• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sai23のブログ一覧

2021年08月29日 イイね!

『ターンインジケーターを使う。』

『ターンインジケーターを使う。』F3x系をお乗りの皆さんも走行中に右左折のためにターンインジケーター(ウインカー)を使うと思いますが、「やっぱりやーめた」とウインカーをキャンセルするときに方向指示器を逆方向に出してしまったり、またそれをキャンセルするために反対方向のウインカーを点滅させたりとか、周りから見ると「何方向指示器で遊んでいるの?」って感じのちょっと恥ずかしい事をしたことがあると思います。

これはウインカー操作レバーが中立の位置に戻るようになっているからです。

私もその一人で今日の今日まで知らなかったのですが、方向指示器を出している状態で操作レバーを軽く止まる位置まで押す(どちらの方向でもOK)と、なんと作動しているウインカーをOFFすることが出来ました。今までの右に左にとウインカーをあっちこっち点滅させていたのがウソのように簡単にOFFすることができることを発見し今までの苦労は何だったのかと思いました。

帰ってマニュアルをみると写真のように普通に書かれていました。
ウインカーを途中でキャンセルしたくなることがほとんど無かったのでさほど気にした事は無かったのですが、これからは普通にキャンセルできそうです。
Posted at 2021/08/29 15:20:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月07日 イイね!

3連休前なのに、『衝突警告異常』メッセージ。 (その2)

3連休前なのに、『衝突警告異常』メッセージ。 (その2)昨日、外出先で日中、大変日当たりのよい駐車場においていたのですが、夕方の帰宅時にエンジンをかけると『衝突警告異常』メッセージがでました。
そのメッセージ以外特に異常は無さそうだったのでそのまま家に帰らずディーラーに直行してみてもらいました。



すると、診断機に繋いだ結果、舵角センサーの角度異常ということだったのですが、昔同じ症状で入庫履歴があったと言われました。(覚えて無かったのですがみんカラに書いてましたね。と言うわけでこれは記録のためです。この車種は暑さに弱いですね。)
その時、私は思い出すことが出来ず、また同じ不具合が出た場合には詳しく調べるためにしばらく車を預けてほしいと言われ、エラーをリセットして、症状が出なくなったのでしばらく様子見という事になりました。


今回も(3連休前なのに。。。。。「なんじゃこりゃーー」って感じです。)
何処にも行かないけど。。。
Posted at 2021/08/07 19:55:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月04日 イイね!

新型BMW 4シリーズ グラン クーペ(G26)のボディサイズ(全高) その2

新型BMW 4シリーズ グラン クーペ(G26)のボディサイズ(全高) その2
BMW i4 (G26) eDrive40 M スポーツ です。

全長4785mm、全幅1852mm、全高1448mmというi4のサイズ。
(G26:New4シリーズのグランクーペのボディサイズは全長4785mm×全幅1850mm×全高1450mmなので、i4の日本のカタログスペックは同じになるかな。)

iXと共にEVをリードするためのプロダクトとしてG26をベースにEV車を開発する時に車内スペースを広く、そして乗り降りの容易さなどを考えて全高を3シリーズのセダンより高くしたのでしょうか。

{心の声:こいつ(i4)のせいかぁ!G22のイメージで全高を1410mmと言う具合に低くしてほしかった。}

Posted at 2021/08/04 23:20:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | スタイル | 日記
2021年07月23日 イイね!

新型BMW 4シリーズ グラン クーペ(G26)のボディサイズ(全高)

新型BMW 4シリーズ グラン クーペ(G26)のボディサイズ(全高)いまのF36の購入の決め手は低く構えたスポーティなスタイルに惚れ込んだからです。つまり全高が1395mmという事でF30の1440mmより低く4ドアのピラーレスのクーペスタイルで格好が良かったからです。


F30:ボディサイズは全長4645mm×全幅1800mm×全高1440mm。
F36:ボディサイズは全長4670mm×全幅1825mm×全高1395mm。
F32:ボディサイズは全長4640mm×全幅1825mm×全高1375mm。

新型のG26のボディーサイズは世の中の流れで大きくなる事は予測していましたが全高1450mmと旧型の全高1395mmより55mm高くなり、G20のセダンの全高1430mmよりも20mm高くなっています。

G20:ボディサイズは全長4715mm×全幅1825mm×全高1430mm。
G26:ボディサイズは全長4785mm×全幅1850mm×全高1450mm。
G22:ボディサイズは全長4775mm×全幅1850mm×全高1390mm。

世の中SUVやミニバンなど全高の高い車が多い中で全高が低くてスポーティなF36は希少な車だと思っていましたが、G26の全高の高さはG22の全高1390mmからも予想外に高くなってしまいました。これは、まるでF34のグランツーリスモを目指したのかなと邪推してしまいました。(そこまで全高は高くなかったですが。)

F34:ボディサイズは全長4825mm×全幅1830mm×全高1510mm。

かっこいい車を所有して乗りたいと思っていますけど、車両価格とボディサイズと車格と自分の年齢を考えると車選びは迷走してしまいますね。(ボディサイズは小さくしたい。)
Posted at 2021/07/23 15:01:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月13日 イイね!

CustomROM Map Switching は新たなDMEの世界を開くかも(bootmod3)

CustomROM Map Switching は新たなDMEの世界を開くかも(bootmod3)bootmod3のユーザーマニュアルがv2.4になっていたのですが、そこに気になる新機能が書かれていました。

  『CustomROM』

何ですかこれって感じで、最初はスマホのアンドロイドOSのカスタムROMを思い出したのですが。。。。
実はDMEのチューン(エンジンプログラム)を写真のようにステアリングホイールの左側にあるCruise Controlのステアリングホイールボタンを使用して、DMEをフラッシュすることなく、有効なマップスロットを最大4つあらかじめFlashしておいて、それを即座に切り替えることができるようです。
たとえば、普段はPowerアップしているけど排気音は抑えたマップを使っておくとします。しかし、車好きとしては迫力あるレーシング音のバブリングを再現したい思ったときにステアリングホイールボタンを押して簡単にDMEチューンのマップが切り替えれるようになるので周辺環境に配慮してドライブが楽しくなるでしょうね。

ここで、もっとも重要な情報があります。それは、対応するエンジンがS55およびN55-EWGエンジンにのみという点です。

そのほかにターボが回転してブーストがかかるまでのラグ(遅れ)を解消するためのAntiLag機能もアナウンスされてました。

まだまだ車ライフを楽しめる機能が出てきてくれるのはうれしいですね。

Bootmod3 CustomROM 機能概要:
  CustomROM Map Switching
  CustomROM Flex Fuel
  CustomROM Rolling Anti-Lag
Posted at 2021/06/13 01:08:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | BM3 | 日記

プロフィール

「先月、Remote Software Upgradeで03/2023.50にアップグレードしてたのですが、今日洗車が終わって少し近所を走って戻ってエンジンを止めたら11/2023.50の準備中と出た。バージョンを見るになぜ最初からこれにしてくれなかったのか。。。。」
何シテル?   08/23 10:45
最後の純ガソリンエンジン車としてBMWの直列6気筒エンジンのG20に乗っています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ゴルフ8コーディング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 00:45:18
ISTA+ 4.39.20へのバージョンアップと日本語化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 22:22:52
VAM_HORN_AT_SECURE復活! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 07:44:51

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
 縁あってBMWの直列6気筒ガソリンエンジン(シルキーシックス)搭載車に乗る事になりまし ...
BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
ディーラーに展示していた4GCをたまたま見かけてそのスタイルに惚れ込んで、衝動買いしてい ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
スタイル重視の4ドアピラーレスハードトップで「エキサイティング・ドレッシー」の名に恥じな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation