
2025年1月8日(水曜日)に、愛知県名古屋市東区のナゴヤドーム北側駐車場にて愛知県警察視閲式が執り行われました。武漢肺炎の影響等で6年ぶりの開催となり、新潟県警察から三菱GTOのパトカーがゲスト参加しました。国内に現存する2台のGTOパトカーが並び、今後見る機会があるかわからない並びとなりました。

知人と合流しナゴヤドームに向かうと丁度、日産E26中期型キャラバンの小型輸送車がフラットビームを光らせながら入場してきました。

その後入場する警察車両を撮影していると、トヨタ210系クラウンアスリートの交通取締用覆面パトカーが反転式赤色灯を起立させながら入場してきました。

しばらくすると愛知県警察広報課が2台の三菱GTOと、三菱ギャランのパトカーに乗って入場してきました。3台とも高速Ⅱ型として国費で配備された車両で、現在は主に広報用に使用されているようです。

会場内では視閲式の予行が行われ、その中には第一交通機動隊自転車対策小隊「B-Force」の姿も。以前仕事で名古屋市内を走行していた際に何度か目撃はしていましたが、撮影する機会は初めてでした。

高速道路交通警察隊トヨタ150系ランドクルーザープラド誘導標識車。

機動捜査隊日産V37後期型スカイライン機動捜査用覆面パトカー。

同隊トヨタ130系後期型マークX捜査覆面パトカー。

同隊トヨタ130系中期型マークX捜査覆面パトカー。

機動隊日産T33型エクストレイル災害活動車。

同隊いすゞ6代目中期型エルフ特型遊撃車。

同隊いすゞ6代目中期型エルフNBCテロ対策車。

行進には参加しなかたトヨタ210系クラウンアスリート警護覆面パトカー、後ほど紹介する警護訓練に参加する為に待機していたようです。

会場を隔てる人員輸送車の前に停車されている、機動隊トヨタ200系前期型ランドクルーザー現場指揮官車。櫓の上にはカメラが設置されており、指揮官車の前には機通隊の隊員が。

視閲車両を先導したトヨタ220系クラウン交通取締用パトカー。

同じく先導を担当したトヨタ200系後期型ランドクルーザー現場指揮官車。

視閲終了後は警護覆面パトカーと特別警護車の3台による警護訓練が行われ、警備犬なども参加しました。残念ながら警護車両に対する、突入車両阻止等の訓練は行われませんでした。

警護訓練が終わると県警交通機動隊白バイ隊員によるドリル走行が行われました。

白バイドリル走行が終わると各部隊の部隊行進が行われました。

警護訓練にも参加したトヨタ220系クラウン警護覆面パトカー。

視閲式は第一部の式典と第二部のふれあい広場という構成になっており、特型遊撃車やNBCテロ対策車、覆面パトカー等は式典終了後すぐに会場を出ていってしまいました。

裏方の駐車場にはスバルBM型レガシィB4の警護覆面パトカーの姿も。

会場を後にする機動隊いすゞ初代エルガミオ大型人員輸送車。前面赤色灯がパトライトLASを装備する2007年度と2009年度に配備された大型人員輸送車で、最近では2代目の配備で姿を消しつつある車両ですね。

この輸送車は管区機動隊ではなく直轄機動隊の車両で、金網部には「愛機5」のプレートを装備しています。輸送車には広域緊急援助隊の制服を着た隊員らが乗車していたようです。

トヨタ200系交通取締用覆面パトカー。

黒色のアルミホイールを装着する自動車警ら隊のトヨタ220系クラウン警ら用パトカー。

今回の式典に参加した自動車警ら隊の警ら用パトカーは220系クラウンで統一されており、連番車も数台参加していました。

高速隊車両の先頭を走るトヨタ150系ランドクルーザープラド誘導標識車。

高速隊の車両はスバルレガシィB4の交通用パトカーを除いて帰ってしまいました。

分列行進や警護訓練にも参加した日産Y51中期型フーガ特別警護車。

行進や訓練には参加しなかったスズキ3代目エスクードの遊撃警護車。

広報課の方がマイクで移動の仕方を説明した後に、ふれあい広場に移動する今回の目玉パトカー4台。

偶然なのか狙ってなのか、三菱車パトカー3台の背景には三菱重工の建屋が。

愛知県警察のGTOと新潟県警察のGTOが並んで展示され、後期型と中期型での架装の違いなどを見ることができました。

新潟県警察交通機動隊の三菱GTOパトカー。そういえば昨年末に刈谷で行われたイベントで広報課の方が「視閲式も楽しみにしていてください」と笑顔で言っていたが、その笑顔にはこのGTOの事も含まれていたのでしょうね。

新潟県警察のGTOは中期型ベースとなっており、ルーフ部の赤色灯はパトライトエアロソニックとなっています。

愛知県警察広報課の三菱GTOパトカーは後期型で、赤色灯はパトライトエアロブーメランとなっています。

愛知県警察所轄警察署交通課の三菱ギャランVR-4タイプVパトカー。

愛知県警察高速隊スバルBL型レガシィB4パトカー。

途中でトランクを開き、リアパトを光らせながらの展示となりました。

高速Ⅱ型パトカー軍団の横には自動車警ら隊のトヨタ220系クラウン警ら用パトカーも展示されました。

こちらは職務質問指導班のトヨタ220系クラウン警ら用パトカー。

中部管区警察局愛知県情報通信部機動通信隊のトヨタ200系中期型ランドクルーザー非常用電源車もカメラ等と共に展示されました。

自動車警ら隊のパトカーの横にはホンダCB1300P白バイの展示も。行進にはヤマハ製の赤色灯スピーカーを装備した車両もいましたが、展示車両はパトライト製のもの。

子供用に(有)伊藤電気工作所のホンダモンキーをベースにした白バイも展示されていました。

以前豊川のイベントでも撮影した日野2代目デュトロをベースにした、交通安全教育車「セーフティ愛知あゆみ号」。

ふれあい広場も終了となり、撤収する機動隊の日産T33型エクストレイル災害活動車。

続くメルセデス・ベンツウニモグU4023高性能機動救助車。

日野6代目レンジャーレスキュー車。

ふれあい広場の目玉となった高速Ⅱ型のパトカーたちを先導する広報課三菱GTOパトカー。

続く新潟県警察の三菱GTOパトカー。

所轄警察署交通課三菱ギャランパトカー。

大トリは高速隊のスバルレガシィB4パトカー。

高速Ⅱ型のパトカーが3台並ぶだけでも凄いことですが、新潟県警察から年式違いの同車種を借りてきて並べるという偉業です。撤収時もゆっくり走行しマニアの方々が撮影しやすいようにしてくださいました。
視閲式の様子は動画でも撮影しています。
今回は以上です。
メニューはこちらから