• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年06月14日

ipad pro 9.7 (2016) バッテリー交換

現在主力で使っているスマホとタブレットは

iphone 6s と ipad pro 9.7

どちらも古いですがかなり使い勝手がよく、次のIOS15もサポートされることになったみたいです
しかし引き続き使用するためにはipadのバッテリー交換が必要です、ついに充電できなくなってしまいました
iPhone6sは自分でちょいちょいバッテリーや、液晶交換もしていて作業は手慣れていますが、iPadのバッテリー交換は超高難易度です

修理情報サイトのiFixitのリペアアビリティ(修理難易度)によれば

iphoneは軒並み 6 or 7
iPadは全て  自分でやるべきでない

となっています...
私自身、過去に行ったiPhoneの部品交換作業は3戦3勝ですが、iPad mini4のバッテリー交換は失敗しています、成功率0%... (;^ω^)

以上を踏まえたうえでipad proを分解し、バッテリー交換をしていこうと思います(笑)

それと、作業にはプランBが必ず必要です
今回は、「失敗したらiPad 8世代機の新品に買い替える」です


ではゲームスタート



でんっ 以前に失敗したipad mini4もとっといてあります
ボルトとか失くした時のためのパーツどりです



吸盤で液晶を引っ張りつつ、隙間からピックでブチルテープを切り開きます
ここでファーストトラップあります



液晶を裏から見たとこ、ブチルテープはわずか3ミリ程度の幅しかありません、これより奥にピックの先端が入ると、一触即発で液晶が破壊され部品代金は2万オーバー、大体の中古ipadは全損です( ;∀;)
大きな10インチタブレットに張り巡らされた1-3ミリのテープを狂いなく切り裂かねばなりません、精密作業が求められます
前回は、ipadmini4の液晶をこのパートで壊しました( ;∀;)



巧く行ったら右に液晶を開きます 機種ごとに開く方向は異なり、間違えるとケーブルを切って即ゲームオーバーです



液晶関係のケーブルを外して...(本当はこのケーブルをガードするカバーがあります)



EMIシールド(電磁波シールド)を剥がし...



バッテリーの固定ボルトを外し...




スクレイパーでバッテリー裏のブチルテープを剥がします
表に貼ってあるマスキングテープは、ブチルテープがあるであろうラインを予測してマーキングしています
ここで間違えてリチウムバッテリーの袋を破くとすさまじい勢いで炎が噴出してゲームオーバーです
前回のIpadmini4ではここで脱落しました...(;^ω^)



バッテリーが剥がれたら端子を抜くのですが、iPadProは特に特殊なバッテリー端子をしており、 端子がケースとロジックボードの中間に挟まれています
クリップはがしでロジックボードをこじり上げている間に端子を抜きますが、ここでボード上のチップ類に触れるとそのまま壊れて勿論ゲームオーバーです



どうにかはずしました
そして新しいバッテリーを入れて仮組し、起動確認です
まだ液晶の接着はしません




起動すると、アップルマーク点灯>リセットの繰り返しです
いわゆるリンゴループ、ここで一日悩みます
新規バッテリーが完全放電しているのでboot電力が足らず再起動を繰り返していると予測します
ですが、ライトニングを刺しても充電しません




充電できない原因を探し悪戦苦闘しますが、最終的に、バッテリー端子のボルトを締めるときの端子位置を1ミリくらい調整したら接触不良が解けたようで、機能回復しました...ほっ(;^ω^)



無事機能回復したのでブチルテープを引き直し




全部元に戻してバッテリー交換完了、一気に0%から100%まで充電したらバッテリーキャリブレーションも終わりです


これでタブレットの修理成功率は 成功1:失敗1の50%です
中々やる機会が無いから上達しづらいですね

尚修理部品代は バッテリー1800円 液晶接着剤200円 程度です

ショップに依頼する場合は請け負ってくれる店が半分程度、修理代は1万円超かかりますが...決してぼったくりではありません リスクを考えれば当然です
AppleGeniusBarではバッテリー交換はしないようです、本体交換されるとのこと

まるで一瞬ですべてが壊れる爆弾処理班のような作業でした(;^ω^)

ではでは
ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2021/06/14 23:27:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】モニター募集🎁 ...
taka4348さん

㊗️愛車注目度ランキング 第4位🎊
IS正くんさん

東北も春ですな~( ̄▽ ̄)
まおうアニキさん

ネモフィラを見に行こう
大十朗さん

こんばんは😊
takeshi.oさん

はじめましてのステーキ宮
みぃ助の姉さん

この記事へのコメント

2021年6月15日 1:36
修理を想定した作りじゃないのは苦手です(*_*;
バッテリーまで接着じゃね~

何時かスピードメーターを分解しようと思うけど出来るかな?
コメントへの返答
2021年6月15日 7:45
完全に使い捨て設計ですね、コレ
タブレットになると異常に難易度がハネあがります

でも2016年の端末がまだ使えますから、キチンとOHしてけば長く使える物です

メーターの缶詰も綺麗に開けられる気がしないですね〜 
2021年6月15日 7:39
いやいや、なかなかスリリングな戦いですね。
しかしプランBがプランBになってないところが良いですね。
コメントへの返答
2021年6月15日 7:51
完全に壊す前提のチャレンジなので、次の端末の購入準備は済ませてからやりますよ

実際に、日曜にやってみて動かなかった時点でiPad8を見切り予約し
月曜夜にもう一回やって動いたので予約キャンセルしてます😅
2021年6月15日 10:11
lowgun問題はどうでしか?
iphone開けると目の調子が良くない手元がままならない
デカイのは罠が沢山
どうっちが大変ですか?
コメントへの返答
2021年6月15日 10:36
良い質問です!
老眼鏡かけててもボルトの頭が見えません…(笑
次やる時は時計職人の使う様な精密ルーペ買います

スマホもタブも構造は同じはずなんだけど、大きなタブレットの方が接着面積が広く、コレを剥がす時のアクシデントが難易度を釣り上げてる気は様です


2021年6月15日 12:31
すごいですねぇ

長年使ってたipodクラシックのHDDが壊れて捨てたのを思い出しました。

コメントへの返答
2021年6月15日 12:58
基本、使い捨て設計ですしね…

もうこの分野はあまり目新しさは無くなって来たので、せっせと企業に貢ぐのがイヤになり… 😩

節約しますよっ💸🤑💸

プロフィール

「@ぬこ☆ 2台持ちへの道ですね!」
何シテル?   04/23 22:41
自転車のblogはこちら https://nyzw.hatenablog.com/?_ga=2.19868081.802649668.1681465776-1...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/4 >>

  1234 5
67 89101112
1314151617 1819
20 2122 23242526
27282930   

リンク・クリップ

プラグをコンロで焼くと調子が良くなるよっていう話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 13:42:15
スパークプラグの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 13:30:48
[点火プラグ] 11度目の交換 (Iridium Power → Premium RX) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/17 17:14:58

愛車一覧

ホンダ N-VAN ばばんばばんばんえぬばんばん (ホンダ N-VAN)
とぼけたかおしてばばんばん あいつにゃとってもかなわない ばんばんばばばばばばばばん
スズキ アルト ドクロベー (スズキ アルト)
お仕置きだべ〜
トヨタ ダイナトラック 働くおじさん (トヨタ ダイナトラック)
お仕事ですよ
ケータハム ロードスポーツ ケータハム ロードスポーツ
ケータハム セブン ロードスポーツ200 平成26年式 所有期間 平成27年12月ー 走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation