• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

朝比奈武弘(Pix_eos)のブログ一覧

2021年10月05日 イイね!

病院救急車・ドクターカー 特集Vol.2

病院救急車・ドクターカー 特集Vol.2今回は病院に配備されている救急車やドクターカー、患者輸送車などを紹介します。一部病院を除き、病院名を伏せさせていただきます。また、用途が違う救急車両もこちらに記載させていただきます。※撮影場所や所有者などの情報は一切お答えできません。

まずはトヨタ救急車(100系後期型ハイエースベース)です。バータイプ式の大阪サイレン製の赤色灯(AD型)を装備しています。

こちらもトヨタ救急車(グランビア)。赤色灯はスピーカー分離型でパトライト製の単円筒形赤色灯(SKL-CA型)を装備。

リアに4WDステッカーがあるので4輪駆動車のようです。

日産E24型ホーミーの病院救急車。

赤色灯はスピーカー分離型で大阪サイレン製赤色灯のADセパレート型(AD-3H)を装備。

3000 SUPER AMBULANCEなので3LのVG30Eを搭載していると思われます。

こちらはE24型キャラバンの病院救急車。同じE24型の3000 SUPER AMBULANCEですが、こちらは赤色灯がパトライト社製の単円筒形(SKL-CA型)です。

日産E25後期型キャラバンベースの病院救急車。赤色灯はE26型でも使われている大阪サイレン製のスーパーネオフラッシュシリーズのLED式赤色灯と同シリーズのセパレート型を装備しています。

日産2代目前期型パラメディックベースの病院救急車。赤帯の途中に病院名の記載が入っており、ドアにはスターオブライフが入っています。

日産E24型ホーミー病院救急車。

以前見かけた際は病院手前の駐車場で保管されていたのですが、いつの間にか奥の方へ…。

この救急車の一番の特徴はなんと言っても赤色灯でしょう。大阪サイレン製のセパレート型赤色灯(RFBシリーズ)2基とその間にドライバユニットを装備しています。ルーフ前部には鏡文字で AMBULANCE表記が入っています。

トヨタ救急車(100系後期型ハイエース)ベースの病院救急車。

冒頭の車両とほぼ同じですが、こちらは前面赤色灯を装備します。3.0Dとあるので3Lディーゼルエンジン車のようです。

甲賀病院のトヨタ200系後期型ハイエースベースの病院救急車。普通の救急車はスーパーロングがベースですが、こちらはロングがベースとなっています。

この救急車は大阪府堺市にある自動車整備業のCK COMPANYが製作した救急搬送車「KAI」を使用しています。最近テレビ取材も受けたようです。

主警告灯はパトライトや大阪サイレン製のものではなく、「WBシリーズ」というLED式赤色灯(メーカー不明)でサイレンアンプも「CJB-200W」というメーカー不明の海外向けのアンプを使用しており、このアンプにあるHi-Loサイレンをピーポーサイレン代わりに使用しているようです。

後部補助赤色灯も同様にLED式赤色灯でこちらは流線型となっていますが、製品名すら不明です。これらの物は流石に消防機関では使われていないとは思いますが、聞いたことも無いような製品を使用するのは大変不安ですね。そもそもこれで緊急車両として登録取れるものなんですね。海外製品ですと修理等も難しそうですし、防水機能もないようですので維持面で苦労しそうですね。

同病院のトヨタ救急車(グランビアベース)。赤色灯は大阪サイレン製のウイングフラッシュシリーズです。

湘南鎌倉総合病院の日産2代目後期型パラメディックドクターカー。丁度朝の点検時にスタッフの方に声をかけ、撮影させていただきました。光らせてくださいなんて頼んでませんよ?

赤と青のラインが心電図のようになっているデザインです。

画像ではわかりにくいですが、補助赤色灯が交互点滅するものです。ウィレン製のMシリーズスーパーLED点滅灯と思われます。

同病院のトヨタ3代目ハイメディック(トヨタ200系中期型ハイエース)ベースのドクターカー。

パラメ同様のデザインでこちらは2号車のようです。

市立病院のトヨタ3代目ハイメディック(トヨタ200系前期型ハイエース)ベースの救急車。元々は市内の消防本部で使われていた救急車でした。

総合病院のトヨタ3代目ハイメディック(200系中期型ハイエース)。画像では消してますが、独自のマグネットシートを貼っています。

今回は以上です。

メニューはこちらから
Posted at 2021/10/05 22:55:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 緊急車両 | クルマ
2021年09月23日 イイね!

オリンピック警備から帰隊する警察車両たち(後編)

オリンピック警備から帰隊する警察車両たち(後編)五輪警備で東京に来ていた警察車両を新東名で狙ってみました。全車両撮影し、掲載しているわけではありません。車両名称も便宜上つけたものですのでご了承ください。枚数が多いので前後編で紹介させていただきます。

愛知県警察機動隊日産E26前期型キャラバン遊撃車Ⅲ型。

同県警日産E25後期型キャラバン小型人員輸送車。

同県警中部管区機動隊トヨタ100系中期型小型人員輸送車。

同県警トヨタ2代目後期型アリオン。ボディカラーはダークレッドマイカメタリック。

同県警機動隊トヨタ100系中期型ハイエース小型人員輸送車。ヘッドライト用の金網を装着。

岐阜県警察日産E25後期型キャラバン小型人員輸送車。

同県警日産W41後期型シビリアン中型人員輸送車。

同県警機動隊いすゞ5代目中期型フォワード災害対策用資材運搬車。

大阪府警察トヨタ100系ハイエース多目的運搬車。

同府警トヨタ210系クラウン交通パトカー。

兵庫県警察トヨタ200系中期型ハイエース遊撃車Ⅲ型。

同県警トヨタ210系クラウン交通パトカー。

CSがリアフェンダー部に書かれている。

同県警機動隊いすゞ2代目大型人員輸送車。

同車リア。

同県警日産E25後期型キャラバン小型人員輸送車。覆面タイプの車両。

愛知県警察機動隊日野レンジャープロ爆発物処理用具運搬車。

岐阜県警察機動隊トヨタ200系中期型ランドクルーザー現場指揮官車。フロントに部隊マークが入っています。

兵庫県警察近畿管区機動隊いすゞ2代目エルガミオ大型人員輸送車。

後続車両も同県警の車両ですが、部隊マークなどはありませんでした。

愛媛県警察トヨタ210系クラウン交通パトカー。

同県警日産E26中期型キャラバン誘導標識車。名古屋電機製フリックス赤色灯と誘導標識を装備。

同県警日産E26前期型キャラバン誘導標識車。こちらはパトライト製エアロソニック赤色灯(AJSシリーズ)と誘導標識を装備。

兵庫県警察機動隊日産E26中期型キャラバン遊撃車Ⅲ型。

同県警機動隊日産E25後期型キャラバン小型人員輸送車。金網非装備車両です。

同県警機動隊日産E25後期型キャラバン遊撃車Ⅲ型。

ユーロアンテナを装備。

愛知県警察機動隊日野レンジャープロトイレカー。

鹿児島県警察機動隊いすゞ初代エルガミオ大型人員輸送車。部隊マークは鷲?

同県警機動隊トヨタ4代目ランドクルーザープラド災害活動車。

同県警機動隊日野2代目レインボーRJ大型人員輸送車。

2003年度に国費で117台入ったKK代で前面赤色灯を装備する。

同県警機動隊いすゞ初代エルガミオ大型人員輸送車。前面赤色灯はパトライト製LAS。

同県警トヨタ200系クラウン警らパトカー。警ら用PCは初通過です。

和歌山県警察日産E26中期型キャラバン誘導標識車。誘導標識と赤色灯がパトライト製の2017年配備車です。

広島県警察日産E26前期型事故処理車。パトライト製の電光掲示板を装備。

同県警トヨタ200系交通パトカー。

愛知県警察日産E26中期型誘導標識車。2019年度以降配備車で名古屋電機製の赤色灯誘導標識を装備し、バックミラーの代わりにバックモニターを装備。

広島県警察日産E25後期型キャラバン誘導標識車。

同県警高速道路交通警察隊マツダ初代CX-5誘導標識車。マツダから交通警察活動用にモニター車両として提供された車両。

愛知県警察トヨタ200系交通パトカー。

同県警日産E26中期型キャラバン誘導標識車。名古屋電機製の赤色灯と誘導標識ですが、こちらはバックミラーなので2018年度配備車です。

大分県警察機動隊日産E25後期型キャラバン遊撃車Ⅲ型。

愛知県警察日産E25前期型キャラバン誘導標識車。前期型は2005年配備車迄なので最終配備車でも15年は経っているんですね。

同県警トヨタ200系クラウン交通パトカー。こちらは前面赤色灯がハロゲン式。

大分県警察機動隊いすゞ初代エルガミオ大型人員輸送車。

同県警機動隊日野レンジャープロ爆発物処理用具運搬車。

同県警機動隊トヨタ200系中期型ランドクルーザー現場指揮官車。

鹿児島県警察日産E26前期型キャラバン誘導標識車。この前を同県警のレーザーパトカーが通過しましたが、大分県警のバスに被られてしまいました笑。

熊本県警察機動隊日産E25後期型キャラバン遊撃車Ⅲ型。

福岡県警察第二機動隊いすゞ初代エルガミオ大型人員輸送車。部隊マークは県花である梅にローマ数字が入っている。

佐賀県警察日産E25後期型キャラバン護送車。覆面タイプの車両です。

同県警機動隊いすゞ初代エルガミオ大型人員輸送車。小隊バスでは珍しく県警表記が入っています。

福岡県警察管区機動隊日野2代目レインボー大型人員輸送車。

赤色灯を光らせながら隊列を組んで走行する山口県警察の車両。

山口県警察機動隊トヨタ4代目後期型ランドクルーザープラド遊撃警護車。

同県警日産C26前期型セレナ。

同県警機動隊いすゞ5代目中期型フォワード災害対策用資材運搬車。

同県警トヨタ200系後期型ハイエース捜査用多目的運搬車。

同県警機動隊三菱ふそう4代目ローザ遊撃車Ⅱ型。

同県警日産E25後期型キャラバン小型人員輸送車。覆面タイプ車。

同県警日産C26前期型セレナ。

同県警スバルBM前期型レガシィB4。マグネット式赤色灯だけでなく、フラットビームも点灯。

同県警トヨタ180系クラウン交通パトカー。

同県警トヨタ210系クラウン警らパトカー。

同県警機動隊日産E25後期型キャラバン遊撃車Ⅲ型。

同県警機動隊いすゞ2代目エルガミオ大型人員輸送車。

同県警スズキキザシ。

同県警日産C27前期型セレナ。新旧セレナの覆面車が派遣されたようです。

同県警トヨタ2代目中期型アリオン。

同県警機動隊トヨタ200系前期型ランドクルーザー現場指揮官車。県警表記が入っています。

大分県警察九州管区機動隊いすゞ初代エルガミオ大型人員輸送車。部隊マークが孫悟空となっています。

同県警トヨタ210系クラウン警らパトカー。

徳島県警察日産E25後期型キャラバン小型人員輸送車。金網非装着車です。

香川県警察日産E25後期型キャラバン誘導標識車。

同県警日産E26中期型キャラバン事故処理車。森尾電機製の電光掲示板とパトライトエアロソニック赤色灯の組み合わせです。

同県警トヨタ210系クラウン交通パトカー。

佐賀県警察機動隊いすゞ初代エルガミオ大型人員輸送車。

同県警トヨタ180系クラウン警らパトカー。

福岡県警察九州管区機動隊いすゞ初代エルガミオ大型人員輸送車。

同県警の日産W41後期型シビリアン中型護送車。赤色灯がパトライト社製HW型です。

静岡県警察三菱4代目パジェロ災害活動車。

同県警トヨタ100系ランドクルーザー現場指揮官車。変わったホイールを履いています。

同県警日産E25後期型キャラバン緊急配備検問車。

福岡県警察九州管区機動隊いすゞ初代エルガミオ大型人員輸送車。

長崎県警察日産E25後期型キャラバン事故処理車。

新東名ではなく、東名を走った車両もあったみたいです。以上。

参考文献
別冊ベストカー 平成〜令和新時代パトカー30年史(講談社ビーシー/講談社)、J POLICE Vol.3(イカロス出版)、機動隊パーフェクトブック(講談社ビーシー/講談社)
Posted at 2021/09/23 18:49:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2021年09月22日 イイね!

オリンピック警備から帰隊する警察車両たち(前編)

オリンピック警備から帰隊する警察車両たち(前編)五輪警備で東京に来ていた警察車両を新東名で狙ってみました。全車両撮影し、掲載しているわけではありません。車両名称も便宜上つけたものですのでご了承ください。枚数が多いので前後編で紹介させていただきます。

大阪府警察機動隊の日野メルファ大型人員輸送車。

もう一台後ろから同府警のメルファ大型人員輸送車がきました。

フロントガラス装着用の金網を取り外しやすいよう、リアにステップが取り付けられています。

同府警機動隊いすゞ初代エルガミオ大型人員輸送車。前面赤色灯がハロゲンタイプの車両なので2007年度配備以前の車両と思われます。

岐阜県警察トヨタ200系前期型ハイエース誘導標識車。

昨今では珍しい黒地に白文字で県警表記が入っています。

同県警トヨタ200系クラウン交通パトカー。

こちらの車両は前面赤色灯がLED式のものです。

同県警のトヨタ200系クラウン交通パトカー。こちらはハロゲン式の前面赤色灯となっています。

岐阜県警察のPOLICE表記はサイド全体ではなく、後部ドアにのみに入っています。

同県警日産E26中期型キャラバン誘導標識車。

パトライト社製のエアロソニック赤色灯と誘導標識を装備しています。

愛知県警察中部管区機動隊日産E25後期型キャラバン小型人員輸送車。国費配備された金網非装備の車両です。

同県警中部管区機動隊いすゞ2代目エルガミオ大型人員輸送車。愛知の管区機動隊車両には金の鯱鉾マークが入っています。

同県警察日産E25後期型キャラバン小型人員輸送車。金網非装備の覆面型の車両です。

同県警日産E25後期型キャラバン小型護送車(Ⅱ型)。塗装がグレー、赤色灯が固定式のHKFM型です。

同県警機動隊日産W41後期型シビリアン遊撃車Ⅰ型。

その後ろを走行する同型車。どちらも2019年度配備車でフロントパネルにLED式前面赤色灯を装備しています。

同県警三菱ふそう4代目ローザ中型人員輸送車(Ⅱ型)。ドメティック製ルーフエアコンを2基装備しています。

同県警機動隊日産E26中期型キャラバンベース。金網非装備の覆面式でマグネット式の赤色灯(HKFM型)を装備しています。

大阪府警察交通機動隊トヨタ210系クラウンパトカー。

愛知県警察機動隊日野レンジャープロ爆発物処理用具資材運搬車。

同県警いすゞW41後期型ジャーニー中型護送車。屋根にTAアンテナを装備しています。

大阪府警察いすゞ2代目エルガミオ大型人員輸送車。

同府警機動隊日産W41後期型シビリアン遊撃車Ⅰ型。赤色灯がパトライト製エアロダイナミック(RAW型)ではなく、同社製薄型ストレート式赤色灯(HW型)となっている。

同府警機動隊いすゞ初代エルガミオ大型人員輸送車。前面赤色灯がクリアレンズ式のLED赤色灯(パトライト製LAS)です。

愛知県警察中部管区機動隊日産W41後期型シビリアン遊撃車Ⅱ型。

同県警機動隊三菱ふそう4代目ローザ中型人員輸送車。青白塗装ではなく、赤色灯もRAW型が1基あるのみです。

同県警中部管区機動隊いすゞ初代エルガミオ大型人員輸送車。こちらも前面赤色灯がパトライト社製LASとなっています。

同県警日産E25後期型キャラバン小型採証車。現行ハイエースをベースにした福岡県警の小型採証車も通過しましたが、残念ながら撮影できず。

同県警中部管区機動隊日野初代リエッセⅡ遊撃車Ⅱ型。シビリアン等の遊撃車に比べると見かけないなと思ってましたが、国費で6台しか入っていないようです。

同県警日産E25後期型キャラバン小型人員輸送車。似たような車両が前期型で県費配備されているようです。

同県警中部管区機動隊日産E25後期型キャラバン小型人員輸送車。こちらは国費配備の金網装備車です。

同県警中部管区機動隊トヨタ100系ハイエース小型人員輸送車。国費配備の金網非装備車です。

同県警日産E25後期型キャラバン小型人員輸送車。

金網非装備の覆面タイプの車両です。

兵庫県警察日産E26中期型キャラバン事故処理車。

同県警日産E25後期型キャラバン小型人員輸送車。

どこの県警もある程度の車列(梯団)を組んで走っていました。

大阪府警察日産E25後期型キャラバン小型人員輸送車。金網装備車ですが、外していました。

同府警日産E25後期型キャラバン多目的車。

愛知県警察中部管区機働隊いすゞ2代目エルガミオ大型人員輸送車。

同県警トヨタ初代後期型アリオン。最近はあまり見かけない気がします。

同県警日産W41後期型シビリアン護送車。赤色灯が大阪サイレン製のスーパーネオフラッシュ(NF-Gシリーズ)となっています。

大阪府警察高速道路交通警察隊トヨタ100系ランドクルーザー誘導標識車。フロントバンパーに緊急時用のウインチを装備しています。

愛知県警察中部管区機動隊いすゞ2代目エルガミオ大型人員輸送車。

前側の主警告灯がパトライト社製RAW型の生産終了を受け、同社製AZF型に変更されています。

同県警スバルBM前期型レガシィB4警護車。

前面赤色灯を装備している関係でフロントグリルがメッシュタイプに変更されています。

同県警中部管区機動隊日産E25後期型キャラバン小型人員輸送車。

国費配備の金網装着車です。

同県警中部管区機動隊トヨタ100系後期型ハイエース小型人員輸送車。

こちらは金網装着車です。

愛知県警の一部車両がPAで休憩をとっていました。誘導の機動隊員も立っていました。

大型輸送車の排熱が気になるようです。

「これが自慢の3ZR4気筒エンジンですか〜!」ってやってるわけではないと思います、多分。

福岡県警察日産E26前期型キャラバン事故処理車。前面赤色灯がパトライト社製LPSの2012年度導入車のようです。

同県警機動隊日野初代リエッセⅡ遊撃車Ⅱ型。こちらは直轄機動隊の車両かと。

兵庫県警察日産E26中期型キャラバン誘導標識車。

福岡県警察日産E25後期型キャラバン事故処理車。

鹿児島県警察九州管区機動隊いすゞ初代エルガミオ大型人員輸送車。部隊マークの背景は桜島となっています。

同県警九州管区機動隊日産E25後期型キャラバン遊撃車Ⅲ型。何気に今回あまり見かけませんでした。

岐阜県警察トヨタ100系後期型クレスタ。恐らく国費で配備された幹部車かと。

岐阜県警察日産W41後期型シビリアン中型人員輸送車を追い越す鹿児島県警察九州管区機動隊トヨタ200系中期型ランドクルーザー現場指揮官車。

岐阜県警察機動隊いすゞ6代目前期型エルフ資材運搬車。覆面車両ですが、荷台上部に機動隊の部隊マークである水牛マークが入ってます。

愛知県警察日産V36前期型スカイライン警護車。現在は第一線で活躍していないのか、ナビミラーが外されています。

同県警日産E26前期型キャラバン小型人員輸送車。覆面タイプの車両で屋根に赤色灯基台があります。

同県警の日産E26中期型キャラバン小型人員輸送車。後期型からはロールーフになりました。

福岡県警察日産E26中期型キャラバン誘導標識車。名古屋電機製フリックスと同社電光掲示板を装備した車両。

兵庫県警察機動隊トヨタ100系ランドクルーザー現場指揮官車。

岐阜県警察日産C27前期型セレナ。このボディカラーは法人向けグレード「B」にのみに存在するホワイトだそうです。

同県警トヨタ50系エスティマ。増設アンテナを装備しています。

同県警日産E25後期型キャラバン張付警戒車。

同県警機動隊いすゞ初代エルガミオ大型人員輸送車。ホイールは本来、シルバーのものを履いていますが、こちらは何故かブラックです。

岐阜県警察トヨタ2代目後期型アリオン。ボディカラーはシルバーメタリックで増設アンテナを屋根に装備。

滋賀県警察トヨタ200系中期型ランドクルーザー現場指揮官車。県警表記が入っています。

同県警近畿管区機動隊いすゞ初代エルガミオ大型人員輸送車。

同県警機動隊日産E25後期型キャラバン遊撃車Ⅲ型。

同県警日野2代目デュトロ資材運搬車。

同県警スズキキザシ。赤色灯を載せたまま走行していました。

熊本県警察日産E25後期型キャラバン小型人員輸送車。ヘッドライト用の保護金網を装着していました。

同県警スズキキザシ。

同県警日産W41後期型シビリアン護送車。赤色灯はパトライト製薄型ストレートタイプ(HWシリーズ)。

後編に続きます。
Posted at 2021/09/22 18:06:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2021年08月19日 イイね!

関東地方でのバス活 Vol.1

関東地方でのバス活 Vol.1今回は関東(東京と神奈川のみw)で撮影した路線、観光、自家用バスなどのまとめです。撮影は全て2020年内に行ったものです。なぜ今さら昨年撮影分の写真を載せているんでしょうね。

まずは横浜市交通局の日野ブルーリボン。凄い珍しいバスではありませんがナンバーが「横浜45-05」だったので撮影しただけだと思います。

東京駅付近で撮影した東京都交通局のトヨタSORA(E133号車)。トヨタが販売する量産型燃料電池バスです。

ジェイアールバス関東のバンホール・アストロメガTXD24。2010年に生産終了した三菱ふそうエアロキング以降、国内では製造されていないダブルデッカーの枠を埋めるべく導入された車両。

東京都交通局のスカニア製フルフラットノンステップバス(D927号車)。ボディはオーストラリアのボルグレン製。

西日本ジェイアールバスのバンホール・アストロメガTXD24。青春エコドリーム号運用のために導入。

はとバスのバンホール・アストロメガTXD24(051号車)。2016年から先述のエアロキング枠確保の為に輸入した車両。はとバスとバンホール、スカニアの3社に共同プロジェクトで開発された日本向けモデル。

はとバスの三菱ふそうエアロキング(983号車)。2018年12月1日に運行開始したハローキティラッピングダブルデッカー車です。

はとバスのトミカ50周年ラッピングが施された車両でいすゞ2代目ガーラの432号車にラッピングが施されています。

撮影した2020年7月時点ではこの車両を含め2台しか存在しないラッピングでした。このバスは基本的に『はとバス「リアルトミカ号」で行く東京タワー』のツアーに充てられました。

このツアーに参加すると非売品のはとバスリアルトミカ号が貰えます(トミカはセレガです)。

トミカリア画像です。はとバス特注品と違い、レモンイエローのような色合いです。

実車のリアにあるトミカのラッピング画像とはとバストミカのラッピング画像が実は違います。

東京タワーから見たはとバスリアルトミカ号。あまりこの角度から観光バスを撮影することもありません。

平日は1台のみですが、土日は2台で運行していたようです。

運行時、他にお客さんがいなかったので車内も撮影。

運転席。非常停止装置を装備している車両のようです。リアルトミカ号は動画でも撮影しております

はとバス三菱ふそうエアロキング(792号車)。オープンバスの「オー・ソラ・ミオ」として運行しています。

同じく同じくオー・ソラ・ミオのエアロキング。こちらは882号車です。

はとバスピアニシモⅢのいすゞ2代目ガーラ(412号車)。

ピアニシモⅢは一般のバスが4列座席なのに対し、3列独立型シートの最上級バスとなっています。

はとバスいすゞ2代目ガーラ(231号車)。一般的なはとバスですが、ツアー名のところが「運転士研修中様」となっています。はとバスの運転士の研修で使っていたようです。

東京都交通局いすゞ2代目エルガ(D358号車)。

同じく東京都交通局のいすゞ2代目エルガ(C269号車)。
東京都交通局トヨタSORA(D107号車)。

同車リア。車体後部にちゃんとSORAのエンブレムがついています。

八王子夕やけ小やけふれあいの里に展示されているいすゞBX。ボディは北村製作所製。

元々は西東京バスが運行していたバスで、2007年5月まで運行されていました。西東京バスで運行前は長野県で使われていたようです。

屋外保管ではありますが、職員手作りの車庫で保管されています。

排ガス規制のある都内を走るのでマフラーには浄化装置が取り付けられています。

西東京バスの日野レインボーⅡ。

今回は以上です。

メニューはこちらから
Posted at 2021/08/21 07:22:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他の車 | クルマ
2021年07月08日 イイね!

東京2020オリンピック聖火リレー(藤枝地区)

東京2020オリンピック聖火リレー(藤枝地区)6月24日に静岡県内では2日目となる聖火リレーとして牧之原市からスタートし、焼津市や静岡市清水区などを走り、沼津まで火を繋ぎました。当方はオリンピックや聖火には興味ありませんが、リレー伴走車両や警備車両などが見たく、見に行きました。※車両名称などは便宜上つけたものであり、正式名称ではございません。

蓮華寺池公園横にある駐車場に集まる静岡県警の大型人員輸送車。

管区機動隊のいすゞ初代エルガミオ大型人員輸送車。

同じく管区機動隊のいすゞ初代エルガミオ大型人員輸送車。

地元警察署の藤枝警察署のいすゞ初代エルガミオ大型人員輸送車。

隣接する警察署の三菱ふそうエアロミディ大型人員輸送車。元直轄機動隊1-01車です。

管区機動隊の日産E25前期型キャラバンⅢ型遊撃車。

駐車場から徒歩で沿道警備に向かう警官ら。

日産3代目シビリアン検問車。後ろにセレナの覆面車もいました。

藤枝警察署で待機していた東部交通機動隊のホンダCB1300P白バイ。

その横にいた東部交通機動隊のトヨタ210系クラウン交通取締用覆面パトカー。

スタート地点の勝草橋近くの瀬戸川河川敷に機動隊車両が集結していました。

管区機動隊のいすゞ初代エルガミオ大型人員輸送車。

その横にいた日産E24後期型キャラバン覆面車。覆面車両ですが8ナンバー車登録となっています。

先ほど蓮華寺池公園の駐車場にいた検問車。

ゴールまでの道中にパイロンや阻止アングルを積んだレンタカーのトラックが。

ニッポンレンタカーのいすゞ6代目中期型エルフパネルトラック。警備の都合で資機材輸送車が足りなかったのでしょうか。

同じくニッポンレンタカーの三菱ふそう8代目キャンターパネルトラック。こちらも荷台にパイロンなどを積んでいるものと思われます。

阻止アングルは警察が保有しているものではなく、ジェイウィンがレンタルしているものでパイロンも仙台銘板のレンタル品でした。沿道の道路警備に使われたものと思われます。

ゴール付近にいたトヨタ2代目後期型ヴェルファイア。チームコカコーラの関係者を輸送するための車両のようです。

上空から道路状況を監視する静岡県警察航空隊のふじ2号(ドーファン)。

近くのコンビニで待機していた日本生命のトヨタ2代目後期型ヴェルファイア宣伝車。こちらの車両は伴走はせず、スタッフの輸送のみだったようです。

聖火リレー走行前の偵察走行。日産C26型セレナの覆面パトカーが先頭を走行していました。

封鎖区間は赤色灯を光らせて走行していました。

伴走する交通機動隊のホンダCB1300P白バイ。

同じくホンダCB1300P白バイ。

どちらも西部交通機動隊の車両のようです。

トヨタ4代目後期型ランドクルーザープラド遊撃警護車。

フロントグリル内に前面赤色灯に装備しています。警護車列で不審車両の前に入り、阻止する為の車両です。

ユーロアンテナを多数装備しています。

トヨタ200系中期型ランドクルーザー現場指揮官車。

県警名表記と部隊マークが車両に入っています。

車列を先導する静岡県警察のトヨタ210系クラウン交通取締用四輪パトカー。

高速隊静岡分駐所の車両のようです。

パトカーの後ろを走行するトヨタ5代目RAV4広報車。

ルーフ上にスピーカーを装備しており、沿道の応援者に声援のお願いをしておりました。

日本生命のトヨタ8代目ハイラックス広報車。

荷台にはウグイス嬢が乗り、沿道の応援者に手を振っていました。

トヨタのトヨタ4代目ランドクルーザープラド広報車。

他の車両は川越ナンバーが多いですが、こちらの車両は名古屋ナンバーとなっています。

NTTのトヨタ4代目ハイラックス広報車。

ルーフ上にLEDライトバーを装備しています。

ゴール地点で待機する先ほどの高速隊のクラウン。前面赤色灯のみ光らせていました。

交差点で交通規制にあたる東部交通機動隊のホンダCB1300P白バイ。

高速隊のパトカーに先導されて宣伝車両たちが規制エリアから出て行きます。

日本生命のトヨタ4代目コースター。わナンバーですのでレンタカーと思われます。

間に入る交機隊のホンダCB1300P白バイ。

NTTのトヨタ200系後期型ハイエース宣伝車。宣伝車というよりかは、人員輸送車的な役割かもしれません。

オリンピックラッピングのトヨタ200系後期型ハイエース伴走車。

大型トラック系の宣伝車もゴール地点に集結しました。ここで荷台の人は降りて別の車両(バスなど)に乗り換えます。

沼津ナンバーのトヨタ210系クラウン交通取締用パトカー。

東部交通機動隊のホンダCB1300P白バイが先導して行きました。

白バイの後ろを210系クラウンパトカーが続きます。

その後ろを走行するトヨタ3代目エスティマ覆面パトカー。

ルーフキャリアにスピーカーを装備したトヨタ3代目後期型ノア。

オリンピックラッピングのトヨタ4代目コースター。

チームコカコーラの日野3代目プロフィア宣伝トラック。

LEDのフラッシュ灯などをルーフに装備しており、荷台も凝った作りになっています。

車体最後部には電光掲示板を装備しています。

トヨタの宣伝トラック。荷台部分は大型ビジョンになっています。

フロントパネルやライトなどが改造されていますが、日野6代目レンジャーがベースと思われます。もしかすると現行トヨタダイナグランキャブか…?

日野2代目プロフィアベースの日本生命宣伝トラック。

NTTの5G宣伝トラック。こちらの車両も荷台が大型ビジョンを装備しています。

フロントパネルやバンパー、ライトなどが改造されており、ライトから現行の3代目プロフィアがベースかと思いきや、2代目プロフィアがベースでした。

チームコカコーラのトヨタ4代目コースター。プロフィアの荷台に乗っていた人達などが乗っていると思われます。

スタッフを輸送するトヨタ4代目コースターのレンタカー。

日本生命の日野レンジャープロ機材車。ウイングトラックがベースです。

日本生命の日野2代目セレガ。日本生命所属の車両ではなく、山梨の日下部観光バスの車両です。ラッピングを剥がし、電光掲示板に日本生命と表示していました。

NTTのマイクロバス。トヨタ4代目コースターをベースに、他の宣伝車と同じメタリックブルーで塗装されています。

トヨタ4代目コースター。こちらもスタッフ輸送を行っていると思われます。

同じくトヨタ4代目コースター。こちらはラッピングが違います。

関東管区機動隊いすゞ初代エルガミオ大型人員輸送車。

トヨタ3代目中期型コースターベースの特装車。リア画像が撮れなかったので詳細はわかりませんが、なかなか面白い構造です。

トヨタ3代目後期型アルファードベースの広報車。

トヨタGRヤリスベースの関係車両。役割は不明です。

静岡県警察直轄機動隊のいすゞ初代エルガミオ大型人員輸送車。

管区機動隊のいすゞ初代エルガミオ大型人員輸送車。磐田市のゆるキャラであるしっぺい君がフロントガラスに置かれています。

オリンピックラッピングされているトヨタ4代目コースター。

志太消防本部藤枝消防署のトヨタ200系後期型ハイエースベースの火災調査車。

静岡県警察の日産3代目シビリアン人員輸送車。

トヨタ200系クラウン交通取締用パトカー。

その後ろを走行するトヨタ210系クラウン交通取締用パトカー。

車列最後尾を走行するトヨタ200系後期型ハイエース。8ナンバー車です。

動画も撮影しています。

今回は以上です。
Posted at 2021/07/16 06:12:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | ニュース

プロフィール

「ピポピポ救急車ミーティング&はたらくくるまミーティング開催告知 http://cvw.jp/b/2675104/48544567/
何シテル?   07/15 21:52
ブログはヤフブロから移動してきました。時雨ちゃんが好きですが、しまりんカラーのビーノに乗っている人。ヤフブロは移行せず破棄し、フォトアルバムに過去画像を追加して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
1314 1516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

特集記事 メニュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/19 16:21:09
総務省消防庁無償貸与車両まとめ(平成版) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/19 16:21:07
朝比奈武弘のトミカ集収録 
カテゴリ:日本愛嫁華撃団関連
2023/05/12 00:33:23
 

愛車一覧

ヤマハ ビーノ うよリン号 (ヤマハ ビーノ)
ゆるキャン△の志摩リンが乗っているビーノを見て、なんとなく欲しくなり偶然にもインターネッ ...
スズキ エブリイ 490号車 (スズキ エブリイ)
スズキDA17エブリイのJOINターボ2WD5速MT車。 ビーノ積載などを考え軽バンへ ...
日産 グロリア 港304号 (日産 グロリア)
譲渡しました。
トヨタ ヴィッツ びっつ (トヨタ ヴィッツ)
こう見えてマニュアルトランスミッション車で1300cc。祖父から譲ってもらったもの。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation