• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

《こぶ》のブログ一覧

2014年10月17日 イイね!

準備終了


イスとテーブルしか持って行けないけど、あとお湯沸かせればそれで十分。
Posted at 2014/10/17 16:41:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | FBM | クルマ
2013年10月20日 イイね!

2013.10.20 FBMは今日も雨ぇ~だぁった~


今年も行って来ましたよ、FBM。
前日の段階で雨確定だったので、テンションだだ下がりw
例年はAM6:00には到着してセッティングしてるのですが、
僕はタープを持っていないので、何にも出来ないから今回は遅出と決め込んでいました。
が、
が!
AM5:00にカミさんに起こされるwww
仕方ないのでAM6:30出発、休憩を入れつつもAM9:00過ぎには到着。

多分いつもなら入場待ちで込み合う時間なのに、
まぁ上の駐車場ですが、すんなり入れました。
今年は天候のせい以外の何物でもありませんが、参加者が少なかったですね〜

てくてく下っていると、あそこら辺からお呼びがかかりました。
今回雨対策は任せっきりなので非常にありがたかったすー
kureakiさん、コーヒーあざっす!

探し物があったのがあったので物色

秘密兵器でおぉ〜!
入るね〜♪


クリ4ですかー


カワイイですね〜


普通はこうなんですけど、

ここまで入ります、すげー
楽しー


午前中なのに皆どんどん帰りますから、がらがら・・・

びろーんてね(笑)
もっといっぱいいろいろ撮って試したかったんだけど、今日は無理だわ。

丁度この頃から雨足が強くなってきたので、
今回はそんなに寒くはなかったのですけど、そろそろ限界。

PM1:00撤収。
いつものメンバーといつものすずらんの湯で風呂入ってだらだら
さらに、さとひろ君も合流してPM6:00に解散となりました。

今回は車もカメラも超広角は不発に終わりましたが天気が相手ではね(苦笑)
それとも、置いてけぼりを食らった2匹のヤキモチがそうさせたのか?

それでも参加していたであろう大概の知り合いの方々には会えたので良しとしましょうか。
絡んでくださった皆様、お話し出来て楽しかったです!
また来年!
Posted at 2013/10/20 23:25:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | FBM | クルマ
2012年10月29日 イイね!

FBMの醍醐味


今年も行ってまいりました、FBM。
なんと、いつも昼頃御目見えするSTakuさんとAM5:00に佐久平PAで待ち合わせ。
STakuさん、ちゃんと時間通りに到着しましたよ(笑)
   
AM6:30頃会場入りすると、小雨&風
今年はベース作りは厳しいかと思われた時に、
ぺえすけさんの強力なサポートによりタープを設営してもらいました。
今回のベースはぺえすけさんのベースと言っても過言ではありません。
本当にぺえすけさんのタープがなかったら、
AM7:00には河童の湯に行っていたかもしれません。

おかげで安心して朝から飯を炊くことが出来ました。
本当にありがとうございました。
相変わらずいろいろな人が入れ代わり立ち代わり立ち寄っていき(笑)

ワシは空いた時間で会場を散策。
ぷらぷらしている時にketaru君と良さんから帰るよーとTELをもらい、また来年!
ここ数年、グランドの車は別に写真に収めなくてもみたいな感じで
撮る写真まったくヤル気がない、何を撮っているんだか?的なものが多く、
ま、その中でも紅葉と秋色の車たちみたいな?

お仲間さんのところに顔をだし、大切な時間を共有する。

いつもながらの全景
帰ってくると今日は風車ミーティングの日でしたっけ?みたいなw
それから、また昼飯(カミさんが)作って食って、まったりして、
だらだら喋って、いいかげん寒いんでPM2:00撤収!


湖畔のすずらんの湯に今年も入る。
渋滞緩和の時間調整をして、
夕飯は白樺湖を少し下った所の利休庵で。
まさかB級系?とは思わなかったw
完敗っす、戦う前に戦意喪失の巻。
飯屋を後にする頃には天気も回復。
これが僕のFBM。

特にブースに買い物目当てに来るわけでもないし、
グランドの珍しい車を見るというわけでもなく、
普段から良く会ったり、または年にこの時にしか会えない、
古い仲間もいれば、新しく仲良くなった人もいる、
自分の大切な仲間と楽しい時間を過ごす。
そのためだけにFBMには毎年なるべく参加するようにしています。
今年のFBMは寒かった。
けど、寒い中だからこそ皆で助け合ったりあれこれやったりして
仲間の良さをあらためて再確認できた1日でした。
良かった♪
FBM,また来年!
Posted at 2012/10/29 01:18:25 | コメント(9) | トラックバック(0) | FBM | クルマ
2012年10月25日 イイね!

業務連絡


雨降っていたらor降りそうだったら早々に離脱計画中のこぶです。
朝飯は一応また白飯を炊こうと思っていますが、雨なら無理でしょう。
ただ、湯沸かすくらいのことは出来るかもしれないから、
MY茶碗SETに加え、カップラーメン持って来たら温まれるかもしれませんよ。
あそこで寒いのは本当に堪えますからね・・・
Posted at 2012/10/25 17:33:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | FBM | クルマ
2012年10月25日 イイね!

準備

 
うちの庭もだいぶ秋っぽくなりました。
庭の樹の間で日向ぼっこをしているツチイナゴを発見。

それからアゲハの終齢幼虫。
これらは越冬組、無事に春を迎えられると良いな。

この子たちもです。
今年はあまりかまってあげられなかった。
ゴメン


車に積みっぱな釣り道具を一時降ろして・・・
FBMに持って行くものを車に乗せる。
僕の知っている関西組な方々がさすがに2連荘の遠征は無理だと思われるので、
クリオで行かなくてもいいかなと、今年は206で行きます。
車のイベントには大概クリオで行ってるので、206も連れて行ってあげないとね。
まだまだ古い車じゃないのに、206がFBMの会場で見なくなり、
そのかわり、街で仏車が好きでも何でもなさそうなオバちゃんが乗っているのをみると、
ちょっと切なくなります。
うちはまだまだ現役で行きます♪


釣りの時に使っているブラックダイヤモンドのヘッドライトがついに壊れた。
オレンジでBDっぽい配色が好きだったんだけど、
随分使ったのでお疲れ様ということで、買い替えた。
オービットと色を合わせて白のコズモにしたんだけど、
いっくらやってもだめだったのに点きやがったw
見比べてみると、作りは今まで使っていたやつの方が全然しっかりしていたです。


それから、カメラのストラップをちょいと細工して、
簡単に外せて、バックパックに取り付けられるようにした。
山を歩くときに、カメラをたすきに掛けると振られて歩くのにすごいストレスになる。
前に買ったはいいけど使わなかったペットボトルホルダーをもう一つ買って、
それをバックパックに固定してみたら、意外と良い♪
クリップはレンズカバーを外したまま歩くとあちこちに当たって
カシャカシャうるさいので、それを留めるために付けてみた。
とりあえずある物で何とかしたので、色が揃っていないのが残念。

あ、それからまだFBM当日の朝飯、昼飯をどうしようかは決まってませんが、
FBM後の休みの日も結構忙しくて、メンテも出来ないし、
去年のように大々的に焼きをやると、うちの家計をかなり圧迫するので、
今年は多分縮小傾向になるかと。
どうするかはまだ未定ですけど、うちの所で今年も居座りそうだなと思っている方、
MY茶碗セットは一応持参してください。
なるべくゴミは出さないように、ECOでいきましょー(笑)

もうひとつ、雨降っちゃったら何もできないと思いますんで、
そこんところは勘弁してくだされ。
Posted at 2012/10/25 01:58:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | FBM | クルマ

プロフィール

「お~!kikuさんがしのいの輸入車ランキング入り!おめっす!」
何シテル?   12/27 13:05
Que Sera Sera
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2012.12.16風車ミーティング・パート2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/18 19:46:38
EURO FACTORY 
カテゴリ:車屋さん
2007/03/14 23:38:25
 
LILY PAD 
カテゴリ:車屋さん
2007/03/13 23:40:36
 

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
2代目のクリオ2RS 先代のクリオの主要パーツを移植 さらなるTIME UPを目指します
プジョー 206SW (ワゴン) プジョー 206SW (ワゴン)
とても便利でカッコイイワゴン!重宝してます!! カミさんが作る擦り傷にも負けない元気な子 ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
どうしてもopenが欲しくて買ってしまった。 openでしか味わえない楽しさがある‘はず ...
シトロエン クサラ シトロエン クサラ
2000年4月から台風で水没し廃車になるまで2年半乗りました。 その後しばらく眠ることに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation