• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

朝比奈武弘(Pix_eos)のブログ一覧

2021年07月06日 イイね!

2021年前半 遠征訪問まとめ

2021年前半 遠征訪問まとめ2021年も半分となったので草ヒロでもなんでもないイベントや遠征の撮影分を紹介していきたいと思います。













1月

4日に和歌山市内でセドリック&グロリアのミーティングがあるということで、友人のY30後期型セドリックに便乗してギャラリー参加してきました。

日産Y31型セドリックブライダルタクシー。以前セドグロサミットでも撮影した車両です。

日産430型セドリックHT。こちらも以前セドグロサミットに参加されていた車両です。

日産330後期型グロリア4ドアセダン。ディーゼルエンジン車でした。

最後に勢揃い。セドリックグロリア以外も参加しておりました。

京都府内で違反処理をしていた京都府警察の交通用覆面パトカー。帰り道に撮影。

トヨタ210系クラウンのホワイトパールカラーです。

帰りに愛知県小牧市付近で撮影した飛行機、なんだろうと思って撮影したら航空自衛隊のF-4EJでした。

2月

富士山静岡空港で行われたゆるキャン△静岡県パネル展。

台本が展示されていました。

ゆるキャン△ラッピングされたニッポンレンタカーの日産C27前期型セレナ。

同じくゆるキャン△ラッピングされたトヨタレンタリースのトヨタ2代目後期型シエンタ。

空港内のカフェではゆるキャン△のラテアートも販売されていました。動画でも紹介しています

帰りに静岡県警察管内の所轄警察署前で国費配備されたスズキ4代目スイフト小型警ら車を撮影。

12日に天竜浜名湖鉄道二俣駅で行われたゆるキャン△ラッピング列車出発式。

ホームにはしまりんビーノも展示されました。

駅横にはスズキ2代目ハスラーも。カラーは鳥羽先生風。

こちらも動画を撮影しています

イオンモール座間に展示された日産サニーRZ-1ツインカムターボ。展示車はツインカムNISMOという特別車です。

日産本社ギャラリーに展示されたカルソニックGT-R。

星野一義率いるカルソニックチームが使用したマシン。

ゼッケンナンバーは12。

フェアレディZ(240ZG)。この車両はレース仕様のテストカーです。

日産GT-RスーパーGT参戦車。オーテックモチュールのゼッケンナンバー23車です。

日産2代目エクサキャノピー。

キャノピーは外されて展示されていました。

純国産初の量産型連接バスの日野ブルーリボンハイブリッド連接バス。横浜市ではベイサイドブルーという名称で運用。

動画も撮影しております

航空自衛隊浜松広報館で展示されているXF-2モックアップ(試験塗装)。リニューアルでF-2洋上迷彩に変更されてしまいます。

iPhoneのパノラマ機能で撮影。動画でも撮影しています

3月

14日、身延山久遠寺で交通安全御祈祷祭が2年ぶりに行われました。

志摩リンのビーノ自体は前回よりも少なかったですが、トリシティの参加が多かったです。

鳥羽先生のパネルを盗もうとするスタッフ設置するスタッフ。

18日、イオン清水店にゆるキャン△キッチンカーが来ました。

キッチンカーはマツダボンゴトラックベースでHトラック風のキットをつけています。動画でも撮影しています

上記でも紹介したニッポンレンタカーのゆるキャン△ラッピングのセレナ。

ボンネットのラッピング部に藤村Dと嬉野Dのサインが入っています。

同じくトヨタレンタリースのゆるキャン△ラッピングのシエンタ。

こちらにも藤村Dと嬉野Dのサインがボンネットに入っています。

ターミナル内のパネルにも二人のサインが、どちらも二人が静岡に来た際に書いて行ったものです。

4月

3日に富士山静岡空港で行われた、大鉄バス(三菱ふそう3代目エアロエース)で滑走路や給油施設などを見学する特別ツアーです。当方は参加者ではないので、展望台からの見学です。

消防庁舎前に展示された空港消防3号車(モリタMAF-60A)。

消防1号車による放水。1号車と2号車はモリタMAF-125Aベースとなっています。

放水後は車庫横の給水施設で水を補給していました。

2号車は車庫の中にいましたが、車庫入れの関係で一度外に。放水の光景などは動画でも

エアパーク浜松のリニューアル後。館内に展示されているXF-2モックアップ。試験機塗装から洋上迷彩に変更されました。

リニューアルで新規展示となったT-4ブルーインパルス機。

同じく新規展示のF-4EJ。最終生産機である通称「シシマル」が展示されました。

リニューアルで展示格納庫内の配置も変わりました。今まで展示していた機体は別の場所で保管されています。リニューアル後の館内を動画でも紹介しています

弁天島へ。ガヴリールドロップアウトのパネルを撮影。作中で弁天島(劇中では舞天島)へ海水浴へ来ることから設置されています。近くには限定缶バッチのガチャガチャもあります。

少し離れたところにはゆるキャン△のパネルが。作中で志摩リンが弁天島にくることから設置されています。

5月

3日名古屋市の鶴舞公園で護憲集会が行われ、それに抗議する民族派団体が集まり、その警備風景

愛知県警察いすゞ2代目エルガミオ大型人員輸送車。

中部管区機動隊の車両で、前側の主警告灯が薄型LED式になっています。

愛知県警察機動隊のトヨタ100系後期型ランドクルーザー現場指揮官車。

その後名古屋市消防局中川消防署へ。スカニアP410ベースのマギルス梯子車が丁度訓練していました。

交通事故に駆けつけた静岡県警察所轄警察署のトヨタ210系クラウン警ら用パトカー。2500ccのロイヤルに準ずる車両ですが、昇降機非装備の県費配備車となっています。

某日に行われた航空自衛隊静浜基地の航空機救難消火訓練。

実際に油に着火して訓練しました。

破壊機救難消防車A-MB-2(3号車)。東急車輛製造の航空用化学車、先代のA-MB-1(1号車)も訓練に参加していました。

車体上部の放水銃から放水する水槽付きポンプ消防自動車(いすゞ4代目増トンフォワードベース)。

A-MB-1へ給水する1000G給水車(いすゞTSD)。訓練風景は動画でも撮影しています。

6月

6日に焼津市大井川河川敷運動公園で行われた水防訓練。

航空自衛隊静浜基地による土砂運搬訓練。ショベルローダ(TCM製)で土砂を掬い。

ダンプトラック(UD高床総輪クオンベース)で搬送しました。訓練時の動画はこちら

焼津市消防団が多数参加しました。

島田土木事務所の静岡県道路パトロールカー(三菱2代目後期型アウトランダー)も来ていました。

焼津市消防団指揮車(日産NV200バネット)は別地区(東益津)で偵察ドローンによる映像送信訓練を行っていました。

20日に閉店したドン・キホーテいさわ店です。元々は元祖国際秘宝館甲府石和館としてオープンしました。その後2003年にドン・キホーテが出店。

秘宝館時代の入り口はここだったと思われますが、ドン・キホーテの店舗入り口は増築された裏側となっていました。

トイレ前が秘宝館時代のままになっていると思われます。

トヨタ200系クラウン交通取締用覆面パトカー。08君って黒だっけ?と思いましたが、山梨県警察の車両でした。

天竜浜名湖鉄道ゆるキャン△ラッピング列車(TH2000形気動車)。

2月のお披露目式の際、静岡新聞の取材で「実際にモデル地を訪れたこともあるが、今度はラッピング列車に乗って行きたい」と話しました。なので実際に乗って気賀駅へ行きました。実際に乗った時の動画はこちら

静岡県警察高速道路交通警察隊トヨタ210系クラウンパトカー。交通違反処理を分駐所で行い、また警らに出て行きました。

今回は以上です。
Posted at 2021/07/08 13:44:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 遠征・訪問記 | 日記

プロフィール

ブログはヤフブロから移動してきました。時雨ちゃんが好きですが、しまりんカラーのビーノに乗っている人。ヤフブロは移行せず破棄し、フォトアルバムに過去画像を追加して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    123
45 67 8910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

特集記事 メニュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/19 16:21:09
総務省消防庁無償貸与車両まとめ(平成版) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/19 16:21:07
朝比奈武弘のトミカ集収録 
カテゴリ:日本愛嫁華撃団関連
2023/05/12 00:33:23
 

愛車一覧

ヤマハ ビーノ うよリン号 (ヤマハ ビーノ)
ゆるキャン△の志摩リンが乗っているビーノを見て、なんとなく欲しくなり偶然にもインターネッ ...
スズキ エブリイ 490号車 (スズキ エブリイ)
スズキDA17エブリイのJOINターボ2WD5速MT車。 ビーノ積載などを考え軽バンへ ...
日産 グロリア 港304号 (日産 グロリア)
譲渡しました。
トヨタ ヴィッツ びっつ (トヨタ ヴィッツ)
こう見えてマニュアルトランスミッション車で1300cc。祖父から譲ってもらったもの。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation