• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

《こぶ》のブログ一覧

2011年09月24日 イイね!

がっかりだぜ、お前には

昨日ユーロトレーニングでTC2000を走ってきました。
結局ほとんど寝ることが出来ずにAM4:30出発し、行きはスムーズなのでAM7:00前には到着。



参加者はアバルト勢とポルシェが多かったです。
準備をして、ドラミを受け、AM8:45から1本目走行開始。
天候は曇りで時折小雨が降る中、路面はセミウェットからドライ。
気温も丁度良いくらいでした。
この後天気がさらに崩れるのはイヤなので、1本目である程度の結果を出してしまおう!
と意気込んだ結果がコレ。

へ!?ですねw
しかも7,8周のタイムが落ちているところ

最終コーナーであわやというところ。
ちょっと進入スピードが速いな・・・と思ったら、お尻が外側に!
きゃー!と、カウンター切ったら、今度はおつりで逆に降られIN側の芝生に横向いたままゴゴゴと。
それでも止まらず、僕とクリオはもうダメか・・・と思ったが、
‘サーキットで車壊したら、自分のお小遣いで次の車は買ってね♪’
と言われていたこと思い出た。
ミニカーじゃねえんだよ!とまたステアリング修正。
コースに戻ったがまだ車は外側のサンドトラップに向かってます!
だいぶ速度は落ちてきていたんで、スピンモードにして止めてしまおう。
と思ったら、ギリギリコース上で体勢整った~(涙)
丁度目の前にフラッグの方がいて、黄旗構えていたのを青に持ち替えたのが見えました(苦笑)

普通ならそんな後は踏めなくなるんでしょうが、
その後の2本の方がそれより前より速いんですから、1本目は本当にフガイないっすよね。
ラップ表もらった時、もうがっかりでしたもん。
イタリヤ長介とのホットラインで‘ねぼけてんの?’と言われ、
もう帰りたい~ってところに、まっつさん登場。
そして、2本目に突入。


また小雨が降ってきて、まっつさんと‘行け~’、‘行きたくない~’なんてことやっていたんで、
並んだのがのが遅く、序盤に一度ペースダウンしてクリア狙ったんですが、
すぐに詰まるし、後ろからも来るし、タイムもやっぱダメだしwww
もうコレ、さらし首状態ですね。
さとひろ君も来てくれ、3人でお昼ご飯食べるも、お弁当の半分も食べられない意気消沈なオレw

雨もいよいよ本降りなんて時にバムさんとchocoさんがサンダーバード登場!
参加者のみんなの脚光を浴びる。
リーさんも交え、あーじゃない、こーじゃない(笑)
ベストまでもあと2秒半あるし、2秒ですら詰める自信全然ないし、雨降ってるし、路面濡れてるし
もうね、本当に本当に走りたくなかったんだけど、
僕をサーキットに追い立てる人が何倍にも増えてしまって(笑)

小雨は降ったり止んだりでも段々路面は乾き、ドライサンプな猛獣パンダにお尻を咬まれそうになりながらも(結局は逃げ切れませんでしたがw)なんとか12秒台は出しましたが、
ねぇ・・・

イタリア人、知りたかったことはこんな感じですよ
clioyajiさんも来てくれて1ヘアのところスタンドで見ていた皆様から、全然コースを使いきれていないぞ!パンダに道を譲りおって(怒怒)みたいな(苦笑)
今回仏車は僕が唯一だっただけに、なんとも不甲斐ない走りの自分にがっかり~(涙)

その後はスタンドで見物したり、
記念撮影したり、コントしたり(笑)
ヤケ食いしたりw
ほろ苦い筑波でした
早く次行こ、次!
誰か早くまた筑波行こうよ~
次こそ11秒台入れっからさ~(涙)


Posted at 2011/09/24 23:46:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | 栗男 | クルマ
2011年09月23日 イイね!

寝れへんわ~w


そろそろ準備すっかなw
Posted at 2011/09/23 02:58:38 | コメント(8) | トラックバック(0) | 栗男 | クルマ
2011年09月22日 イイね!

台風一過


前回の台風の時にトランクルームが水浸しになって、
乾かすために中の荷物を全部出しておいた。
そして、今回の台風が昨日過ぎ去ったので開けてみると・・・
結構な池出来てますね~
水深:人差し指第二関節近く
思っていたよりもデカイわw
Posted at 2011/09/22 17:33:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | 栗男 | クルマ
2011年09月14日 イイね!

お殿様

お殿様9/23(金祝)にユーロトレーニングでTC2000を走るので、
Egオイル及び、ブレーキフルードの交換に主治医のところに行って来た。
今、えらい数の入庫数なのに無理に今日頼んでしまい、
申し訳ありませんでした&ありがとうございました。
作業中にユーロファクトリーの向かいの田んぼの土手をうろうろしていると・・・
バーーーーーーっといっぱい何か飛んだ~!
コイツ等です(笑)

知っている人は知っていると思いますけど、
コイツ等を素手で捕まえるの難しいんですよ~
捕まえるのにマジ必死になってしまった(笑)


そういえば日曜日に右目のHIDにリレーを配線した。
使用しているメーカーはFBMにも出店しているCRUIZE。
購入当初右目が点きづらいって確かFBMの時に言ったら、
ルノーは前例が無いからってリレーキットを無料でいただいた気がする。
配線が長く、Egルームにコチャコチャするのはイヤなんで、
点かないことはないから今まで騙し騙し使っていたが、
近年いいかげん点かない確立のほうが高くなってきたので施してみた。
今までのストレスがウソのように良く点くようになった。
Posted at 2011/09/14 22:29:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | 栗男 | クルマ
2011年09月01日 イイね!

けんしょー

何かが当たった訳じゃありませんw
何かクレw

一昨年の暮れに、しのい自己ベストタイムを出しました。
その時のクリオの使用はへたったKONIでLSDなし。
あれから約2年、ま~だ更新できていないんです(涙)
車的には車高調が入って、LSD組んでって年々バージョンアップしているんだけどねw
悔しいな~と思ったら、なんとこの2年でしのいは2回しか行っていないんですよwww
一昨年の暮れにベスト出して、年明けに車高調組んで、
去年の春に車壊れて半年入院の後、10月にLSDを確かめるために1度しのいを走り、
今回、今年初めてのサーキットでしのいを走っての、たった2回。
全然走りこめてないんだもん、それじゃ無理だ~
けど、KONIの時にひぃ~恐ぇぇとか思いながら51秒台出していたのよりかは楽に51秒台が出ますね。
それだけは分かります。
もっとがんがん走りこんで、車の性格分かっていかないとダメなわけです。

今日、9/23(金祝)のユーロトレーニングのTC2000の走行会を申し込みました。
こうなれば独りでも行っちゃうもんね~
筑波でしっかり走りこもう!
ベスト出したいな~、11秒台入りてぇ~
つか、TC2000も約2年ぶりくらいじゃないのか???
この2年で3,4回くらいしか行ってないのね、僕www
うひゃ~ヤバ過ぎ

追記
こっちのほうが重要かもしれない。
昨日オフィシャルさんが教えてくれた話で、
先週の水曜日に東京のルノー系?ショップさんが主催して
しのいサーキットにルノーが10台くらいフリー走行を楽しみに来たそうです。
そこで、初めてサーキット走行を体験したクリ2RSを乗った女性の方が最終コーナーの餌食になってしまい、また1台この世からクリ2RSが昇天したみたい。
で、その女性の方、純正シートに4点を付けていたらしいのですが、
純正シートから4点シートベルトが外れて、顔面と胸部をステアリングに強打してしまったんですって(悲)
純正シートでサーキット走行している方、くれぐれも注意してくださいね~
Posted at 2011/09/01 20:04:25 | コメント(8) | トラックバック(0) | 栗男 | クルマ

プロフィール

「お~!kikuさんがしのいの輸入車ランキング入り!おめっす!」
何シテル?   12/27 13:05
Que Sera Sera
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2012.12.16風車ミーティング・パート2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/18 19:46:38
EURO FACTORY 
カテゴリ:車屋さん
2007/03/14 23:38:25
 
LILY PAD 
カテゴリ:車屋さん
2007/03/13 23:40:36
 

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
2代目のクリオ2RS 先代のクリオの主要パーツを移植 さらなるTIME UPを目指します
プジョー 206SW (ワゴン) プジョー 206SW (ワゴン)
とても便利でカッコイイワゴン!重宝してます!! カミさんが作る擦り傷にも負けない元気な子 ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
どうしてもopenが欲しくて買ってしまった。 openでしか味わえない楽しさがある‘はず ...
シトロエン クサラ シトロエン クサラ
2000年4月から台風で水没し廃車になるまで2年半乗りました。 その後しばらく眠ることに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation