
昨日206で夕飯を食べに出かけようとしたところ、
キ・・・・・・・・・・・・ュ・・・・・・・・・・・キ・・・・・・・・・・・・・・ュ
うはっ、ついにバッテリーが上がったしまったorz
とりあえずクリオで出掛け、飯食って帰ってきてから、
かねてから考えていたクリオのバッテリーを206に移植するか
バッテリーいろいろ探していたら、
深夜大雪!
スタッドレスを履いているのは206だから、
どのみちクリオのバッテリーを移植しなければ何処にも出かけられないwww
というわけで、朝起きてみて、さほど積もっているわけではなかったが、
クリオのバッテリーを206に移植した。

デルコはステーまでちょっと高さが足りないみたいなので、ウレタンを挟んで、
マウントもちょっと細工。
キーを捻ると、
キュ・・・・・キュ・・・・キュ・・・・
あれ!?点火しないよ!(もうちょっとっぽいのでアクセル煽る)
キュキュ・・・キュ・・・バゥーン
なんとかEg掛かったけど、アイドリングが安定しない。
!

外した206のバッテリーをクリオに繋いでみる。
え~Eg掛かりますやんwww

でも、まぁ膨らんでることは膨らんでるから早めに新しいのは発注しておかないとな~
もう一度206のキーを捻る。
キュキュキュ・・・バゥン
さっきよりは掛りが良くなったが、少しアイドリングが安定していない。
マフラーから白煙出てきた!?と思い(単にEg掛けたてで水蒸気が出た勘違い)、
もう一度Egきって、オイルレベルゲージ見てみる。
レベルの半分くらいだけど、汚いw
ドロドロwww
去年の10月くらいから交換しようと思っていて、
(今週の水曜交換する予定だったが)全然できていなかったのが原因か?
ストライキ?
何でも良いからとりあえず、お隣さんのGSで交換することにした。
本当にスンマセン、206よ、ごめんなさい。
(そのあと206で午後出かけても問題は起こりませんでした)
交換待ちの間、

クリオの走り初め後のタイヤチェック。
これは一番負担がかかる右前で、やはり今回も1本ひっかき傷様のグルーブ発見。

右後ろのグルーブは前回右前で使用した時に出来たもの。

左前にも新たにグルーブが出来ました。

左後ろも前回左前で使用した時に出来た傷あり。

コレに比べたら全然マシでしょ(苦笑)
とりあえず、裏組みに出します。

ちなみに、205/50/15の595RSRと195/50/15のAD08の外径の差。

AD08さんにも今度は50秒切ってもらわないとマズイでしょ(苦笑)
今週の水曜のフリー走行は雪の影響がまだあるかな。
それから、2月の10日or11日も行けたら行っちゃおうかしらん♪
Posted at 2013/01/28 00:13:59 | |
トラックバック(0) |
プー太郎 | クルマ