• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

朝比奈武弘(Pix_eos)のブログ一覧

2017年11月02日 イイね!

ここ二週間(後編)


鈴鹿サーキットに行ってきました。

鈴鹿サーキットのループバス。日産3代目シビリアンの折り戸タイプです。

鈴鹿サーキット救急車(日産E25後期型キャラバン)。

リア。ウィレンの警告灯とパトライト製エアロブーメランを装備しています。

鈴鹿サーキットメディカルカー。ホンダ8代目シビックがベースのようです。

ホンダ初代フリード消防車。車内に可搬ポンプを搭載していると思われます。

鈴鹿サーキットレースコントロールカー。こちらも8代目シビックベース。

鈴鹿サーキットレースコントロールカー。こちらは無限カスタムの8代目シビック。

鈴鹿サーキットセーフティーカー。ホンダ4代目インスパイアベース。

鈴鹿サーキットホンダ3代目フィット消防車。

スーパーフォーミュラYOKOHAMAのモーターホーム。三菱ふそう初代スーパーグレートベース。

日産H40系アトラス車載車。

ホンダCR-Zレースコントロールカー。

ホンダ4代目CR-Vレスキューカー。

ホンダ3代目ステップワゴン消防車。

日産E25後期型キャラバン救急車。サイレンアンプは大阪サイレン製MARK-10だと思われます。

トヨタ3代目ヴィッツ(オートバックスチーム)。

メルセデス・ベンツのモーターホーム?

トヨタ後期型86(オートバックスチーム)。

ホンダ2代目NSX。

建物の中にフォーミュラカーが展示されていました。

ホンダスーパーフォーミュラ。

トヨタGRスーパーフォーミュラ。

鈴鹿サーキットトヨタ2代目ハイメディック救急車。

スーパーフォーミュラ試走。

三重県警察トヨタ200系クラウン。

三重県警察交通機動隊トヨタ200系クラウン。

トヨタ5代目セリカコンパーチブル。

以上です。
Posted at 2017/11/02 12:28:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遠征・訪問記 | クルマ
2017年10月26日 イイね!

ここ二週間(前編)

※一部画像差し替えました(2020年4月1日)。

いすゞ2代目ジェミニ。

中古屋さんに止まっていた交通課のトヨタ200系クラウンパトカー。

マセラティ・ギブリ。あぶない刑事の色違いですね。

日産K11型マーチボレロ。

ナイト2000レプリカのトランザム。

初めて見ましたがかっこいいですね。

トヨタ初代ヴィッツクラヴィア。

トヨタ8代目ハイラックス。

日野レインボーです。

移動図書館バスのような見た目ですが、元は高校ラグビー部の応援車だったとのことです。

トヨタ180系クラウン交通取り締まり用覆面パトカー。

奈良県警察日産E26前期型キャラバン事故処理車。

奈良県消防広域組合宇陀消防署広報車(日産E26中期型キャラバン)。

奈良県消防広域組合宇陀消防署指揮車(トヨタ100系後期型ハイエース)。元は救急車だと思われます。

奈良県消防広域組合宇陀消防署救助車(日野レンジャープロ)。

三菱ふそうFVもしくはFU。

亀山消防署救急車(日産2代目後期型パラメディック)。珍しい緑帯ですね。

亀山消防署化学車(いすゞ5代目前期型増トンフォワード)。

トヨタ80系ハイエーストラック。

いすゞ3代目エルフダブルトラック。

三菱ふそうFK高所作業車。

アルティマンさんのF31前期型レパード。

三重県警察トヨタ後期型プラッツパトカー。

道の駅に展示されたダットサン1000。

元法人車のようです。

86/BRZレースに出るための86を輸送していた車載車(三菱ふそう6代目キャンター)。

以上です。
Posted at 2017/10/26 13:32:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遠征・訪問記 | クルマ
2017年10月04日 イイね!

31st日産レパードミーティング


富士宮市朝霧高原にあるもちや駐車場で日産F31レパードミーティングが開催されました。

今回は鈴島さんについて行きました。

港3号仕様です。

以前ミニカーを交換したトミカロッジも持って行きました。

前期型レパード金色ツートン仕様。港303号。

劇場版またまたあぶない刑事仕様です。

銃撃跡も再現されていました。

ゴールドツートンのレパード。MT車です。

後期型のレパード。

こちらも後期型のレパード。

やっぱりあぶない刑事仕様のレパードが多いです。

レパードのオープンカー仕様。

木暮課長が乗ってきそうですw

ゴールドの後期型レパード。

前期型紺色ツートンのレパードアルティマ。

前期型レパード。

左ハンドルのレパード(北米版)。

なぜかY31や…。

R31もいました。

レパードが40台以上集結しました。以上です。
Posted at 2017/10/04 21:53:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2017年09月20日 イイね!

三重旅行

先週、三重県鈴鹿市で二泊二日(うち、1日目は実質あぶない刑事見てたから徹夜)してきました。

鈴鹿市消防本部救急4号車(日産2代目後期型パラメディック)。心電図をイメージした赤帯が特徴的です。

鈴鹿市消防本部災害救急支援車(日産E25前期型キャラバン)。

鈴鹿市消防本部災害活動用二輪車(ホンダXR)。赤バイだとヤマハセローが多い中珍しいホンダです。市内に事業所がある関係ですかね?

鈴鹿市消防本部広報車?(ホンダクロスロード)。

鈴鹿市消防本部救助車(日野レンジャープロ)。

鈴鹿市消防本部水槽車(三菱ふそう初代スーパーグレート)。前二軸車です。

鈴鹿市消防本部大型化学車(日産ディーゼル中期型ビッグサム)。

四日市市消防本部支援車Ⅰ型(日野2代目プロフィア)。艤装はヨコハマモーターセールス。

四日市市消防本部中消防署梯子車(日野2代目プロフィア)。

四日市市消防本部中消防署屈折放水塔車(日野2代目プロフィア)。

四日市市消防本部中消防署水難救助車(日産E25前期型キャラバン)。

四日市市消防本部中消防署指揮車(トヨタ200系中期型ハイエース)。ヨコハマモーターセールス艤装。

四日市市消防本部指令車(トヨタ200系前期型ハイエース)。赤色灯の形が特殊です。

四日市市消防団ポンプ車(トヨタ70系ランドクルーザー)。

DD51機関車。

DD511。

四日市市消防本部中央分署大容量送水ポンプ車(日野2代目プロフィア)。

四日市市消防本部中央分署大型放水砲搭載ホース延長車(いすゞ5代目前期型増トンフォワード)。

四日市市消防本部中央分署水槽車(日野2代目プロフィア)。前二軸車。

津市消防本部指揮車(日産E26前期型キャラバン)。

津市消防本部梯子車(日野初代最終型プロフィア)。

津市消防本部支援車(いすゞ4代目フォワード)。

津市消防本部津波風水害対策車(日野レンジャープロ)。

津市消防本部機動連絡車(トヨタ200系中期型ランドクルーザー)。ケイショウ車体艤装。

鈴鹿市消防本部指揮車(三菱ふそう7代目後期型キャンター)。朝来た時は車両火災で出動中だったので夕方再度訪問。

鈴鹿市消防団多機能型消防車(いすゞ6代目前期型エルフ)。

以上です。
Posted at 2017/09/20 00:29:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遠征・訪問記 | クルマ
2017年09月19日 イイね!

トヨタ博物館行ってきた 他


日産エルグランド特車がベースのキャンピングカー?

地元で行われたネズミ捕り会場にきていた日産E26前期型キャラバン。

高速道路を走っていたら赤いトラックが。

名古屋市消防局ハイパーレスキュー隊の災害救援車(いすゞ6代目前期型エルフ)のようです。艤装は坪井特殊車体。

一年ぶりにトヨタ博物館に来ました。トヨタセラが展示されていました。

フォード初代マスタング。

フェラーリ512BB。

トヨタ初代ソアラ。

トヨタ初代ハイラックスサーフ。

トヨタ初代エスティマ。

レクサスLS400(北米版セルシオ)。

レクサスRX300(北米版ハリアー)。

アウディクワトロ。

トヨタカローラレビン。

トヨタジャパンタクシー(次世代タクシー)。

トヨタクラウンセダンタクシー。

トヨタ自動車堤工場自衛消防隊消防車ダイハツ8代目ハイゼットトラック。

軽トラベースの消防車では珍しく、可搬ポンプではありません。

隅っこの方に展示されていましたが、赤色灯が回っていたので気づきました。サイレンアンプはパトライトのSAP500Pです。

今年もトヨタ180系クラウンパトカーが展示されていました。


トヨタ博物館前で見た愛知県警察スバルBM後期型レガシィB4パトカー。

愛知県警察のステレオカメラカー(日産E25型キャラバン)。

有名な歩行者信号内臓型信号機。

動画です。

愛知県にある海南こどもの国に行きました。

いすゞTX屈折梯子車。アウトリガーは展開した状態で展示されていますが、安全のためか箱が被せられています。

日本機械工業製でバスケットに登れます。

日産ディーゼル初代コンドルポンプ車。

こちらはモリタ製のようです。

赤色灯は大阪サイレン製。

トヨタ55型ランドクルーザーポンプ車。

こちらも日本機械工業製。

そのあと近くにある、「海部南部広域消防組合」へ。

資機材輸送車(日産ディーゼル3代目コンドル)。赤色灯は大阪サイレン製。

リアの赤色灯の位置がまるでマシンRSです。

泡原液輸送車(日野レンジャープロ)。

津波風水害対策車(日野レンジャープロ)。

指揮車(トヨタ200系前期型レジアスエース)。艤装は平和機械。

資機材輸送車(スズキ11代目キャリイ)。

以上です。
Posted at 2017/09/19 01:02:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遠征・訪問記 | クルマ

プロフィール

ブログはヤフブロから移動してきました。時雨ちゃんが好きですが、しまりんカラーのビーノに乗っている人。ヤフブロは移行せず破棄し、フォトアルバムに過去画像を追加して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

特集記事 メニュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/19 16:21:09
総務省消防庁無償貸与車両まとめ(平成版) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/19 16:21:07
朝比奈武弘のトミカ集収録 
カテゴリ:日本愛嫁華撃団関連
2023/05/12 00:33:23
 

愛車一覧

ヤマハ ビーノ うよリン号 (ヤマハ ビーノ)
ゆるキャン△の志摩リンが乗っているビーノを見て、なんとなく欲しくなり偶然にもインターネッ ...
スズキ エブリイ 490号車 (スズキ エブリイ)
スズキDA17エブリイのJOINターボ2WD5速MT車。 ビーノ積載などを考え軽バンへ ...
日産 グロリア 港304号 (日産 グロリア)
譲渡しました。
トヨタ ヴィッツ びっつ (トヨタ ヴィッツ)
こう見えてマニュアルトランスミッション車で1300cc。祖父から譲ってもらったもの。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation