
今回の震災で気がついたこと。
いざという時のために非常食とか少しは備蓄しているが、
もし、そのいざという時が来た時に、
オレはほていのやき鳥の缶詰やレトルトカレーをどうやって暖めるつもりなんだ?
というのも、僕はちょっとお外でご飯を作ったり食べたりすることがあっても、 所詮オートキャンプ程度で、車で傍まで道具を運ぶことができるから、 普段自分の家で使っている調理道具を持ち込んでいるわけです、使い勝手良いし。
しかし、もしもの時が来た時、そんな物持って外に出ること出来るわけないではないかw
というわけで、今回備品に追加したものは
PRIMUS Litech Super Set
前々からすごく気になっていたんで、
ま、今回のことがよい口実になったというか(笑)
セット内容は2,1ℓ鍋、1,7ℓ鍋、フライパン、上蓋、パンハンドラー、収納袋。
フライパンはパンハンドラーで持つのではなく、折りたたみ式であるっていうのはすごく良い。
なにしろ安定感がある。
それから、熱伝導率を上げるための同心円状のグルーブ加工がしてあるのと、
内面には焦げ付き防止のノンスティック加工がしてあるのも良い。
すごく嬉しかった誤算がフライパンのみでなく、大、小の鍋にもグルーブ加工とノンスティック加工がしてありました。
ただ、底面の加工がスタッキングする時、ノンスティック加工を傷つけそうなのでペーパータオル等で保護してあげたほうが良さそう。
それから、鍋蓋はフライパンでは目玉焼きの時に蒸らす程度にしか使えなそうである。
パンハンドラーの袋は付いていなかったので、いらないスタッフバッグにシングルバーナーと入れてスタッキングしてもいいし、1ℓのクッカーを用意しても、燃料をスタッキングしてもよさそう。
これが¥5000ちょいちょいなのは非常にコストパフォーマンスに優れていると思う。
MSRで同じ使用の物を買おうとしたら倍以上してしまう。
ネットで調べたり、店頭で触ってみたりして最終的に残ったのがコレとティファールだったが、
個人的にはこっちの方が満足のいく逸品である、カッコイイし。
もう少し暖かくなったら、ちょっとどこかに出掛けてこれで何か作って遊ぼう♪
出来ればそういう楽しい使い方だけで、もしもなことで使うことが起こらなければ嬉しい限りである。
Posted at 2011/04/02 13:22:19 | |
トラックバック(0) |
なんとなく | 日記