2024年11月02日

…………………………………
画像は全く関係ありません😆スミマセン
本年10月から出入りの
関係外部機関へ出向となりました。
期間は年度末である
R7年3月までの6ヶ月間てす。
9月に出向元(勤務先)で辞令を
言い渡された時は、正直なところ
1. この業界の、この分野で
それなりの実績を残してきたつもりなのに
なぜこの歳になって今さら…?🤔
2. 出向先の外部機関にも、この2年半で
週に2、3回仕事で出入りさせて頂いて、
その業務内容や仕組みについても、
理解度は深いつもりなのに、なんで…?🤔
という、
2点の疑問が頭によぎりました。
30歳代半ば位までの、
若手〜中堅ゾーンの
バリバリの世代ならば、
今後の世界観を広げる
意味合いで、おおいに理解はできます。
ですが、
こんなヘロヘロのリーマンおじさんが
出向する「本義」は一体どこにある?…
そこで、一つの私解に至りました。
あっ、そうか
これが世間でいうところの
「左遷スキーム」ということか…🤣
…………………
10月29日〜11月1日(昨日)まで
出向先の本部機関による
東京集合研修に行ってきました。
全国の各部署の出向者が
一堂に会したビッグな研修4DAYS!
僕は出向者の中では
全く期待を裏切らない
おじさん上位層に入る年齢でした💦
ですが、研修期間中の
飲みの席🍺で
出向先本部のある
お偉い方に言われました。
実は、こちらからも
(僕の)出向を
出向元へお願いしたんですよ…☺️
出向時に、提出していた
事前レポート(論文)。
僕は、その一節でこう記しました。
「自社(勤務先)だけでなく
会社の垣根を超えて協調し
業界(分野)全体に
明るい光が見出せるように・・・」
この言葉が、出向先機関の
お偉い方々の
胸に刺さっていたようでした。
………………
僕は2年半前から、この厳しいご時世で
窮境・苦境に立たされ
苦しんでおられる企業様を
伴走支援させて頂く分野に身を置きます。
上記のレポートのくだりは
まったく僕の本心です。
僕個人や出向元(勤務先)の力…
いわゆる「個」のレベルでは
所詮この世の情勢なんて
これっぽっちもよくなりません。
それを2年半で理解・痛感した僕は
業界全体での大きな協調性を
前面に掲げて、できる範疇の事に
できる限り精一杯ぶち当たって
もがいて行きたいなぁと考えています。
「そこに」
年齢など関係ないという事です。
ですので、
左遷スキームかどうか・・・
僕にとりましては
そんなこと、実は
「なに遷」でもどうでもいい話なんです。
2024.11.2……おくジュ3R*👔
Posted at 2024/11/02 19:00:07 | |
トラックバック(0)