
元日は鈴鹿サーキットの新春マイカーランへエブリイで参加。こちらは鈴鹿サーキットセーフティーカー(ホンダFK2シビック)。ボンネットが黒いタイプです。

サーキット内救急車(トヨタ2代目ハイメディック)。

近くにもう一台。こちらはPS2ソフトのGT4でも再現されてましたね。

ホームストレートへ。

今回のためにアルミホイールへ履き替えました。

パレードの先導をする鈴鹿サーキットセーフティーカー軍団。

ホンダ2代目NSXセーフティーカー。

トミカのモデルになったです。

運転席。トグルスイッチは警告灯のスイッチ関係と思われます。

警告灯はウィレン製です。

ホンダFK2シビックセーフティーカー。こちらもトミカになったモデル。

上記の車両とはウィレンの形状が異なるホンダFK2シビックセーフティーカー。鈴鹿サーキットのセーフティーカーは全部で3台いるようです。

ホンダジェイド(無限カスタム)メディカルカー。
走行時の車載動画はこちらから。

そしてグロリアも一応無事を確認。

海部南部消防組合本署水槽付きポンプ車(日野レンジャープロ)。

同署泡原液輸送車(日野レンジャープロ)。

同署資機材搬送車2号(ダイハツ8代目ハイゼットトラック)。おそらくもう廃車に。

同署敷地内にある泡原液貯蔵施設。

以前あった泡原液輸送車のタンクを再活用しているようです。トラックシャーシごと切断してるようです。よく見るとバックカメラもついたままです。

国道23号沿いにあるダミーパトカー。

トヨタ90系マークⅡがベースです。ウインカーが欠落しています。

国道1号沿いにあるダミーパトカー。

トヨタ100系マークⅡがベースです。

赤色灯はパトライトですが、基台は純正品じゃないかもしれません。

車内には蟹江パトロール隊の隊員(?)がいました。

続いて、稲沢市内にあるダミーパトカー。

トヨタ4代目コルサがベースです。後輪にはホースブリッヂと思われる車止めが。

赤色灯は大阪サイレン製のもの。基台には赤色の痕跡が。

車内には平和協連の隊員?

グリルに取り付けられたエンブレムは旭日章ではなく、180度くらい回転してる消防団章。この車両の部品は消防団の車両から外したものだと思います。

被っているヘルメットも消防団のもの。

隊員の手は一応ハンドルに。

この車両の赤色灯は常時点灯ではなく、タイマー式となっています。
これら3台のダミーパトカーを動画にまとめています。

廃車置場の一角にいた三菱4代目キャンター。

某高校野球部のバス(三菱ふそうエアロミディ)。

車庫で大事に保管されている日産Y31型セドリック。

県費納入のトヨタ2代目中期型プレミオパトカー。

トヨタ3代目タウンエースの一方向アオリ車ベースの灯油販売車。

吉田町の消防団指揮車(トヨタ2代目ランドクルーザープラド)。

偶然見つけた蔦だらけの廃バス。

知人曰く、日野RL型だそうです。

車内まで蔦が侵食しています。ライトや窓ガラスというものは一切残っていませんでした。

自家用バスらしいですが、元の所有は一切不明。

トヨタ5代目ハイラックスがベースのウィネベーゴアイタスカ。北米輸入車なので左ハンドル仕様です。

マツダ3代目デミオパトカー。県費納入車両です。

車掌車を改造したギャラリー。

中古車屋に並ぶ小型トラックたち、これは売り物ではなく、新年限定の展示のような感じでしょうか?画像はトヨタ3代目ダイナ。

日産2代目キャブオール。

トヨタ3代目トヨエース。

マツダ初代前期型タイタン。

トヨタ2代目前期型ハイエーストラック。

都営フルフラットバス。スカニア製です。

都電荒川線飛鳥山公園付近併用区間。初めて来ました。

東京都交通局8500形。

埼玉県警察トヨタ210系クラウン所轄署警らパトカー。

バイパスを走行する県警のいすゞ2代目ミュー儀礼用オープンカーをドナドナするいすゞ5代目フォワード車載車。見た感じ、機動隊の
爆発物処理用具運搬車っぽいですが…。 国費配備の重機運搬車のようです。先日も別の場所で日産キャラバンの交通鑑識車を輸送していました。用途不明…。

病院の検診車(日野2代目プロフィア)。

奈良県警察音楽隊人員輸送車。視閲式のために移動していたと思われます。ベースは日産ディーゼルスペースウイング。

大阪府警察交通機動隊交通取締用パトカー(スバルBM後期型レガシィB4)。昇降機なしの交通取締用パトカー(ターボ車)をまともに撮るのは初めてかも。

トヨタランドクルーザー70のロードサービスカー。トミカにもなっている車です。

いすゞ3代目後期型フォワードカスタム。

志太消防本部火災調査車(トヨタ200系後期型ハイエース)。マツダファミリアバンが更新されたのだと思います。

訓練のために藤枝署に来ていた焼津消防署水槽付きポンプ車(日野レンジャープロ)。

NBC対策訓練を行っていました。

陽圧式防護服。

後半へ続く。
Posted at 2020/01/27 22:56:43 | |
トラックバック(0) | 日記