• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

《こぶ》のブログ一覧

2015年05月07日 イイね!

う~ん、引き分け?かなぁ・・・

そもそも206ccを買った理由は、
結婚してから10年間、カミさんとの旅行でほとんど関東から出たことないし、
つか、新婚旅行行ってないし、
10周年でも、キラキラした指にはめる輪っかとかいらないって言うんで、
それなら、cc買って、オープンでドライブしたり、旅行に行こうというコンセプトでした。
で、去年のGWの5/4〜佐渡にccで行くはずでしたが、前日の3日に親父が死んで、
旅行どころではなくなってしまった。
が、今年は3日に墓参りを済ませ、4日から、ついにccで旅行に行って来ましたよ。


行先は、飛騨高山&下呂温泉の2泊3日の旅。
とりあえず、GWなんで時間は読めませんから、
泊まるところ以外はほぼなんも決めてない、そんな旅。
1日目の4日、AM9:00過ぎに出発。
高速に乗り、途中で少し渋滞があったものの、
AM11:30過ぎに意外とすんなり松本ICを降りる。
その後は下道で高山を目指しますが、
4時間半と予定よりも1時間くらい早く高山に到着出来ました。
とりあえず、街に入り、ちょっと遅めの昼食をどこにするか店定め。
基本、食い倒れツアーですから(笑)、飛騨牛逝きますよね、当然w
まずは、飛騨牛焼肉丼。
ははははは、美味い♪美味いぞー♪♪
朝からずーと飯我慢した甲斐あったわー

飛騨牛満足した後は、腹ごなしに高山の街中(駅前界隈)散策。
腹っていっぱいだと、なんかいろんなことがどーでもよくなるんですけど、
一応なんか見ておかないとね、というわけで陣屋。
今でいう、お役所?をさらっと(流す)。
ちなみに、カミさんはオレ以上にさらっといってた(爆)

陣屋見た後、おっ、高山ラーメン!
人気店みたいだけど、運良くあんま並んでないじゃん〜
ならばと、腹いっぱいだけど、喰うw
喰えるもんだ(笑)
ただ、味でいうなら、個人的には、高山ラーメン自体が、まぁ、かな?(笑)
 
PM5:00、本日の宿にチェックイン。
まぁ、ざっくばらんな宿で、従業員の方達も気さく。
けど、隣の、いや隣の隣の部屋や、上の部屋の声聞こえるし、廊下はドタドタ響きまくり(笑)
カミさん曰く、朝方、隣の隣の部屋のお子さんが咳が止まらなかったらしく、
お母さんがその子の肩をトントンしてあげる音が聞こえたんだって(苦笑)
ほとんど合宿所みたいな感じ?(笑)
大人数の男友達でワイワイしにいくんだったら良かったんだけどね、笑い話1個出来た。
それはそれで楽しめましたよ。


2日目、気さくな宿だったので車はそのまま置いていて良いよとのことなので、
宿のレンタサイクル借りて、午前中は昨日の続きで高山(さんまち界隈)散策。
手始めに、まずは朝一からです。
飛騨牛まん〜♪

古い町並み歩いて、小休止(昼飯の作戦会議)の後、



昨日の昼の焼き肉丼、宿の夜飯に続き、またまた、ひだぎゅう〜
ちょっと奮発したお店だったんだけど、ここがまた美味いんだ、マジで。
表面だけさっと火を通して上にぱらっと塩のっけて、御飯と一緒に喰うと絶品!
米3杯喰った♪

昼飯食って、宿に戻りレンタサイクル返して、2日目の宿を目指します。
2日目は小野上温泉のライバル!?(おいおい(笑)下呂温泉に泊まります。
旅の基本は温泉と美味い飯なので、とりあえず源泉かけ流しの宿に拘りました。
チェックインして飯までの間、温泉街を散策。
まぁ、規模はこっちでいう、伊香保とか水上くらいってところですかね?
鄙びたというか、さびれた感はいなめないという(苦笑)
お湯さえ良けりゃ、それで良いんです。
で、散策から帰ってきて、飯までの間、ひとっ風呂。
もう、頼もぉー!的な道場破りモードで来てますからね、僕は(爆笑)
お湯の温度は、小野上より、いつも入っている温度よりちょい熱かな?
問題の泉質は、確かに小野上によく似てます(小野上が下呂に似てる?(笑)
体にお湯がぬるっと絡み付く感じで、いわゆる、よく美人の湯とかいわれるタイプのお湯です。
ぬるっと加減は、小野上に匹敵します(小野上が下呂に匹敵する?(笑)
風呂から出ると、体が温まっているのがよく分かります。
やるな、下呂!
これが日本3名泉のジツリキってやつですねー

夕飯は、まだこれでもか!ってな具合で飛騨牛が続きます(が、これが最後)
昼とく食べちゃ酷です、肉も美味しかったですよ。
ただ、デザートのナタデココの上に、
ミントでなく巨大なパセリがのってたのは笑わずにはいられなかった(笑)
笑い話、2つ目w

夜にもう一度、風呂に入り、その時は丁度の湯加減で、
朝、風呂に入った時は、おいおいwってくらい熱かったw
温度管理にちょっとマイナスポイント。

3日目、今日です。
昨日、今日の予定がどうしても定まらないまま寝てしまった。
しかも、月〆てないことも思い出した、きゃー!
カミさんにどうしたい?と聞くと、白川郷は行ったことあるし、郡上はイマイチ気が乗らない。
FBMの山向こう(関越組としては)、諏訪でテルマエ・ロマエってみるかみたいな?
ということで、中津川まで南下し、中央フリーウェイに乗ります。
丁度昼前の時、ふと頭にあるものが浮かび、インターを降ります!


そうです、伊那のソースカツです!
ソースカツはですね、やっぱ桐生ですから。
群馬県民としては(笑)
伊那ICで降り、一番近くのコンビニで情報仕入れると、
駒ヶ根だって、ソースカツはwww
ろ、ローメンにする?って気持ちが揺らぎましたが、初志貫徹!
伊那のソースカツの有名店行って来ました〜
で、お味はというと、桐生の某有名店よりはタレが甘いかな?
けど、肉はこっちの方が柔らかくて美味しかった。
キャベツ敷くなら、もうちょっとたくさん敷いた方が、食感楽しめると思う。
それよりも、衝撃的だったのは、カミさんが頼んだソースカツサンド。
美味ぇ!マジ、ソースカツのカツサンド美味ぇぇぇ〜♪
多分、お店に行く人のほとんどが頼まないメニューだと思うけど、
灯台下暗し的な超お勧めメニューでした。

満足したので、テルマエ目指すと岡谷辺りで上りが、だーい渋滞w
あそこに飛び込む勇気はなく、佐野なら別に日帰りヨユーなので、可憐にスルー。
安曇野行く?と聞くと、どーでもいーとw
どうせ行くなら・・・

軽井沢の園芸屋かよー
それこそ、いつでも行けるぢゃねーかwww
まぁ、ゆっくり買い物させってと。
さて、帰りますか。
丁度、佐久の辺りで事故渋があるみたいなので、軽井沢からならもう下道でいいやと。
中軽井沢の交差点PM5:00。

おや〜?PM6:30、帰り道沿いだからといって、おいおい(笑)
つか、1時間半で下道で軽井沢から小野上ってマジか。
これは発見、ちけーな、おい。
朝、下呂入って、夕は小野上。
比較したくなっちゃって、てへ。
小野上には内湯が2つあって、いつもは温い方に入るんですけど、
下呂が熱かったので、今日は熱い方のお湯に入ります。
でね、入ってみると・・・
お、小野上の方がぬるっとするじゃねーか。
いや、マジで、こっちの方がぬるぬる。
温まり方はというと、下呂はじんわり芯が温まる感じで、
小野上は、いつもより熱いお湯に入ったせいか、発汗がすごかった。
ぬるぬるに関しては、下呂温泉でも源泉かけ流しでも、
もっとぬるぬるしている宿があるかもしれないし、
宿で入るお客さんの数なんて、高が知れているというか、
小野上は、とにかく高齢者の方がたくさん入るからというか、
そのぬるぬるが、たんに泉質のぬるぬるだけじゃなくて、
まぁ、アレですよね、アレ。
爺ぃ汁がプラスαされている可能性が大というか、僕の憶測ですがw
勝ち負けじゃないし、どっちも良い温泉ですってことは分かりました。
と、そんなわけでPM8:00には帰宅できるという、
ちょっと余力を残せるくらいでしめられた、楽しい2泊3日の旅行でした。
飛騨高山は丸1日くらいでは、足りないくらいで、また行きたいなと思える良いところでした。
明日からまた仕事頑張ります!

というまえに、これから月〆てきます・・・
Posted at 2015/05/07 01:46:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2014年09月23日 イイね!

すみません、今日も休みなんです(そうだ南に行こう!)♪


昨日日記を書いた後、朝方までDrugstore Cowboyを観てました。
20代の頃、渋谷のパルコPart3の所にある映画館でレイトショーで観た映画です。
ガス・ヴァン・サントのデビュー作。My Own Private Idahoの方が先に公開されましたが、
こっちがデビュー作。
中学生の時にマット・ディロンが主演のthe outsidersを観て、物凄く影響されました。
マット・ディロン扮するダラスは最後死んでしまうのですが、
もし生きていて成人していたら、こんな感じだったのかな・・・
と思わせる映画。
と、当時思ったことを再確認したというのが感想。
80〜90年代のアメリカ映画のタフガイ(チンピラ)役といえばマット・ディロンでした。
相変わらずの大根ぷりなマット・ディロンですが、なんとなくダサいんですが、
今観てもカッコ良かったです。

それなのに今日AM9:00には起きちゃうのでした。
日曜も4時間くらいしか寝てないのに〜。
で、まったく予定も決めてない僕でしたが、とりあえず高速乗っちゃいます。
いつも北に足が向くから、今日は南に行ってみよう♪
そうだ!海を見に行こう♪♪湘南だ♪♪♪
オープン(cc)で海のドライブは気持ち良いだろうな〜
しかし、オープンで高速乗っているのでそんなにスピードも出せないから、
いつもよりペースが遅く、単調な高速だと飽きちゃいます。

高尾ICで断念(笑)
きゃー、懐かしい!津久井湖ですよ。
ここの向こう端(相模湖側)の沼本ワンドでよくバス釣ってました。
しかも帰る時に、もう夜なのに当時乗っていた106をインロックしてしまったという、
釣るのも難しいうえに最悪な思い出のある湖です。
そして、ここまで来たら、行くしかありませんよねぇ。

この辺に土地勘のある車好きな人なら、2つ思い浮かびますよね?
僕的には道志です。だって、宮ヶ瀬は釣り禁ですから(笑)
相模原に住んでいた2年間で冬以外はほぼ週2ペースくらいで
この道を通り、山中湖や河口湖に通ってました。
当時、目をつむると、カーブが終わってテニスコートが見えてくる辺りまで、
コーナーを憶えられていたくらいでしたが、今はもうすっかり忘れてました(笑)
つか、道がすげぇ綺麗になってることに驚きました。
15年くらい前は、もっと舗装が悪く、細い道だった気がします。

当時道の駅なんてなかったですもん。
ここの舗装直していた時で、知らずに夜突っ込んで舗装切れてダートで横滑りしたの憶えてるw


川があったら入りたくなってしまう症候群な僕は当然ぱしゃぱしゃと。

PM2:30山中湖到着。家からここまで186km?思ったより近くね?
ここ平野ワンドが山中湖での主戦場でした。
山中湖って榛名湖に似てるんだよね、釣りが。

富士山見えんがね・・・(泣)
と、何も考えずに山中湖まで来てしまったよ?
朝から何も食べてないのに不思議とお腹が空かないな。
たいして食べるとこないし、ま、いっか。



どうしよう、次?山?海?海!海!行くはずだった!
下ります、PM3:30御殿場→箱根スカイライン→芦ノ湖スカイライン



PM4:30芦ノ湖
元箱根辺りは有料駐車場ばかりなのですが、この遊覧船乗り場の所の駐車場は無料。
何故知ってるかって、ここに停めて、やはり釣りしてたのでした。
釣りと車って趣味の相性良いね♪


車好きなら大観山?(笑)一応お約束ですね。
大体燃料メーターが半分くらいになったんでここを折り返し地点にしましょう。
やっと、ここで海に行けます!海だ!夕日の海だ!あ、こっちは東側だwww
ターンパイクはあっちこっちにランボ、ランボ、ランボ、時々馬。

あとは、海に入ってぱしゃぱしゃするんだ♪って時に、西湘出口渋滞w
近いのに遠いな江の島(街灯の下)・・・
茅ヶ崎くらいまでだらだらと渋滞で〜、
結局江の島辺りに着いた時は夜じゃん、夜!
駐車場閉まっちゃってるし、独りで夜ぱしゃぱしゃしてたら、マジ変な人だよね?
泣く泣く江の島スルーの巻(泣)
明日も休みだからーみたいな気を大きくもっちゃったのが良くなかったね。
けど、夜の海沿い気持ち良いからそのまま海岸線を進んじゃおう。

鎌倉もスルーして、おぅマーロウじゃん、閉まっててガッカリなPM7:00過ぎ。
さっすがに腹減ったきたかな。今日1日で綾鷹1本しか口にしてないぞ?
どうしよう?何食べよう?ハイカロリー飯食いたい。
バブルオーバーの必殺ミートソースだ!
けど、独りで行くのもなんだし、cc車高低いから入り口心配だな・・・
そうだ!横浜にハマっ子だからYOKOHAMAが好きっていう割に、ベイスターズが嫌いな
おホモ達が寂しくしてるかもしれないぞ、アイツに車を出してもらおう、うっしっし♪


