• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naoyaのブログ一覧

2022年08月25日 イイね!

熊谷スポーツ文化公園

こんばんは、naoyaです
6月から続いてきた酷暑もようやくひと段落、めっきり涼しくなって来たので仕事上がりに徘徊活動を再開してます

とは言え、土手のナイトライドは中々大変なのです
街灯は全くなくて真っ暗、風に乗って飛んで来た蜘蛛の巣にまみれ
のそのそ出てきた芋虫踏み潰しまくり…
早い時間だとジョギングランナーもかなりいるのでぶつかると大変



ということで、熊谷スポーツ文化公園 に来ました

古くは1988年に行われた、埼玉博覧会の跡地を利用したスポーツ競技場であり、
ラグビーの世界大会なんかも誘致してたりするようです

武蔵丘陵森林公園は東京ドーム63個、熊谷スポーツ文化公園は東京ドーム19個分だそうですが、東京ドーム1個分の広さが未だに分かっていません

入場料と駐車場は無料で24時間利用可能なので、軽トラに自転車積んで行ってます
家から5kmのとこなんですけどね




熊谷ドーム




ラグビー場




遊歩道


園内約5kmの周回コースが引かれているので4、5周ほど廻ってます
夜になってから行く方が多いかな




ちょっとこれ登ってみたい




サーキット、ひとりで占有


特に休日というわけではなくて今日も学生の試合とか沢山やってるし来客数は多いのですが、広いのでひとっ子ひとり写ってないね…

北関東のスペース感って、こんなもん
Posted at 2022/08/25 20:11:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2022年08月20日 イイね!

狭山丘陵〜荒幡富士〜八国緑地

こんばんは、naoyaです
今日はMTB車載で狭山丘陵の方に出かけます



軽トラ買い替えを結構前から考えてまして、ハイゼットジャンボも候補に上がってたのですが、ここへ来てジャンボの荷台だとMTBが積めないことが発覚
やはり軽バンか〜



早朝から集まったのはckさん&okuさん
チーム半袖半ズボン! まだ結構日差し強くなるのに元気!
6時発で出動です




さいたま森の博物館 からスタート
写真撮ってもらったのでたまには出演 



狭山湖&多摩湖 ここまではいつものコース








荒幡富士 
3メートル毎にちょいちょい置かれるマイルストーンに期待を高めるも、頂上低っ!
🤣



東京の公園だけあって、短いインターバルでどこも水道やトイレなどが充実しているのがありがたい限りです
行く先々でちょっとずつ汗を流して身体を冷やしたりしてました




八国山緑地 へ移動
狭山丘陵周囲に5つ程、こうした未舗装の公園があるみたいです
前に行った六道山が一番大きいみたいだけど、ここも中々走りでがありそうですよ
みんな来るのは初めてなのだとか



無料配布のパンフレットの地図を片手にオジサン探検隊出発








広場がいくつもあったり池があったり、アドベンチャー感満載

あくまで公園として整備されてるので路面は良く、私の安物MTBでもあんまり困らないのが有難い限り

大きな障害物は、丸太階段を昇り降りする位でしょうか



八国を一周まわってから元ルートを往復して帰還

AM6:00〜11:00
総時間5時間で、2時間が実走時間
かなり休憩刻んでるのに、なぜかめっちゃ疲れました

ファットタイヤは走破性はあるけど、オンロードの路面抵抗で体力削られる…
なんか弄るなら、もちょっと良いタイヤかな〜


帰りはコンビニで少し仮眠取って帰りました


Posted at 2022/08/21 00:24:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2022年08月07日 イイね!

雨あがりライド

こんばんは、naoyaです
昨日からかなり気温が下がっていたのでここは一つ、セブンで出るか!



ということで、そこそこ走りでのあるコースを組んで、朝4時起床したものの、まさかの雨!
しかも結構な本降りにやる気を削がれ、二度寝

思えばこの二度寝が行けなかった…
起きたら、9時過ぎ(*゚ω゚):;*.’:;ブッ!

雨はやんだが路面はあちこちびちょぬれだしどうしたもんか

。。。
。。





しばし考えたのち、武蔵丘陵森林公園へ出動 今年は初かな




今週のビックリドッキリメカ、クロスバイク




コースの殆どは繁った樹木で日陰になっているので真夏でもびっくりするほど涼しい




お昼は家から持ってきたパンを…ちょっと蚊が出てるかな
35℃超えると出なくなるんだけどね〜




あちこちで足を止めて鑑賞しながら50km程走って帰宅

来週からはまた38℃か〜 

Posted at 2022/08/07 20:20:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2022年07月31日 イイね!

ナイトライド 鎌北湖

おはようございます、naoyaです
ナイトライド、もっかいいきます




今回は 嵐山渓谷>ときがわ>越生>鎌北湖 のルートで行きます
かなりアップダウンが激しいのでローギアードのMTBで行ってみます
翌日は38度の猛暑日なので早期撤退を目指し22時出発です




夜の武蔵丘陵森林公園、中央口
日中の賑わいとは裏腹に、ちょっと寂しいですね




車一つすら通らない真夜中の山岳地帯を孤独にひた走ります
long long ago , there was a lonely slope in the city of tokigawa
ムジナ出そうです




今回は前半行程がほぼ山中なため、飲食の補給に苦労しました
ときがわに一軒だけ、12時までやってるコンビニ薬局があったので買い物
水は少量買っても多く買っても大概100円以下なので、いっそ2L買ってボトルを詰め替え、その場で呑んで、残りは手や顔の汗を洗います




AM1:00 鎌北湖到着〜
3時間で着かなかったら諦めようと思ってスマホのアラームを1:00にセットしておいたら、ぴったり到着でした

帰りは同じ道を辿って山岳コースを通ると行き倒れそうだったので、東松山の市街地コースから帰ります
東松山方面もそれなりにアップダウンは激しいですが、かなり時間が節約できました




AM4:20 無事帰宅
帰りの工程は正味2時間程度だったのですが、途中の公園で仮眠を2回くらい取ったので、結局夜明けギリギリという (笑

MTBのロングライドはマジできついので今後は行かないでしょう…

ではみなさん、良い日曜日を!
私は寝ます、おやすみなさい🥱

Posted at 2022/07/31 05:28:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2022年07月27日 イイね!

リアディレイラー調整

こんばんは、naoyaです

先日ナイトライドに行ったら結構チェーン周りに異音や変速不良が出てきたので、ここでようやくリアディレイラーの調整をします

naoyaは大昔のクロモリ5段変速&ダウンチューブレバーしか弄ったことないので今風のリアディレイラー調整は初めてです

マニュアルなど読みつつ我流を交えて作業していきます

①下準備 
 チェーンが最も緩むインナートップにしておきます
 リアディレイラーワイヤーを抜いておきます
 ケーブルアジャスターは締め緩め双方に調整できるように、全閉から2回転程戻した状態を初期状態とします 





②トップ側調整
 トップボルトを廻してガイドプーリーがトップギアの真下かちょっぴり外側に位置調整




 
③ワイヤー張ります
 この時点でワイヤーをしっかり張り詰めておかないと、後々ロー方向に変速した時に引きしろが足りなくなり、2〜3速あたりで変速が止まってしまいます
 このことに気づくまでに結構時間を使ってしまった…





④ロー側調整
 ローボルトを廻してローギアの真下にガイドプーリーが来るように調整します
 ボルトを廻してもプーリーが動かない場合はケーブルアジャスターを合わせてリリースします
 なんとなくこのコンポの調整枠は、ホイール側にチェーン脱落するような調整が出来ないようになっている気はしますが、一応内側脱落しないように最新の注意を払います









⑤ Bテンション調整
 Bボルトを廻してガイドプーリーとスプロケットの間隔を調整します
 近いと変速効率は上がりますがチェーン詰まりや異音の原因になり、回転効率は悪くなるようです
 遠いと変速出来なくなるか、変速の応答速度がダルになります

 一旦変速出来ないような遠い距離から調整して徐々に近くして行き、変速可能で異音が出ないようなところまで近づけて止める、といった感じで調整しました





⑥最終調整
 ケーブルアジャスターを廻して細かい変速不良の調整をします
 ハイボルトは10>11速に変速できて異音も出ないようなギリギリ内側の位置
 ローボルトは2>1に変速出来て異音の出ないギリギリ外側の位置
 この辺りは自分の備忘録なので抽象的な表現になります





あーでもこーでもと2時間くらい調整しては走りを繰り返し、なんとか納得いく感じに調整完了

去年買った3x8のクロスバイクはほぼ調整必要無く乗りっぱなしですが、やはり多段化が進むとデリケートになるようです

Posted at 2022/07/27 20:31:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「明日は古墳、ちょっとだけよーん😉」
何シテル?   09/20 23:12
自転車のblogはこちら https://nyzw.hatenablog.com/?_ga=2.19868081.802649668.1681465776-1...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123 4 56
78910111213
1415161718 1920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

何時も満タンの燃料計の修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/16 13:21:02
リアショック・スフェリカルベアリング化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 07:37:17
リアバンパー外し、続き! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/03 15:05:22

愛車一覧

ホンダ N-VAN ばばんばばんばんえぬばんばん (ホンダ N-VAN)
とぼけたかおしてばばんばん あいつにゃとってもかなわない ばんばんばばばばばばばばん
スズキ アルト ドクロベー (スズキ アルト)
お仕置きだべ〜
トヨタ ダイナトラック 働くおじさん (トヨタ ダイナトラック)
お仕事ですよ
ケータハム ロードスポーツ へんなくるま (ケータハム ロードスポーツ)
ケータハム セブン ロードスポーツ200 平成26年式 所有期間 平成27年12月ー 走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation