今日は朝から良く晴れ、穏やかな天気で山を歩きにはもってこいに日でした。
というわけで、
よし、車高下げよ!
ん?

目印をつけて

1回転
2回転
2回転で2.5mmくらいブラケットが下がります。
今までの使用でも充分乗りやすいんですが、‘乗りやすい’んですよ!
ケツが落ち着きすぎちゃってる感がちょっと・・・
本当は今の車高をもう少し走り込んでみてからにしようとおもっていたんですけど、
別に試乗してダメだったら元に戻すのも簡単なんで、とりあえず下げてみました。
うちの車のビルシュタインの車高調は前後車高調整出来るのですが、
リアのグリグリは外して、可能な限り車高を落としているのでリアは車高調整が出来ません。
リアを上げるか、フロントを下げるか、で簡単な方のフロントを下げた次第であります。
ブラケットで2.5mm下げても見た目上ではほとんど変わりませんが、
荷重は絶対今までよりも前寄りになっているはず!

というわけで、山中へ(笑)
12/4のユートレのフランス枠がすごく楽しみなんですが、やっぱ結果も欲しいんでコソ練します。
やっぱ行き続けていないとカンが鈍るんですよね~
3ヶ月前に久しぶりにしのいを走った時は51秒後半。
https://minkara.carview.co.jp/userid/268371/blog/23676623/
あれから涼しくなったし(今日ももう少し涼しかったらなぁ)、
2年更新していないベストをそろそろ何とかしないとw

というわけで1本目。
うん、ベスト更新♪
1本目なんで、特に気をつける事とかもなく臨んで、いつも通り走っての更新。
走行後の空気圧チェックF2.3、R2.0
リアはもう少し高くても良いかもしれないが、F車高を下げたばかりなので様子見でこのまま。

2本目
ついに来ました、49秒台!
やっぱ嬉しいわ~
スペック的には49秒出てもおかしくなかったから、待たせてゴメンなクリオ君。
やっとここまで来たわ。
2本目で気をつけたことは、1本目に比べ、集中して操作を丁寧にすること。
けど、乗っていてまだまだ運転ラフだわw
うちの子と、AD08とおれの運転の相性として、タイヤをちゃんと温める。
今日も2本目の最初に1コーナーから1ヘアの間と、ダンスで1回ずつスピン。
1本目でベスト出して、最初から飛ばしすぎwだとペースダウン。
クーリングしてその間タイヤ温めて、ちゃんとグリップ確かめてから攻めたらベストが出た。
うらのS字は、左側のタイヤを左縁石の外側のアスファルトを通ると案外段差があって、
車に厳しそうだから、右のタイヤを縁石に乗せて、
左はアスファルトのさらに外側の土を通った方が車に優しそう。
今度はRの空気圧を2.1~2.2で走ってみても良いかも。
空気圧を上げれば、それだけで車高も上がるし、もう少しRが流れやすくなるかも。
空気圧もセッティングのひとつですからね。
まだまだ運転の改善点はたくさんあるし、49秒台を出したのがPM3:00前だから、
ぐっと寒くなるPM4:00台で、帰りも片道100km以上の自宅に給油なしで帰れたから、
もっとガソリンが少ない状態で走れたら、もう少し更新できそうだったけど、
12/4のTC2000にタイヤを温存したいし、
無理して何かあったら練習に来た甲斐がないので、ここで終了。
12/4のフレンチ枠は手練が多いから、きっと上位5,6人は10切りするだろうし、
そこから半分くらいまでは11秒台で、残り半分が12秒~と予想。
この調子でベストを出して、半分以内に食い込みたいものである。
Posted at 2011/11/24 01:34:40 | |
トラックバック(0) |
栗男 | クルマ