• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年08月25日

デフオイル交換

デフオイル交換します
対象モデルは現行型bmwデフケースモデルの場合です




上からアクセスするのでロールバーとブーツフロアパネルを取っ払います
毎度このフロアパネルが突っかかって抜けなかったり、ロールバーを取り付ける時にボルト穴が合わなかったりします
むしろその辺りのグダグダこそがオイル交換より面倒な、時間の掛かり所と言えましょう😩




ジャッキアップしてフレームにウマを掛けると、ドディオンチューブが下がり、デフのフィラーボルトにアクセス出来るようになります
これやらないと作業スペースが取れません




フィラーを開けるのはこんな工具  
高ナット14ミリを切り飛ばして丈を詰め、メガネレンチで廻します




上から手を突っ込んでボルトを抜きます 
ぐっ ぐぐうぅぅ ぱきょっ 😠




規定量は1.2Lの筈ですが前回は900mlしか抜けなかったので、今回はエキストラクターのチューブを自作します
出来るだけ柔らかい耐油チューブの中に硬めの針金を通して型を作り、デフケースの底にタッチしようという作戦です
製作費250えんくらい 🤑




チューブの作戦が上手くいったのか、今回は、1050ml抜けました
前回より150ml多く交換出来たみたいです
このデフケースはbmw1の物で、bmwオーナーの整備記録を見ても900ml付近が標準的な交換量に見受けます、まぁ合格ラインかな?
規定量は1200なので抜きそびれた残り150mlの行方が気になりますが…
車体の傾きとかかなぁ… 相変わらず謎です 🤔
初回交換はヘドロみたいに濁ったオイルが出てきましたが、今回はこれでもかなり綺麗な方だと思います


取り敢えず新しいオイルを1050ml詰めておしまい 💮
ブログ一覧 | 整備 | 日記
Posted at 2020/08/25 17:49:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

牛テールです!
sino07さん

クロスト君の愛車イイネ👍にプチキ ...
Jimmy’s SUBARUさん

具合悪りぃぃ💦
はとたびさん

わかる人いたら教えて下さい。
ターボ2018さん

3度目の多摩里場
ポンピンさん

ご隠居32の第一世代と第三世代
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2020年8月25日 18:40
結構汚れているんですね(^_^;)
2年毎交換は必須項目でしょうか
コメントへの返答
2020年8月25日 19:02
この車は新車に近かったこともあり、どうも当初から鉄粉がかーなり混じってました
またこのデフは過去にオイルリークでリコール対象になったこともあります

そこら辺の観察をする意味合いもあり私は結構こまめに交換してました

でも初回に比べたら大分汚れなくなってきたんだと思います、
鉄粉のキラキラも遂になくなってきましたし、ギアオイル周りは納得してきたのでここら辺からはサボります
(笑
2020年8月26日 8:02
うちのセヴンはそこに燃料タンクがあるので、上からのアクセスは不可能な気がします。と言いつつデフオイルっていつ交換したんだろう(汗
コメントへの返答
2020年8月26日 8:52
此方の作業記録の方がわかりやすいと思います
フロアパネルを外すと燃料タンクが露出するのですが、その手前に工具一個分程度の僅かな隙間が出来るので、そこから作業します

下からでは不可能なアクセスがギリギリ可能になるだけという事ですね😅

https://minkara.carview.co.jp/userid/2676217/blog/39909792/

2020年8月26日 8:47
逆さまに付けてるから入り口が下向きなんですよね・・・。

正規の位置にして上向きにしちゃいましょう~。
そしたら上から入れやすいですよw
コメントへの返答
2020年8月26日 8:58
あ〜!! そうか〜〜〜〜!!

なんでこのフィラーボルト、下から上向に刺さってるのかとずっと疑問でした
これで抜き取りチューブが底に着く訳無いんですよね!

上下逆なんですね、このデフケース…
またひとつ、わかっちゃいるけどどうにもならない事が増えた😩


2020年8月26日 12:30
やはりフロアパネルを抜くのは難儀するんですね。私も抜こうとするたびにべニア割ったろか!の衝動を抑えながらやってます。
コメントへの返答
2020年8月26日 12:38
少しは削ったんですが、滅多にばらさないので取り出し方を忘れます😩

フロアパネルを中央で2分割位にしたらロールバーを外さなくても抜けそうですが、面倒くさがって放置中案件です
2020年8月26日 17:41
普通のセブンとJPEとでは燃料タンクの位置が違うんです。
本当か嘘かわかりませんが重要配分を改善させるためにJPEはデフの上に燃料タンクが設置されているのでプランCが欲しいですね(汗
コメントへの返答
2020年8月26日 19:22
グレードが上がるとメンテ性がドンドン下がる法則ですね〜(笑

JPE、結構長期間生産されてた気がするしプラモにもなったのに、周囲には所有者少ないですね
2020年8月26日 19:34
全世界で53台とも言われてるのでJPEってそんなに長期間生産されてないと思いますよ(汗

https://www.autocar.jp/specialshop/2019/09/27/417643/
より
コメントへの返答
2020年8月26日 19:42
えー、そんなに生産数少ないんだ~

K商会で勧められたJPE,買っとけば良かった(><;
2020年8月26日 19:49
エンスーの杜に1台でてますよ♪
ぜひ(^ ^)
http://www.enthuno-mori.com/seven/20160707seven/
コメントへの返答
2020年8月26日 20:15
その個体だったかも(笑
2023年8月26日 23:48
ブーツフロアパネル取り方しりたいです👀

14ミリなんですねー✨^ ^

ここに入るL字の工具を探さなきゃですね!

ロールバーは 取りっぱなしなんで
大丈夫なんですが

他が色々大変そうですね😅

lsd入れあるので交換をサイクルがはやくて3000キロから5000キロと聞きました。
自分で出来るようになりたくて勉強中です。

可能でしたら修行しに🧘
お伺いしたいです。

コメントへの返答
2023年8月27日 5:43
む、名前の後ろの数字が変わりましたね
さては03月58日生まれか…(笑

フロアパネルの脱着ですね
このパネルにはカーペットがボンドで接着されています
が、ボンドは気温30度位であれば溶け出して来るので、手で持って引っ張ればぺりぺりとすぐ剥がれると思います
そのあとはパネルを留めているボルトを数本抜けば外れます

デフのボルトを開けるには、短めの高ナットとメガネレンチの組み合わせを使っています
高ナットはホームセンターで買ってきたものを短くカットして使っていますが、モノタロウなどでも買えるかもですね

こちらへ来てみたいようでしたらみんカラメッセージを送って下さい
微力ですがお見せします😃

プロフィール

「人員増強🐾」
何シテル?   06/06 22:09
自転車のblogはこちら https://nyzw.hatenablog.com/?_ga=2.19868081.802649668.1681465776-1...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

純正テールランプ取り外し… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 16:07:10
DA17ハイマウントストップランプの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 12:04:09
今日は壊れたキーシリンダースタータースイッチを外します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 17:32:55

愛車一覧

ホンダ N-VAN えぬばんばん (ホンダ N-VAN)
とぼけたかおしてばばんばん あいつにゃとってもかなわない ばんばんばばばばばばばばん
スズキ アルト ドクロベー (スズキ アルト)
お仕置きだべ〜
トヨタ ダイナトラック 働くおじさん (トヨタ ダイナトラック)
お仕事ですよ
ケータハム ロードスポーツ ケータハム ロードスポーツ
ケータハム セブン ロードスポーツ200 平成26年式 所有期間 平成27年12月ー 走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation