• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年07月16日

アルミポリッシュ

一定の需要があるようなので私流のアルミポリッシュを公開します

私の正解が全く以って貴方の不正解だったりしちゃう、そんな分野ですので
御参考程度に… 今年は暑いデスネ σ(^_^;)



① 磨き出せる環境を整える
原則として、高温下、高湿度下、直射日光下での作業を避けて居ます
パネル温度が上がるとコンパウンドも乾燥して焼き付きやすくなり、作業精度が落ちます
プラセーヌなどで水拭きをしてパネル温度を下げる事も有効ですが、暑い日はそもそもお止め下さい(笑



②素体を清掃する
プラセーヌにたっぷり水を含ませ、洗い落とす様に表面のゴミを落とします
排ガスなどの油膜が酷い時にはバケツの水に中性洗剤を軽く混ぜて拭くのも手です

特に頑固な汚れやメタルコンパウンドのカスが黒くこびりついている時には、シンナーや模型用塗料薄め液などで溶かし落としますが、荒っぽいので最終奥義とします (^^;



③禁則事項
原則として、サンドペーパーによる研磨作業を行いません、そして推奨しません
理由としては、少なくとも現行型ケータハムのパネルはヘアライン加工されているからです
サンドペーパー研磨をしてしまうと局所的にヘアラインが落ちてしまい不自然にテカテカになってしまいます
又、充分なポリッシャー機材の無い状況下ではペーパー研磨によって出来た傷を磨き戻すには非常に高い労力が要求され、人によっては挫折しかねないからです
リスクを理解し、ペーパー研磨する場合であっても、
・2000ー1000番手級の物から試し、無闇に粗い番手は使わない
・ボンネット裏などで練習を積み、成功する確信を持ってから本番作業に臨む
など、充分に失敗対策を検討されます様に…
ジックリ時間をかけて磨けばアブナイコトしなくてもそれなり綺麗にナルヨ (-.-;)y-~~~



④機材

購入直後の白錆に覆われている状態を地ならしする為に使う機材
逆に言えば、ザラザラ期を抜けたら使わない機材です… 色々写ってますが、
シングルアクションポリッシャー + ウールバフ + ワコーズメタコン
の構成でザラザラやブツブツを削ります、シングルアクションなのでオーロラ傷は残ります

地ならしが済んでから仕上げに使う機材
ダブルアクションポリッシャー + ウレタンバフ + ホワイトダイアモンド
の構成を最も好みます ↑の作業で付いたオーロラの消し込みを図ります、通常磨くと言えばこの作業の事を指しますネ

2種類のポリッシャーを持つ事は不経済ですね?
ギアアクションポリッシャーはある程度のトルク(研削力)を持ち、ダブルアクションに近い磨き精度もあり、都合の良い機材かもしれません
しかし私も未だ買っていない為今のところレビュー出来ません…先々欲しいです(-_ー;
オートグリムメタルポリッシュは、磨き上がり精度はダイアモンドに劣りますが研削力が高いため、磨き始めのオーナーには良く向くリキッドとしてお勧め出来ます
オートグリムを一本使い切ってから、ダイアモンドやブルマジにするのが良いかな〜?
スポンジバフとウレタンバフは一見似ていますがスポンジの方が研削力が高く、ウレタンバフの方がより綺麗に磨き上げられます
こんなサイトもあったり



⑤ウェス

大量に必要な消耗品です!! 何よりも重要なアイテムかもしれませんね
私はホームセンターで養生用毛布を安く購入し、ハサミでチョキチョキ切って使います
他の作業にも使うので1年で1枚位消費しています
これはポリエステル製です、材料よりも自分で触った感じの柔らかさを優先して選びます

一回の作業で使用する量はこの位



⑥バフ掛け

大体この位のコンパウンド量をエンドパネルの半分位の面積に薄く伸ばし、磨きます
ダブルアクションの場合押し付けません、ボンネットを磨く場合でもポリッシャーの自重程度の圧力です
押し付けない分、回転数は私の場合少し高めで3000RPM付近である事が多いです

作業中に良く手を止めてバフの状態を見ます
削り出たアルミがメタコンと混ざって黒い粒となり、バフに絡みついていたりします
コレを定期的に綺麗に取り除かないと、磨いて居るつもりが傷を増やしてしまい逆効果です
バフリンスなど専用洗浄剤もありますが、テキトーな私はこんな風にボロ布を当てつつ回転させてバフの掃除をします …雑 (^^;



⑦拭き取り
私の場合は手拭きではなく、ポリッシャーを使用して拭き取ります
こんな風に、機械にウェスを被せ回転させつつ拭き取ります
慣れが要りますが、磨き始めから拭き取りまでポリッシャーだけがパネルに接するので手磨きや手拭きによる作業感や苦労感?が残りづらく、仕上がりの均一性が保てます
私はコンパウンドが生乾き状態の間に1パネルずつ磨き&拭き取りまでしてから次のパネルにし掛かるのが好みです



⑧サボる!! 出来ない事はやらない!! 大体で止める!!
サボってもあまり美観に影響を与えない所はそこそこやってサボったり、全くやらなかったりします
ボンネットルーバーの間
Rホイールアーチ
フロントアームの間
サイドパネルのマフラーで隠れる部分
などなど、人知れずサボりまくります
飛び石傷や、トノカバーなどの擦れも当然無視ですネ
やる気のない時は、中性洗剤をバケツ水にちょっと垂らし軽く水拭きで排ガスを落としたら終わりです
車カバーや柔らかい毛布などをかけておくと酸素が遮断気味になるので再酸化がゆっくりになります
あの手この手でサボりましょう(笑




以上です
全部は貴方に当てはまらないでしょうが、貴方流のやり方を模索する為の一助に成れたでしょうか?
より良い手法は受付中です

ではでは :)

ブログ一覧 | アルミポリッシュ | 日記
Posted at 2018/07/17 01:08:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新潟道の駅巡り&瀬波温泉
snoopoohさん

GW、安全運転で
闇狩さん

昼間クーラー、夜ヒーター! 暑かっ ...
ウッドミッツさん

GW旅 その2(寂しい別れ)
バーバンさん

ハワイアンカフェラニカイさんモーニ ...
2.0Sさん

朝の一杯 4/28
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2018年7月17日 4:33
流石プロw
バーキンは、最初が面倒❗

コバックス、オール掛けしないと、ツルツルに成らなかったw
ツルツル面さえ手に入れれば、後は、楽

だから、もーやらないw

塗装後の磨きとほぼ同じような…………✌️
コメントへの返答
2018年7月17日 8:08
うひぃ、全研磨しましたか〜
圧倒的な体力の違いを感じます…
私は死んじゃいますよ! (^^;


この道に秀でた方は沢山いらっしゃる世界ですから私からはこの辺で… (笑
2018年7月17日 7:20
勉強になります!
しかし、磨きってホントに底がない領域ですよね。
私は今の状態でもそこそこ満足してますが、naoya さんやナベスタさんの車を生で見ると、ピカピカにしたくなっちゃうだろなー(笑)
コメントへの返答
2018年7月17日 8:13
よりによって暑い時期に始めちゃいましたね…(笑

「私は此処迄で良いや」

って言う線引きも無いと延々終わらないかも…

矢作の皆さんとも相談して、より良いやり方を確立したら教えて下さい :)
2018年7月17日 7:57
ナルホド!凄い参考になります。
直ぐにでも始められる素晴らしい教科書ですね。\(^o^)/
コメントへの返答
2018年7月17日 8:34
あれ、御家族様がコメントしているのかな
今日は中の人が違うようですね?

お父さんに宜しくお伝え下さい :)
2018年7月17日 8:56
本当に勉強になります😊
磨きについてはテキトーにゴシゴシしてるだけなので知らない事や失敗ばかりです。
今後の参考にします😊
コメントへの返答
2018年7月17日 9:19
明日の当地方の気温は39度だそうで…(*゚ω゚)

今年の夏は本当に暑いので弄るにせよ乗るにせよ、根詰めるのは止めた方がいいですね〜

キャブレタートラブルだけ治したら🍺🍺🍺

2018年7月17日 9:04
アルミ地風の塗装の仕方もやって下さい〜。

磨かなくても一定の輝きを持続するアルミ風塗装!
コメントへの返答
2018年7月17日 9:25
人知れずメッキ/アルミ調塗料を買い込み失敗しましたが、記事にしていません…
結構散財しました…(^^;

特殊塗装するならラッピングに走った方が良いかも
石材風テクスチャ貼って、岩石オープンみたいにして見たいですね!

2018年7月17日 11:12
この時期に機械磨きもド変態(575

座布団何枚くれるかな?笑
コメントへの返答
2018年7月17日 11:46
燃タンの 裏の磨きは しませんよ (575

ウェス10枚あげるのでご自由に磨いて下さい :)
2018年7月17日 12:49
バーキンなのでツルツルまでが大変だからほどほどにしてます・・・
道具を揃えると結構掛かるしね(^-^;
コメントへの返答
2018年7月17日 13:18
好事家のやる事ですから… (笑

スクリーン交換したばかりなので出かける気満タンですが、この暑さじゃ降参です σ(^_^;)
2018年7月17日 12:57
ペイント車体乗りとしては羨ましい気もします。せめてアルミ剥き出し部分を磨いて精進します。
コメントへの返答
2018年7月17日 13:22
汗と埃まみれなお仕事ですよ(笑

yoshinaさんの車のパーツは白錆などのザラつきは無いでしょうから、ダイアモンドやブルーマジックなどのソフトな仕上げコンパウンドが向いて居るかと思います :)
2018年7月18日 12:33
あ。
ブログのネタに私の車をキレイにするのはどうですか?

こんな曇ったアルミも、ほら!この通り!って(笑)
コメントへの返答
2018年7月18日 12:46
ダイエット企画も兼ねてご自身でどうぞ(笑

今年の夏は絞れますよ〜
ビシッバシッ働け〜〜〜
2019年2月19日 15:23
人知れずnaoyaさんの記事を読み返し磨きを勉強する私。。。(笑)
コメントへの返答
2019年2月19日 17:01
出たな885kmの男…(*゚ω゚):;*.’:;ブッ!

近年は怪我のせいで低い姿勢が取れないので適当になってきてまして、磨き傷だらけですよ (笑

2020年8月5日 23:01
教科書にさせて頂きます!
コメントへの返答
2020年8月6日 0:59
最近は肩や首を痛めたので、手短に済ませるようにしています
😫

プロフィール

「@ぬこ☆ ちからこそぱわあぁぁぁぁぁっ
じゃ…無理でしたか… 健闘を祈ります🫡」
何シテル?   04/27 22:28
自転車のblogはこちら https://nyzw.hatenablog.com/?_ga=2.19868081.802649668.1681465776-1...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/4 >>

  1234 5
67 89101112
1314151617 1819
20 2122 23242526
27282930   

リンク・クリップ

Taiger6 色々といじる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 08:06:13
プラグをコンロで焼くと調子が良くなるよっていう話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 13:42:15
スパークプラグの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 13:30:48

愛車一覧

ホンダ N-VAN ばばんばばんばんえぬばんばん (ホンダ N-VAN)
とぼけたかおしてばばんばん あいつにゃとってもかなわない ばんばんばばばばばばばばん
スズキ アルト ドクロベー (スズキ アルト)
お仕置きだべ〜
トヨタ ダイナトラック 働くおじさん (トヨタ ダイナトラック)
お仕事ですよ
ケータハム ロードスポーツ ケータハム ロードスポーツ
ケータハム セブン ロードスポーツ200 平成26年式 所有期間 平成27年12月ー 走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation