• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

朝比奈武弘(Pix_eos)のブログ一覧

2018年09月24日 イイね!

2018年靖国神社参拝


今年も靖国神社へ。

本堂へ。

遊就館については動画をご覧ください。

靖国神社境内に待機する東京消防庁のポンプ車(いすゞ5代目前期型フォワード)。

矢印方向板。

蛇腹式の柵。

通称アコーディオン。

日産初代NV100クリッパーリオのパトカー。

警戒にあたる交通機動隊のホンダCB1300P白バイ。

警視庁所轄署のスバルBM型レガシィB4。

第五機動隊のエリア検問車(トヨタ200系ハイエース)。

警護車のスバルBM型レガシィB4覆面パトカー。

トヨタ100系ハイエース遊撃車。

三菱ふそう4代目ローザ遊撃車。

日産10代目ブルーバードSSS。

トヨタ200系中期型ハイエース遊撃車。

警視庁トヨタ170系クラウンパトカー。

いすゞ4代目フォワード資機材輸送車。

日の丸交通スカイバス(ネオプラン)。

スズキ5代目エブリイバンパトカー。

常駐警備車。

日野2代目プロフィアがベースのようです。

トイレカーでしょうか?日野2代目デュトロベース。

ヤマハFJR1300白バイ。

2013年国費配備車なのでクラリオンのスピーカーを装備しています。

常駐警備車(いすゞ初代ギガ)。

こちらはシャッター降りていました。

資機材輸送車(トヨタ7代目ダイナ)。

日産3代目シビリアン遊撃車。

交差点を警備する特科車両隊の隊員ら。

三菱ふそう初代スーパーグレートベースの常駐警備車。

三菱4代目パジェロ現場指揮官車。

第七機動隊所属車。

日産ディーゼル3代目コンドル資機材輸送車。

トヨタ30系セルシオ警護覆面パトカー。

K署に置いてあるやつですね。

東京消防庁Ⅱ型救助車(いすゞ5代目前期型フォワード)。

スバル4代目インプレッサ日本赤十字社広報車。

病院の救急車として使われる日産パラメディックⅡ。

警視庁所轄署のトヨタ210系クラウンパトカー。

ヤマハFJR1300白バイ。

2017年配備車のため、先ほどの車両と仕様が違います。

「都路の治安の華」。

日野メルファ人員輸送車。

金網を取り付ける関係上、バックカメラがすごい位置にあります。

トヨタ200系後期型ハイエース交通取締り覆面パトカー。

トヨタ200系前期型ランドクルーザー現場指揮官車。

ホンダシャトルの千代田区の防犯パトカー。

トヨタオリジン。

日産Y31交機セドリック…ではなく風来坊さん号でした。

鉄の塗り壁常駐警備車。

パイロン。

矢印方向板。

トヨタ200系クラウンロイヤルサルーン個人タクシー。

8月15日最後に撮ったこの写真は静岡に帰るバスだったしずてつのバス。ちびまる子ちゃんラッピングである。偶然だとは思うが、作者であるさくらももこさんが亡くなった日も同じく8月15日だった。もちろん当時の自分や他の乗客、運転士も全員知ってるはずがなかったことだが、なんだか考えさせられる。

今回は以上です。
Posted at 2018/09/24 18:33:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2018年09月23日 イイね!

夏 東京遠征

一ヶ月前の遠征の時のものです。

トヨタ120系マークX個人タクシー。

メルセデスベンツの個人タクシー。

最初に向かったのは萩中交通公園。日産ディーゼル3代目コンドルポンプ車が展示されています。

運転席。

ホースレイヤー。日本ドライケミカル艤装で元東京消防庁八雲出張所の車両だということがわかります。

いすゞ5代目後期型エルフ。トラック協会からの寄贈車のようです。元々はどこかの企業で使われていた平ボデー車のようです。

国鉄電気機関車。

都電7000形。

運転席。

車内。この公園は動画でも紹介しています

撮影した場所柄だろうか、全日空の機内食運搬車(いすゞ初代ギガ)が走っていました。

ホンダグレイスの教習車。てっちんホイールで登場。

警視庁ホンダCB1300P白バイ。

続いて森ケ崎交通公園へ。

東京消防庁で使われていた日産2代目後期型パラメディック救急車が展示されています。

運転席。サイレンアンプなどは外されています。

前面赤色灯が元東京消防庁の車両だったことを窺わせます。

その横に展示されているいすゞ5代目前期型エルフ消防車。

運転席。

サイレンアンプは大阪サイレン製MARK-9。

水槽付きポンプ車のようです。こちらも動画で紹介しています

ムシキングナンバーを装備した都営バス。いすゞ2代目エルガかどうかはわからん…汗。

白チャリにまたがる女性警官。誘導灯がロングサイズのものに見えるけど気のせい?

プリウスに被られててしまったが、いすゞ初代エルガミオ第六機動隊大型人員輸送車。

お台場でサンデードライバーアルファードを捕まえていた第二交通機動隊のホンダCB1300P白バイ。明日は我が身やのぅ。

ヒュンダイ車の個人タクシー。

トヨタメガウェブヒストリーガレージのリニューアル後に行ってまいりました。こちらはトヨタ50系クラウン。

トヨタ2000GT谷田部タイムアタック車(レプリカ)。

本当のアタック車は行方不明なんだそうです。

ディーノ246GTS。

トヨタ80系スープラ。

ル・マン出場車だそうです。

メガウェブの広場にいたロンドンバス。AECルートマスターTMLのようです。

自走可能で越谷市の洋食屋さんの持ち物のようです。

トヨタ3代目センチュリー。

今後警護車とかにも採用されるんですかね。

トヨタJPNタクシー。

運転席。

後部座席(客席)は乗車可能でしたが、運転席及び助手席は乗車不可でした。

現場からの評判も悪いらしいですが、今後どうなるのやら。

トヨタ220系クラウン。

クラウンアスリートがなくなり、RSになったらしいですが、今後は交通覆面パトカーもRSか?

グリルが少し大きくなったトヨタ2代目後期型アリオン。既に捜査用車として配備されていますね。

トヨタFT-1。

左ハンドル車でした。

ミラーが一体型です。

ゆりかもめ。いつの間にか新しいのに変わってましたね。

こちらは古いタイプ。ちなみに乗車したのもこの古いタイプです。

新交通臨海線の応急作業用緊急車がスバル4代目インプレッサでした。

日産Y31型セドリック個人タクシー。

東京駅横のはとバス乗り場へ。

三菱ふそうエアロキング。トミカにもなった屋根開きバージョン。

三菱ふそうエアロキング。こちらはキティちゃん号。

ホンダ3代目オデッセイ日の丸交通タクシー。

ホンダ5代目オデッセイ個人タクシー。

都営バス。ベース車はブルーリボンかなんかだったっかな?

トミカディズニーモータースのスクーターの再現車。

ヤマハビーノがベースのようです。どうせならしまりんビーノがよかった。

アズレンのアドトラ前を通過する警視庁所轄警察署のトヨタ200系クラウンパトカー。

アズレンのアドトラック(いすゞ5代目前期型フォワード)。前はやってたんですけど今は放置ですなぁ、アズレン。

こちらは自ら隊のトヨタ200系クラウンパトカー。

こちらは210系クラウンのパトカー。

別の管轄にて撮影した所轄署トヨタ210系クラウンパトカー。

こちらは自動車警ら隊所属のトヨタ210系クラウンパトカー。

トヨタ2代目センチュリー個人タクシー。

東京でパトレイバーの模型が展示されていたので行ってきました。

Nゲージなので目線を落とすとかっこいいですな。

バスコレ改造品の警察大型人員輸送車。

こんなのいたっけ?

隊長専用ミニパトと指揮車。

こちらは旧型塗装のバス。

次回は靖国神社参拝などを紹介。
Posted at 2018/09/23 20:57:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遠征・訪問記 | クルマ
2018年09月15日 イイね!

護衛艦いずも・砕氷艦しらせ


清水港に展示された海上自衛隊最大の護衛艦「いずも」。

格納庫。

コベルコパンサーX250。物資の積み下ろしなどに使用するためのクレーン車。

高所作業車。

甲板。

艦内用消防車。

消防車の放水銃。

艦橋。

艦橋(艦尾側)。

SH-60J。

74式小銃が取り付けられています。

エレベーターの操作盤。

格納庫で格納状態のSH-60J。

訓練用ダミー魚雷。

航空機移動用パレット。

艦尾のCIWSとSeaRAM。

SeaRAM。動画内でも紹介しています

砕氷艦しらせ(2代目)。

宇宙よりも遠い場所にも出演しています。

劇中では女子高生たちが乗る「ペンギン饅頭号」となっています。

艦尾。

スノーモービル。

バギー。

南極ナンバー。

格納庫。

皇帝ペンギンの看板…?

女子高生らが走っていた場所。

艦橋。

他の護衛艦などに比べるとかなり広いと思います。

艦長席。

しらせの識別帽。


人が多くて撮影が難しかったです。

艦内の階段。他の護衛艦に比べ、民間人の搭乗を前提に設計されているのでかなり緩やかな階段となっています。

傾斜度計。

防火衣。

食堂。

艦内神社。

サインポール。

理髪室。

コンテナラボ。

第130観測隊寝室。

よりもいで登場したのも130室でした。

部屋は二人部屋でした(劇中では四人部屋)。
動画でも紹介しています
Posted at 2018/09/15 22:06:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年09月11日 イイね!

8月撮影分

8月撮影分は多いので東京遠征、山梨遠征、靖国神社参拝はまた別の時に…。

静岡鉄道A3000系(グリーン)。未だイエローが未撮影汗。

護衛艦いずもが清水港に来た際に長野地方本部が乗ってきた日野2代目リエッセⅡ。よく見るとレンタカーだが、何らかの理由で地本のバスが使えなかったのだろうか。

EF66 129。清水駅にて撮影。

トヨタ8代目ダイナJAFレッカー車。

しずてつジャストライン東武顔のいすゞキュービック。前回撮影時は広告ラッピング車だったので通常ラッピング時の撮影ができてよかったですわ。

採石場に置かれた三菱ふそうFK。当時ナンバーが付いているが、車検はまだあるのだろうか?

トヨタ70系クレスタスーパーサルーン。

スズキJB64型ジムニー。20年ぶりのモデルチェンジです。

JR西日本285系電車(サンライズ出雲・瀬戸)。何気に初撮影です。

赤い日産E25前期型キャラバンの移動販売車。

前には謎の突起物が。

車体後部にも謎の物体が。

屋根には対空表記。この車はさいたま市消防局西消防署で使われていた指揮車が払い下げられ、移動販売車になったようです(よくみると、一枚目の写真にも「さいたま」の文字が見えます)。

トヨタハイメディック(トヨタ200系前期型ハイエース)。普通はトヨタエンブレムが撤去されて消防章がついてるので違和感がありますね。

日の丸自動車の水陸両用バス。丁度ピカチュウラッピングをしているところでした。

日産R33型スカイラインGT-R。ほぼノーマルでかっこいい。

日産3代目シビリアン中型人員輸送車。

日産初代アベニール。

日産NV200バネット。自動運転の試験車のようです。

日産フェアレディZ34ヘリテージエディション。

リア。

V6エンジン。

運転席。

日産IDSコンセプト。

日産R35型GT-Rトミカドライブヘッド消防仕様。

リア。

エンジン。

日産GT-R(試乗車)。

日産フォーミュラー。

トヨタ150系クラウンタクシー。

いすゞニューパワーといすゞ810。

大鐵バスの三菱ふそう初代エアロスター。

元都営バスです。

大鐵タクシーの日産初代ティーダラティオタクシー。

ボデイにある写真は左右で違います。

日産初代アベニール。

サイドにはATTESAステッカーつき。

大井川鐵道7200系。元十和田観光鉄道の車両です。

大井川鐵道E31形。後ろには元南海電鉄ズームカー。

ダイハツ3代目デルタトラックダンプカー。

掛川市某所の日野RC。

隣の元名鉄電車は再塗装されたのか、色が変わっていました。

以上です。
Posted at 2018/09/11 19:51:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遠征・訪問記 | クルマ
2018年08月21日 イイね!

7月撮影分(後半)


さすがに枚数が多いです汗。ホンダFK2型シビック。

高速道路で見かけた三菱ふそうエアロキング。

いすゞSKW。時期的に西日本豪雨への派遣と思われるが、この車両以外に自衛隊車は走っていなかった。

ホンダFK7型シビック。新しい方もかっこいい。

阪神高速道路を走行するトヨタ200系ランドクルーザーの道路パトカー。

トヨタ3代目カローラフィールダーのタクシー。珍タクシーの類であろう。

大阪市消防局の西成消防署の車両。西成暴動の観点から金網が装着可能な車両。これでもレスキュー車のようです。いすゞ6代目前期型エルフがベース。

三菱FTO。

有料道路を走行中不審なクラウンが…。このインターで降りてしまったので、確認はしてないが、おおよそ覆面であろう。

大阪府警察スバルBM後期型レガシィB4パトカー。

所轄署の車両でした。

かま〇ずが好きな列車。特急サンダーバード。

大阪市内を走行する三菱ふそうエアロキング。屋根が開いた状態です。

スズキツインパトカー。大阪府警コミニティープラザに展示されているパトカー。勿論偽物だ。

上にのっかている赤色灯は覆面用HKFM-101Gの配線ぶった切り…。

スズキキザシ覆面パトカー。

駅降りて少し進んでいくと物々しい消防出張所が…。西成区の1番危険な地域である。

ここが日本一厳重な警察署である西成警察署である。

なんとも入りにくい署である…。

何かと話題のバニラトラック。大阪で初めて見つけました汗。

グロリアの定期観測。

〇まれてませんでした良かった。

三重県警察管内走行中後ろの日産E26型キャラバンに違和感…服が汗。

愛知県警察Y31型セドリックレーダーパトカー。

何気にレーダーパトカーをまともに撮ったことなかったです汗。

ドライバユニットはこの位置に。

リアにはTLアンテナが一本。

屋根上アンテナの跡も。

フェンダーミラーがいいですねぇ。

三菱電機製のレーダーです。

スズキK90交番バイク。

トヨタFB100型ボンネットバス。メガドン・キホーテ名古屋本店に展示されています

日産初代パラメディック(前期型)。何気に初撮影です。所謂トミカのドクター救急車。

7月分は以上です。
Posted at 2018/08/21 01:25:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遠征・訪問記 | クルマ

プロフィール

ブログはヤフブロから移動してきました。時雨ちゃんが好きですが、しまりんカラーのビーノに乗っている人。ヤフブロは移行せず破棄し、フォトアルバムに過去画像を追加して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

特集記事 メニュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/19 16:21:09
総務省消防庁無償貸与車両まとめ(平成版) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/19 16:21:07
朝比奈武弘のトミカ集収録 
カテゴリ:日本愛嫁華撃団関連
2023/05/12 00:33:23
 

愛車一覧

ヤマハ ビーノ うよリン号 (ヤマハ ビーノ)
ゆるキャン△の志摩リンが乗っているビーノを見て、なんとなく欲しくなり偶然にもインターネッ ...
スズキ エブリイ 490号車 (スズキ エブリイ)
スズキDA17エブリイのJOINターボ2WD5速MT車。 ビーノ積載などを考え軽バンへ ...
日産 グロリア 港304号 (日産 グロリア)
譲渡しました。
トヨタ ヴィッツ びっつ (トヨタ ヴィッツ)
こう見えてマニュアルトランスミッション車で1300cc。祖父から譲ってもらったもの。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation