うちの爺さんの外泊許可が出た(笑)
ユーロファクトリーはまだどうにも忙しいらしく、
来週まで僕の車に手を入れることは出来ないみたいで、
ナンバーを取っておいたからそれまで乗ってていいよ〜とのことである。
マフラー以外はノーマルのクリオ2である。
乗り込んでみると、ノーマルシートの座面の高さや、
遠いステアリングやシフトノブの位置、
相変わらずのカックンブレーキなど気になるが、
気にならない。いや、気にしない。
こんなにクラッチのストローク短かったっけ?と思えるクラッチを繋ぐと
この子は久しぶりにまともに動くわけだからリハビリもかねて、
少し抑えて走るつもりがもっと廻せと言ってくるので5000rpm位まで廻してみた。
12万km走っている個体ではあるが、吹け上がりがとても軽く感じる。
走り始めてみると、思ったよりも元気なEgである。
このまま、このEgのまま車を作っていこうか迷うぐらいである。
が、アイドリング中はガラガラとウォーポンが鳴り、走行距離からしても
2回目のタイベル交換をしないといけない状態であるから、
やはり、Eg載せ替えは必須かな。
シートの着座位置と相まってノーマル足の腰高感も否めないが、
ハンドリングは思いのほかクイックで、公道を乗る範囲であれば充分楽しめる。
劣化の著しいAD07の腰砕けズルズル感が残念。
それから、思いのほか前荷重。
カックンブレーキでなおさらそれが強調される。
思いっきり振り回して、ラフな運転なんかしちゃったら、
簡単にケツのトラクションなんか抜けてしまう感じ。
そんな感じで五部力くらいで軽く榛名を流してみたが、
以外にこの子のポテンシャルの高さにビックリした。
結構ヤル気が伝わってくる。
この子も久しぶりに走れて嬉しかったのか、
1週間の少ない時間で自分をアピールしたかったのか、
ちょっとハッスルしすぎなので、クールダウンさせて帰宅。
この子、できる子かも♪

やはりですね、クリ2は楽しいです。
多少その子その子の性格(個体差)はありますが、
根本的なところは大きく違いません。
こんな子だった前の子を、今の状態まで手なずけていったんだな〜
と、8年を振り返ってみるのでした。
それをベースにコイツでTC2000のラジアル、10秒切り目指します!
ブログ一覧 |
栗男2 | クルマ
Posted at
2012/04/19 20:30:57