• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年11月03日

この品物は…(回答です)

この品物は…(回答です)  これは みなつきぱぱの言われるとおり電磁弁です。  何に使うか?とはもう一台の車C35ローレルには鉄道用の汽笛を付けています。  リンクしているページのとおり空気圧で音を鳴らすためエアータンクから電磁弁を通し汽笛を鳴らします。  これまで若干ネックだった電磁弁。  ヤンキーホーン用の電磁弁流用では空気量が意外と少なく、8㌔以上の圧力が無いと「ピーッ」というホイッスル音が入れ替え用のDLのような「ポーッ」という音でマニアにとっては迫力がありません。  そこでネット徘徊していたら同じように悩んで解決された方のレスを見つけ参考に同じ電磁弁を購入してみました(取付はまだ先になりそうですが)。 
 通常のヤンキー電磁弁の4倍もの空気圧を送り込むらしくこれならフルタイムで機関車ホイッスル音を鳴らせる! と思うと「ワクワク・ドキドキ!」です。  当然ながら音が完璧となれば今度はセレナにも導入をします。  現在パドルシフトを流用し、SLホーン(電気式)を鳴らせるようにしていますがこれをホイッスルに変えてしまおうと考えています。  そのためには状態のよいホイッスル(AW-2)を見つけねばなりません。  まだまだ時間がかかるぞ~!!と、そんなこんなでこの辺で…。
ブログ一覧 | 汽笛 | 日記
Posted at 2007/11/03 00:22:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴16年!
Black-tsumikiさん

お金次第
ターボ2018さん

首都高→洗車
R_35さん

🌻ザ・奥多摩WORKS (🖊️ ...
岡ちゃんタブレットさん

自撮りして喜ぶ甥っ子❣️iPhon ...
青いトレーラーNo.IIIさん

iPad のフォトアルバムに過去の ...
パパンダさん

この記事へのコメント

2007年11月3日 5:24
凄い音がなりそうですね
後ろで鳴された
かなりビックリしそうですね(>_<)
コメントへの返答
2007年11月4日 0:37
 疲れた~! 先ほど仕事から帰宅です。
世間は休みなのに何で私は仕事!?って感じで安眠している皆にこの電磁バルブ付けて爆音鳴らそうかな~!!?
2007年11月3日 7:37
なるほどホイッスルですか~

まずはC35でうまく行けば、
HS君に付くのは時間の問題ですね♪
コメントへの返答
2007年11月4日 0:39
HSにも付けたいですが、エアタンクとコンプレッサーをどう配置しようか悩むところです。←これを搭載したら間違いなく嫁検はとおりません。。。
2007年11月3日 14:26
なんとなんと!

この電磁弁・・なにやらマニアックな匂いがf^_^;

キカンシャ仕様とは流石ですね!(^。^)
メカ音痴な私にはとてもf^_^;

完成楽しみにしてますよ!(^。^)
コメントへの返答
2007年11月4日 0:41
 道路でこの音はかなりの注目度があります。 より大きい音にするにはこの方法しかないです。
2007年11月3日 21:33
やはり(^^ゞ羨ましいですよ~!

電磁弁はゴロゴロしてるのに、肝心のホイッスルは未だ手に入りません…って言うか見つかりません…


街角で鳴らしたいですぅ~
~('-'*)
コメントへの返答
2007年11月4日 0:44
 昨日ヤフオ○見ていたらホイッスルが出ていたような…。是非落札を!

プロフィール

「クラウン バッテリーあげてしまった。」
何シテル?   02/11 21:01
                            . ◎「クラウン 210 アスリート ターボ」(H27.11.25~)に乗っています。  いつかはク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ クラウンアスリート Yama-ninアスリート (トヨタ クラウンアスリート)
愛知環状鉄道 矢作川を渡るJR315系(C105)号をバックに Yama-ninアスリー ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
愛知環状鉄道 矢作川を渡る2000系(G52) 「岡崎無双!!家康公トレイン」号をバック ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ハスラーXターボ(2WD) クールカーキーパールメタリック 2015年10月27日納車 ...
日産 セレナ Yama-nin号 (日産 セレナ)
セレナ ハイウエイスターHDDナビパッケージ 2007年 3月 6日納車 2012年1 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation