最近は家にいてもネットで服でもCDでも買い物できるから
出かける必要性なんてないに等しいんだけど、
それではあまりにも寂しいんで高崎で切るようにしていたヘアーなカットも
それすらここ1,2年は近所で済ませるようになってしまったので、
時々タワーレコードにCDでも買いに行くことにしている。
今仕事場でロジャーニコルズや5thディメンション、セル・メンにカーペンターズなんかの
A&M系なソフトロックをかけているのだが、
数日前にトッド・ラングレンをふと強烈に聴きたくなったけど
テープが紛失して聴けなかったこともあって、
タワレコにソフトロックを狩りに行ったわけなのである。

この手のジャンルなんて一時期のもてはやされも落ち着いて、
それこそネットの方が手に入れやすいんだろうな~とあまり期待していなかったが、
以外にもそこそこ定番なヤツは見つかった。
the free design:heaven/earth
the beach boys:pet sounds
今タワレコがセールをやっていて一部輸入盤が¥1000なのは大助かりである。
チューブっぽいように感じてしまう僕の個人的な感覚で(笑)、
実はあまりビーチボーイズは好きでなかったりして買ったのは今回が初めて。

the millennium:begin
the association:insight out
the association:birthday
ソフトロックでは定番だろうけど、店頭にあったことは意外だった。
こういうの昔は渋谷とか六本木のWAVEは強かったんだよな~(懐)

で、ありましたtodd rundgren
ド定番なsomething/anything?
以外に、
runt と runt the ballad of todd rundgren
a wizard,a true star と todd
の2枚アルバムが1枚になっているCDも¥1000だったのは嬉しい。
これはオクより安い!
これだけあればtodd rundgrenはもういいや(笑)
しかし、このソフトロックってジャンル、微妙ですよねジャンル分けが。
なんかハードロックとロック以外は全部ソフトロックに入れてしまえみたいなw
昔でいうPOPS的な感じ?
カーペンターズとロジャー・ニコルズやポール・ウィリアムズは
コンポーザーやA&Mな関係で分かるけど、そこからバート・バカラック絡みで
ディオンヌ・ワーウィックもソフトロックだったり、
はたまたキャロル・キングやジェイムス・テイラーから
サイモン&ガーファンクルにビリー・ジョエルからシカゴもってそれでいいんですか?
あ、シカゴはAORでいいのかw
もっと細かく分かれていたら誰か教えてくださいー
Posted at 2012/07/09 11:42:34 | |
トラックバック(0) |
music | 日記