そもそも206ccを買った理由は、
結婚してから10年間、カミさんとの旅行でほとんど関東から出たことないし、
つか、新婚旅行行ってないし、
10周年でも、キラキラした指にはめる輪っかとかいらないって言うんで、
それなら、cc買って、オープンでドライブしたり、旅行に行こうというコンセプトでした。
で、去年のGWの5/4〜佐渡にccで行くはずでしたが、前日の3日に親父が死んで、
旅行どころではなくなってしまった。
が、今年は3日に墓参りを済ませ、4日から、ついにccで旅行に行って来ましたよ。

行先は、飛騨高山&下呂温泉の2泊3日の旅。
とりあえず、GWなんで時間は読めませんから、
泊まるところ以外はほぼなんも決めてない、そんな旅。
1日目の4日、AM9:00過ぎに出発。
高速に乗り、途中で少し渋滞があったものの、
AM11:30過ぎに意外とすんなり松本ICを降りる。
その後は下道で高山を目指しますが、
4時間半と予定よりも1時間くらい早く高山に到着出来ました。
とりあえず、街に入り、ちょっと遅めの昼食をどこにするか店定め。
基本、食い倒れツアーですから(笑)、飛騨牛逝きますよね、当然w
まずは、飛騨牛焼肉丼。
ははははは、美味い♪美味いぞー♪♪
朝からずーと飯我慢した甲斐あったわー

飛騨牛満足した後は、腹ごなしに高山の街中(駅前界隈)散策。
腹っていっぱいだと、なんかいろんなことがどーでもよくなるんですけど、
一応なんか見ておかないとね、というわけで陣屋。
今でいう、お役所?をさらっと(流す)。
ちなみに、カミさんはオレ以上にさらっといってた(爆)

陣屋見た後、おっ、高山ラーメン!
人気店みたいだけど、運良くあんま並んでないじゃん〜
ならばと、腹いっぱいだけど、喰うw
喰えるもんだ(笑)
ただ、味でいうなら、個人的には、高山ラーメン自体が、まぁ、かな?(笑)
PM5:00、本日の宿にチェックイン。
まぁ、ざっくばらんな宿で、従業員の方達も気さく。
けど、隣の、いや隣の隣の部屋や、上の部屋の声聞こえるし、廊下はドタドタ響きまくり(笑)
カミさん曰く、朝方、隣の隣の部屋のお子さんが咳が止まらなかったらしく、
お母さんがその子の肩をトントンしてあげる音が聞こえたんだって(苦笑)
ほとんど合宿所みたいな感じ?(笑)
大人数の男友達でワイワイしにいくんだったら良かったんだけどね、笑い話1個出来た。
それはそれで楽しめましたよ。

2日目、気さくな宿だったので車はそのまま置いていて良いよとのことなので、
宿のレンタサイクル借りて、午前中は昨日の続きで高山(さんまち界隈)散策。
手始めに、まずは朝一からです。
飛騨牛まん〜♪

古い町並み歩いて、小休止(昼飯の作戦会議)の後、

昨日の昼の焼き肉丼、宿の夜飯に続き、またまた、ひだぎゅう〜
ちょっと奮発したお店だったんだけど、ここがまた美味いんだ、マジで。
表面だけさっと火を通して上にぱらっと塩のっけて、御飯と一緒に喰うと絶品!
米3杯喰った♪

昼飯食って、宿に戻りレンタサイクル返して、2日目の宿を目指します。
2日目は小野上温泉のライバル!?(おいおい(笑)下呂温泉に泊まります。
旅の基本は温泉と美味い飯なので、とりあえず源泉かけ流しの宿に拘りました。
チェックインして飯までの間、温泉街を散策。
まぁ、規模はこっちでいう、伊香保とか水上くらいってところですかね?
鄙びたというか、さびれた感はいなめないという(苦笑)
お湯さえ良けりゃ、それで良いんです。
で、散策から帰ってきて、飯までの間、ひとっ風呂。
もう、頼もぉー!的な道場破りモードで来てますからね、僕は(爆笑)
お湯の温度は、小野上より、いつも入っている温度よりちょい熱かな?
問題の泉質は、確かに小野上によく似てます(小野上が下呂に似てる?(笑)
体にお湯がぬるっと絡み付く感じで、いわゆる、よく美人の湯とかいわれるタイプのお湯です。
ぬるっと加減は、小野上に匹敵します(小野上が下呂に匹敵する?(笑)
風呂から出ると、体が温まっているのがよく分かります。
やるな、下呂!
これが日本3名泉のジツリキってやつですねー

夕飯は、まだこれでもか!ってな具合で飛騨牛が続きます(が、これが最後)
昼とく食べちゃ酷です、肉も美味しかったですよ。
ただ、デザートのナタデココの上に、
ミントでなく巨大なパセリがのってたのは笑わずにはいられなかった(笑)
笑い話、2つ目w
夜にもう一度、風呂に入り、その時は丁度の湯加減で、
朝、風呂に入った時は、おいおいwってくらい熱かったw
温度管理にちょっとマイナスポイント。
3日目、今日です。
昨日、今日の予定がどうしても定まらないまま寝てしまった。
しかも、月〆てないことも思い出した、きゃー!
カミさんにどうしたい?と聞くと、白川郷は行ったことあるし、郡上はイマイチ気が乗らない。
FBMの山向こう(関越組としては)、諏訪でテルマエ・ロマエってみるかみたいな?
ということで、中津川まで南下し、中央フリーウェイに乗ります。
丁度昼前の時、ふと頭にあるものが浮かび、インターを降ります!

そうです、伊那のソースカツです!
ソースカツはですね、やっぱ桐生ですから。
群馬県民としては(笑)
伊那ICで降り、一番近くのコンビニで情報仕入れると、
駒ヶ根だって、ソースカツはwww
ろ、ローメンにする?って気持ちが揺らぎましたが、初志貫徹!
伊那のソースカツの有名店行って来ました〜
で、お味はというと、桐生の某有名店よりはタレが甘いかな?
けど、肉はこっちの方が柔らかくて美味しかった。
キャベツ敷くなら、もうちょっとたくさん敷いた方が、食感楽しめると思う。
それよりも、衝撃的だったのは、カミさんが頼んだソースカツサンド。
美味ぇ!マジ、ソースカツのカツサンド美味ぇぇぇ〜♪
多分、お店に行く人のほとんどが頼まないメニューだと思うけど、
灯台下暗し的な超お勧めメニューでした。
満足したので、テルマエ目指すと岡谷辺りで上りが、だーい渋滞w
あそこに飛び込む勇気はなく、佐野なら別に日帰りヨユーなので、可憐にスルー。
安曇野行く?と聞くと、どーでもいーとw
どうせ行くなら・・・

軽井沢の園芸屋かよー
それこそ、いつでも行けるぢゃねーかwww
まぁ、ゆっくり買い物させってと。
さて、帰りますか。
丁度、佐久の辺りで事故渋があるみたいなので、軽井沢からならもう下道でいいやと。
中軽井沢の交差点PM5:00。
おや〜?PM6:30、帰り道沿いだからといって、おいおい(笑)
つか、1時間半で下道で軽井沢から小野上ってマジか。
これは発見、ちけーな、おい。
朝、下呂入って、夕は小野上。
比較したくなっちゃって、てへ。
小野上には内湯が2つあって、いつもは温い方に入るんですけど、
下呂が熱かったので、今日は熱い方のお湯に入ります。
でね、入ってみると・・・
お、小野上の方がぬるっとするじゃねーか。
いや、マジで、こっちの方がぬるぬる。
温まり方はというと、下呂はじんわり芯が温まる感じで、
小野上は、いつもより熱いお湯に入ったせいか、発汗がすごかった。
ぬるぬるに関しては、下呂温泉でも源泉かけ流しでも、
もっとぬるぬるしている宿があるかもしれないし、
宿で入るお客さんの数なんて、高が知れているというか、
小野上は、とにかく高齢者の方がたくさん入るからというか、
そのぬるぬるが、たんに泉質のぬるぬるだけじゃなくて、
まぁ、アレですよね、アレ。
爺ぃ汁がプラスαされている可能性が大というか、僕の憶測ですがw
勝ち負けじゃないし、どっちも良い温泉ですってことは分かりました。
と、そんなわけでPM8:00には帰宅できるという、
ちょっと余力を残せるくらいでしめられた、楽しい2泊3日の旅行でした。
飛騨高山は丸1日くらいでは、足りないくらいで、また行きたいなと思える良いところでした。
明日からまた仕事頑張ります!
というまえに、これから月〆てきます・・・