• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

朝比奈武弘(Pix_eos)のブログ一覧

2025年07月30日 イイね!

2025年前半 遠征訪問まとめ

2025年前半 遠征訪問まとめ2025年も折り返し地点を過ぎたので、イベント個別記事に記載しなかったものや遠征時に撮影したものを紹介していきたいと思います。












1月

8日に愛知県名古屋市のナゴヤドーム北側駐車場にて行われた愛知県警察視閲式で、視閲式の最後に愛知県警のGTOパトカーと新潟県警察のGTOパトカーが並んで走行する際に上空には航空自衛隊の早期警戒管制機E-767が。おそらく同日に小牧基地で行われた部隊行事か何かで飛行していたと思われ、GTOを含めても二度と見れないかもしれない並びとなりました。

10日に警視庁年頭部隊出動訓練の後に青山一丁目にあるHondaウェルカムプラザ青山へ、3月末に本社ビル仮移転に伴い閉館するので39年間を振り返る特別展示としてホンダ初代レジェンド等のモデルが展示されました。

同日青山を飛行する米空軍UH-1N、おそらく港区六本木に所在する米陸軍の赤坂プレスセンターに着陸途中の機体だったのではないかと思われます。

12日に御殿場市消防出初式のついでに小山市の富士スピードウェイ内にある富士モータースポーツミュージアムへ、館内2階には特別企画展されたランチア・ストラトスが。

これらの車両は2024年11月27日~から2025年4月8日の間開催されていた「THE GOLDEN AGE OF RALLY IN JAPAN」という企画展で、イタリアのマカルーゾ財団が保有している車両です。画像のフィアット131アバルト Gr4を含めて6台が特別展示されました。

こちらはフィアットX1/9 アバルト プロトティーポで、フィアットX1/9をベースにした車両です。WRC参戦を目的としており、他車両同様に日本ではなかなか見れないマシンです。

BMCミニクーパーS、こちらは1966年モンテカルロ・ラリーにBMCワークスチームから出場した車両です。

ルノー5ターボ、ルノー5(サンク)をベースにWRC参戦用に開発されています。巨大なオーバーフェンダーを装着しており、1981年のモンテカルロ・ラリーで優勝したマシンです。

アウディクワトロ、1982年WRCでアウディ・ワークスチームが使用したマシンです。トヨタ博物館にも同年式のアウディクワトロが展示されていますが、そちらは市販仕様となっています。

この企画展では日本の往年のラリーカーも展示されており、インプレッサやランエボが展示されました。こちらは同館に展示されているトヨタ222Dと交換する形で2024年2月2日から2025年1月27日の間四国自動車博物館から借用されたランチアデルタS4です。

2月

昨今の事情などから中々行けなかった神奈川県座間市の日産自動車座間事業所内にある日産ヘリテージコレクション、運良く予約を取ることができ始めて見学できました。こちらは館内に展示されている日産Y30セドリック4ドアHTアーバンGで、1987年1月に発売された特別車です。

ヘリテージコレクション見学後は近くにあるイオンモール座間内の日産インフォメーションセンターへ、こちらにはマーチスーパーシルエットが展示されていました。

イオンモール座間3階のフードコート前には3代目パルサーハッチバックが展示されており、こちらはスポーツモデルのX1ツインカムとなっています。

3月

8日は静岡市葵区の静岡住宅公園にてフィールドサービスの梯子車が展示されました、こちらの車両は元K市消防局で使用されていた日野スペースレンジャーをベースにした梯子車です。

4月

上旬に知人と共に千葉県の方へ、こちらは松戸ユーカリ交通公園に展示されているトヨタ3代目後期型ハイメディック。以前この場所にはE24型キャラバンの救急車が展示されていましたが、こちらの車両と入れ替えになったようです。

千葉からの帰りに首藤高速道路大黒PAへ、大黒分駐内に首都高速道路株式会社のトヨタ300系ランドクルーザー道路パトロールカーの姿が。

13日には長野に一泊二日で行っていましたがあいにくの雨でした、岡谷市にあるプリンス&スカイラインミュウジアムが冬季閉館を経て開館初日だったので見学してきました。

上記画像はR34GT-R先行試作車で、R33スカイラインGT-RのV Specをベースに細かいディフューザー等を装着して北海道でテスト走行が行われました。こちらの画像はR34先行試作車の後ろに展示されている、スカイラインGT-R V-SpecⅡの村山工場最終生産車です。

館内にはコンプリートカーのトミーカイラM20・M30も展示されており、こちらの車両はR32スカイライン GTSをベースにしています。M20は2ℓエンジン搭載車で、M30は3ℓエンジンを搭載しています。

館内にはスカイライン以外にもプリンス自動車工業時代に販売された車種も展示されえており、こちらはプリンス初代ホーマートラックです。手前にはプリンス初代マイラーが展示されており、ヘッドライトが吊り上がった形状の丸目4灯式となっています。

5月

3日は藤枝市総合運動公園にて藤枝MYFCの水戸戦が行われ、中央広場でははたらく車の展示が行われました。イベントでは自衛隊静岡地方協力本部の1 1/2tトラックと航空自衛隊静浜基地の業務トラックとT-7Jr.も展示されました。

イベントでは志太消防本部藤枝消防署の日野レンジャープロ救助車が展示されましたが、昨年は静岡市消防局島田消防署の予備水槽付きポンプ車と予備救急車が展示されました。

救助車の他にも志太消防本部藤枝消防署北分署のスズキJB64型ジムニーの広報車も展示されました。

藤枝消防署のトヨタ200系後期型ハイエース指揮車もイベント駐車場にいましたが、こちらは車両展示ではなかったようです。

イベントには所轄警察署交通課のトヨタ220系クラウン交通用パトカーも展示されました。

同じく所轄警察署交通課のホンダCB1300P白バイが展示されました。この白バイは元々は交通機動隊かどこかで使用されていた車両で、現在は無線機を外されて運用されています。

イベントでは太陽建機レンタルで貸し出しているトンネル点検車(高所作業車)やショベルカーも展示され、トンネル点検車はお菓子まきにも使用されたようです。

イベントでは展示車両以外にも移動販売車が複数おり、こちらはチェリービーンズポテトの移動販売車でメルセデスベンツトランスポーター(410D)をベースにしています。

遅れて志太消防本部藤枝消防署救急2号車(トヨタ3代目後期型ハイメディック)も会場内へ、こちらの車両は会場に来る前に災害出動していたようです。

11日に森町拠点防災倉庫にて森町消防団車両展示会及び放水体験会が行われ、複数台の消防車が展示されました。こちらは森町消防団本部のダイハツ10代目中期型ハイゼットデッキバンをベースにした、可搬ポンプ積載車。

森町消防団本部のトヨタ2代目アベンシスステーションワゴン消防団指揮車。

森町消防団第2分団1部ポンプ車、トヨタ8代目ダイナをベースにしたモリタミラクルライトです。

森町消防団本部トヨタ200系中期型ハイエース照明車、照明車という名称ですが消防団の指揮車として使用されているものと思われます。

放水体験に使用された森町消防団第2分団2部いすゞ6代目前期型エルフポンプ車、展示された拠点防災倉庫に置かれている第2分団2部の車両と思われます。

21日には令和7年警視庁機動隊観閲式が行われ、会場周辺道路には交通規制の為に日産E26後期型キャラバン交通違反現場処理車の姿が。

その後ろにはトヨタ180系クラウン交通用パトカーが規制にあたっていました。

観閲式終了後は新橋にあるTAMIYA PLAMODEL FACTORY TOKYOへ、こちらには期間限定でタイレルP34が展示されました。普段は静岡のタミヤ本社ロビーに展示されているP34ですが、リニューアルオープン1周年を記念して特別展示されました。

普段はタミヤ本社ロビーの壁側に展示されているので車体後部を見ることは難しいですが、今回の特別展示では360度見学可能となっていました。画像では見えませんが、テールランプは光った状態で展示されました。

その足で銀座のNISSAN CROSSINGへ、こちらにはコンセプトカーのハイパーフォースが展示されていました。

東京駅方面へ歩いているとしずてつジャストライン西久保営業所の日野2代目セレガが、車体には清水エスパルスのラッピングが施されています。

25日には静浜基地航空祭が行われましたが、天候や諸般の事情で大きく縮小される形となりました。幸いにも岐阜基地の飛行開発実験団所属のF-15戦闘機とF-2戦闘機の展示飛行は行われましたが、機動展示ではありませんでした。

今年の航空祭では静岡県警察航空隊のヘリコプターが数年ぶりに航空祭で展示飛行が行われましたが、こちらも今までのようなアグレッシブな飛行ではありませんでした。

6月

半ばにはイオンモール座間の日産インフォメーションセンターには日産A31型セフィーロが展示されました。最近TLVシリーズでも販売された前期型のモデルとなっています。

翌日には日産本社ギャラリーへ、こちらにはトミカ55周年コラボラッピングのRZ34フェアレディZが展示されており、その横にはオマージュ元のスーパーGTトミカZも展示されました。

トミカZ他にも複数台のフェアレディZが展示され、こちらは神奈川県警察高速隊で使用されていた240ZGのパトカー。

15日には焼津市大井川緑地公園で水防訓練が行われましたが、当日朝の豪雨で会場には大きな水たまりが。参加車両は水飛沫を上げながら帰っていき、画像は志太消防本部のトヨタ2代目ランドクルーザープラド警防車。

焼津市の三菱4代目デリカをベースにした車両、元々は志太消防本部焼津消防署で使用されてた車両ですが現在の正式名称は不明。

陸上自衛隊第34普通科連隊の高機動車、画像にはありませんが空自静浜基地のホイールローダーとダンプカーも訓練に参加しました。

大きく水飛沫を上げて会場を後にする焼津市河川課の日産T30エクストレイル水防車。

今回は以上です。

メニューはこちらから
Posted at 2025/07/30 20:49:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遠征・訪問記 | クルマ
2025年07月15日 イイね!

ピポピポ救急車ミーティング&はたらくくるまミーティング開催告知

ピポピポ救急車ミーティング&はたらくくるまミーティング開催告知
2025年9月13日(土曜日)に埼玉県行田市内某所でピポピポ救急車ミーティングというイベントを開催します。

イベントではトヨタメトロポリタン型救急車(FS55型)を展示いたします。

同日にははたらくくるまミーティングというイベントを開催します、こちらに参加の方はピポピポ救急車を見学及び撮影が可能です。救急車以外のはたらくくるまにお乗りの方は是非こちらにご参加ください。

詳細はこちらのアカウントに記載されています。
参加希望の方はこちらのアカウントのDMまたは当ブログのメッセージにお願いいたします。
Posted at 2025/07/15 21:52:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

ブログはヤフブロから移動してきました。時雨ちゃんが好きですが、しまりんカラーのビーノに乗っている人。ヤフブロは移行せず破棄し、フォトアルバムに過去画像を追加して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
1314 1516171819
20212223242526
272829 3031  

リンク・クリップ

特集記事 メニュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/19 16:21:09
総務省消防庁無償貸与車両まとめ(平成版) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/19 16:21:07
朝比奈武弘のトミカ集収録 
カテゴリ:日本愛嫁華撃団関連
2023/05/12 00:33:23
 

愛車一覧

ヤマハ ビーノ うよリン号 (ヤマハ ビーノ)
ゆるキャン△の志摩リンが乗っているビーノを見て、なんとなく欲しくなり偶然にもインターネッ ...
スズキ エブリイ 490号車 (スズキ エブリイ)
スズキDA17エブリイのJOINターボ2WD5速MT車。 ビーノ積載などを考え軽バンへ ...
日産 グロリア 港304号 (日産 グロリア)
譲渡しました。
トヨタ ヴィッツ びっつ (トヨタ ヴィッツ)
こう見えてマニュアルトランスミッション車で1300cc。祖父から譲ってもらったもの。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation