• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大日本コンテナ党(総裁)の愛車 [日産 セドリックセダン]

整備手帳

作業日:2007年3月4日

マフラー吊りゴム交換(応急処置)その①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
♪せい~び~する身~~の~、このつ~らさ~、え~~~このつ~ら~~さ~(爆)

・・・というわけで(どういう訳?)、おはよう!霧島から戻ってきてすぐに整備に取り掛かりました。

…と言いますのも、以前スタビブッシュの具合が気になったときに下をのぞいた時、マフラー吊りゴムが片方無くなっているのに気づいたものの、吊りゴムがなかなか手に入らずそのまま放置プレイ(殴)しておりました。
が、おは霧出発前日に部品ストックの中から古めの吊りゴムを発見し、おは霧帰還後に交換する事にしたわけです。

↑切れていたマフラー吊りゴムです。もう片っ方は無くなっていました・・・orz。

さて問題はどうやって下にもぐって交換するかですが・・・。
2
ジャジャ~ン!カースロープです!!
って、金無かったんじゃなかったのか?>管理人
・・・実はローンで買いました(泣)

まあとりあえずこれで下回りの整備はお手の物です(本当かいな?(--;))。
3
それはさておき、早速後輪をスロープへ乗り上げさせます。ゴーゴー(ρ'∇')ρ



乗り上げたら早速作業開始!!
4
替えの吊りゴムを付けた状態です。
って言うか、作業に夢中になりすぎて外す前の写真撮ってませんでした(殴)。
あ、ちなみに我輩のマフラーは社外品のヤツを取り付けてます。クランプエキゾーストチューブアッパーは純正品をそのまま流用しているみたいです。
余談ですが、当時の吊りゴムの品番は20630-V0100、エキゾーストチューブアッパーは20651-V0101となってます。今はもしかしたら品番が違うかも…。

さてここでちょっと問題が…。
5
ボルトを外すと重みでマフラーのパイプが下がってしまい、ネジ穴に取り付けできません。


そこでジャッキを使ってパイプを持ち上げる事にしたのですが、そこでまた問題が…。
6
車全体がジャッキアップした状態なんで、ジャッキが届きませんorz
7
そこでブロックを敷く事にしました。
これでばっちりです('∇≦)b
8
ジャッキを当てるポイントは継ぎ目の部分(純正品はマフラーインシュレーターの部分)です。マフラーにジャッキを直接当てても多分大丈夫かな?マフラーパイプ自体結構丈夫だし…(自信なし)。
しかしながらマフラー側の取り付けステーとアッパー部分の穴がずれています。ありゃ、このパイプいかんなあ…。

その②へ続く

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル滲み修理+α

難易度: ★★

AT-P

難易度:

エアサス インジケータ 追加回路

難易度:

排ガス検査

難易度:

シーズン始めのオイル交換&Vベルト張り調整

難易度:

サイドシル板金

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「330はボチボチ公道復帰させようかな?」
何シテル?   10/12 21:15
セドリック430と鉄道模型をこよなく愛する管理人こと大日本コンテナ党(総裁)のヘロヘロ日記です。 平成25年へ突入した初っ端に330バンを購入。現在2台体制で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

L28 乗せ変え  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/10 14:13:53
Y31 タクシー用スプリング Y31タクシー用ラバーシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/10 13:18:31
VOL.3 加速不良・・探究と修理(キャブOH) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/02 10:07:19

愛車一覧

日産 セドリックセダン 日産 セドリックセダン
西日本ではあまり見かけることの無い(多分)、セダンのターボSGLです。フロントグリルは一 ...
日産 グロリアバン 日産 グロリアバン
2013年に我が家へやってきました。 パーツ収集に苦労しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation