルのトヨタ200系後期型ハイエース移動基地局車。

相模原市消防局警防課三菱前期型デリカD:5指揮支援車。

相模原市消防団あじさい隊スズキ5代目エブリイデッキバン可搬ポンプ積載車。あじさい隊は相模原市消防団女性分団の愛称だそうです。

川崎市立井田病院トヨタ3代目前期型ハイメディックDMATカー。

川崎市消防局警防課三菱後期型デリカD:5警備連絡車。

相模原市消防団相模湖方面隊第1分団トヨタ8代目ダイナ救助資機材搭載型可搬ポンプ積載車。

日本赤十字社相模原赤十字病院日産E26中期型キャラバン病院救急車。

相模原市消防局南消防署三菱ふそう4代目後期型ローザ緊急搬送車。

同消防署いすゞ6代目中期型エルフ作業車。

東京ガスネットワーク株式会社トヨタ200系後期型ハイエース緊急作業車。

NTT東日本三菱ふそう7代目前期型キャンター衛星通信移動無線車。

海上自衛隊横須賀基地業務隊日野初代後期型デュトロ業務トラック。

東京電力パワーグリッド相模原支社日野2代目デュトロ高所作業車。

auトヨタ200系後期型ハイエース移動基地局車。

東海大学医学部附属病院トヨタ3代目後期型ハイメディックドクターカー。

北里大学病院救命救急・災害医療センタートヨタ3代目後期型ハイメディックドクターカー。

バリケード設置の関係で交差点の外へ誘導されました。JA神奈川県厚生連 相模原協同病院トヨタ3代目後期型ハイメディックドクターカー。

陸上自衛隊東部方面総監部付隊トヨタ2代目ウィッシュ業務車1号。

国土交通省日産T32中期型エクストレイル道路パトカー。会場内に展示されていた車両です。

在日米陸軍日産E26中期型キャラバンTRAINING CAR。指揮車に似ている車両ですが、どういった用途の車両なんでしょうね。

相模原市消防団中央方面隊第1分団第4部日産F24型アトラス可搬ポンプ積載車。

独立行政法人国立病院機構相模原病院トヨタ3代目中期型ハイメディックドクターカー。

在日米陸軍FMTV。

相模原市消防団スバル5代目フォレスター団指揮車。

厳重な手荷物検査を終えて会場内へ。会場内に展示された神奈川県警察第一機動隊メルセデスベンツウニモグ高性能機動救助車。

国土交通省関東地方整備局いすゞ5代目前期型フォワード対策本部車。隣には先述の道路パトカーも展示されています。

陸上自衛隊第1施設団第4施設群第388施設中隊(座間基地)掩体掘削機。

逆光で殆ど撮らなかった相模原市消防局南消防署いすゞ5代目前期型フォワード特殊災害工作車。

会場内で待機していた相模原市消防局トヨタ3代目後期型ハイメディック。

暫くして地震を想定した訓練が開始されました。地震発生直後、神奈川県警察航空隊警察ヘリ「おおやま(川崎BK-117C-2)」が情報収集のために飛来。

同県警察相模原南警察署ホンダCB1300P白バイがオフロードバイク隊や郵便車等を先導してきました。

相模原市都市建設局土木部日産NV200バネット道路パトカーと日産T31後期型エクストレイル道路パトカー。

情報収集を行う神奈川県警察第二交通機動隊のホンダCRF250L。

被災状況を調査する国土交通省TEC-FORCE。ホンダ5代目ステップワゴンにて参加。

神奈川県警察相模原南警察署による緊急交通路確保訓練。

道路啓開訓練に参加する陸上自衛隊第1施設団第4施設群第388施設中隊(座間基地)特大型ダンプ(三菱ふそうスーパーグレート)。

同隊のトラッククレーン。ラフタークレーンタイプですが、自衛隊ではこれもトラッククレーンと呼ばれています。

続いて相模原市消防局による救出救助・消火訓練です。道路では相模原南警察署による交通路確保訓練が継続中です。

相模原市消防局相模原消防署日野レンジャープロ救助車。特別高度救助隊(スーパーレスキューはやぶさ)の車両です。

神奈川県警察相模原南警察署トヨタ210系クラウン警邏用パトカー。

その後ろを行く同警察署のホンダスーパーカブ110交番用バイク。

続いて医療救護訓練です。相模原市消防局の緊急搬送車を先頭に市内医療機関のドクターカーが緊急走行で駆けつけます。

こちらは救出救助・火災消火訓練第二出場で駆けつけた相模原市消防局隊や市外の消防本部が駆けつけます。

神奈川県警察第一機動隊日産W41後期型シビリアン遊撃車Ⅰ型。

関東管区警察局情報通信部機動通信隊日産T31前期型エクストレイル。

厚木市立病院ドクターカーを先頭に緊急走行で駆けつける医療救護訓練参加車両。

会場に飛来してきた航空自衛隊百里基地救難隊のUH-60J。

消火用水を輸送する地元のコンクリートミキサー車たち。

緊急支援物資を積載した在日米陸軍の車両を緊急走行で先導する相模原市危機管理部の防災車と思われるトヨタ3代目ランドクルーザープラド。

会場に飛来してきた東京消防庁航空隊ユーロコプタースーパーピューマー消防ヘリ4号機(ゆりかもめ)。

ライフライン復旧訓練に参加する東上ガス株式会社スバル4代目フォレスター応急緊急車。

海上自衛隊館山航空基地から飛来したSH-60K。

広域緊急援助隊で駆けつけた山梨県警察機動隊日野レンジャープロレスキュー車。後ろには関東ブロック緊急消防援助隊の消防車両が。

川口市消防局北消防署日野6代目レンジャー資機材搬送車。

防災訓練にしてはかなり厳戒な警備ですがその理由がこちら。東京から66歳児が社会科見学に来ていたのです。

陸上自衛隊要人輸送用ヘリコプター(ユーロコプタースーパーピューマー)。

神奈川県警察日産Y51中期型フーガ特別警護車。

同県警トヨタ210系クラウンアスリート警護車。警護車は反転式赤色灯こそ起立していましたが、点灯はしていませんでした。

川崎市消防局消防航空隊そよかぜ1号(川崎BK117C-2)。

重症傷病者の被災エリア外輸送のため飛来した在日米陸軍航空大隊のUH-60L。

孤立地域から被災者を輸送した陸上自衛隊第1師団のUH-1J。

北里大学病院へ患者輸送の為に飛来した第三管区海上保安部のスーパーピューマH225(いぬわし)。

最後に火災を想定して一斉放水訓練が行われました。

撤収する相模原市消防局北消防署日産E26前期型キャラバン指揮車。

湘南鎌倉総合病院救命救急センタートヨタ3代目中期型ハイメディックドクターカー2号車。

神奈川県警察第一機動隊日野レンジャープロレスキュー車。

相模原市消防局相模原消防署田名分署日野レンジャープロ救助車。

横須賀市立うわまち病院日産2代目前期型パラメディックドクターカー。

さいたま市消防局浦和消防署三菱ふそう初代スーパーグレート救助車。

在日米陸軍座間基地消防隊日野3代目プロフィア水槽付き化学消防車。

同消防隊日産E26中期型キャラバン指揮車。

相模原市消防局相模原消防署トヨタ200系中期型ハイエース指揮車。

航空自衛隊入間基地管制隊日野レンジャープロ業務トラック。

千葉市消防局緑消防署日野レンジャープロ救助車。

座間市消防本部座間消防署日野6代目レンジャー水槽付きポンプ車。

陸上自衛隊朝霞駐屯地東部方面システム通信群本部無線搬送端局装置3号。

相模原市消防局相模原消防署緑ヶ丘分署日野レンジャープロ重機搬送車。

川口市消防局北消防署日野レンジャープロ救助車。

第1施設群第4施設群第390施設中隊(座間駐屯地)3 1/2tダンプ車。

佐倉市八街市酒々井町消防組合消防本部佐倉消防署日野レンジャープロ救助車。

相模原市消防局北消防署日野3代目プロフィア梯子車。

東京消防庁第九方面消防救助機動部隊いすゞ6代目前期型エルフ救助車Ⅳ型。

同隊いすゞ5代目後期型フォワード工作車。

奥には陸上自衛隊東部方面衛生隊(朝霞駐屯地)の野外手術システム車が。残念ながら近くで撮影することはできませんでした。
メニューはこちらから