アバルト乗らせてよ?と言ったら、オープンでデートを満喫したいとダダこねるし、
オープン楽しいとよくはしゃぐし(笑)
ひさしぶりに彼と楽しく話し込みました。
早く一緒にまたTC2000走りたいね〜
急なお誘い付き合ってくれてありがとね♪

と、今日も寝るのがAM5:00過ぎなのでした。
おやすみなさいzzz

と言う日記を昨日の夜中書きましたー
Posted at 2014/09/23 12:22:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2013年11月26日 イイね!

旅行の2日目だー


土曜日はAM2:00くらいに帰ってきてzzz
チェックアウトして、AM8:30に出発です。
連休でしょ?祝日でしょ?なのに土曜にしてもあんなに天気良かったのに
道空いてましたねー、ビックリ。
新橋から小一時間くらいでYOKOSUKA着いちゃいましたよ。
横羽→横横なんて混むから横浜住んでいる時なんて、
ほとんど横須賀方面なんて行かなかったんですけど、
今は湾岸使うと早いんですねー
横羽→横横なんて、お前の頭はどんだけ古いんだ?と言われちゃいましたよ(苦笑)

ここから軍港巡りをするんですけど、
早く着き過ぎちゃって出航時間まではまだまだ時間があります。
ぶらぶらしてると・・・
!!!
右上にあるあの黒いの何!
あれ何!
カメラに付いてるレンズ10〜24mmは望遠は望みなしだわ・・・
とがっかりしたら、

あったw
バッグにサブカメラ(大笑)
×20ってすげーなー、セーラーさん見えるぞ〜
世の中セーラさんといえば金髪で女子と決まっているのだが、このセーラさんは男子だし、
日章旗付けてるから自衛隊か

つか、無防備過ぎじゃね?
スパイが潜水服着て潜って簡単に忍び込めそうだぞー
さすが日本というところかw

ということで、AM11:00出発
まずは整備中の某国のイージス
 
このドッグはジョージワシントン用らしいんだけど、今はお留守w
ガイドさんの経験からすると、ニューイヤーはきっと帰ってきているだろうから、
観たければ、そこいら辺が狙い目だそうです。

この潜水艦は退役して解体待ちということ。
今を逃したらもう二度と見れんらしいですぞー
楽しかった!
しっかし、去年の組合旅行で松島行った時も思ったけど、
海撮るの難しいわー
だから今年は超広角という武器を用意したのだが、ムズイwww
画が決まらんわー
あー腹減った!昼飯食い行こっ!飯!



ちゅーわけで、昼飯はまぐろずくし、珍味ずくし
本日の一番を競り落としたカシラ
※一人一カシラではありません

食後はお土産買いに向かいの海鮮市場へ。
確かにお昼に食べたマグロは美味しかったんですけど、
売られているマグロは○○産てのが、近海とかじゃなく外国ばっかだし、
水揚げされたアジとか新鮮なお魚もその日帰ってから食べるわけじゃないから、
なんとなくここで買わなくても一緒かなー
なんて、あんま鮮度に関係ないもんばっか買ったワシである。

あとは帰るだけ。
帰り道も空いていて、ちょっとうつらうつらしていたら、あっという間に大黒。
セリカだのGT−Rだの86だの、乱暴だの、F40とかも全ー然興味なーしw
桐生の時にも爺に言われたが、自分が所有したい車でなければ、
乗りたい車でなければ、オレには響かないらしいね。
こーゆーとこに、知り合いがいなくて、集まったりしてなくてちょっとホッとした。
時と場合によるけど、ここはイタフラな感じじゃないよねー。

とこんな旅行でしたが、去年はとにかく行く先々の飯がダメダメでガッカリ旅でしたが、
今年の飯は美味かったぞー!
旅行はやっぱ飯が美味くなきゃダメだ!!
満足♪

ちなみに、ワシへの土産、クリスタルHⅡ−Bロケットだが、
最近増え得過ぎて墓標のようになってきたwww
自粛しよう・・・

おわり
Posted at 2013/11/26 16:55:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2013年11月25日 イイね!

旅行に行って来たー


2連休は同業組合旅行に行って来たわけである、仕事の一環であーる。
金曜の夜、いつも通りAM3:00くらいに就寝、AM5:30起床のAM7:00出発。
AM7:00から呑み始める方々を尊敬しまーす、オレはムリ、しかも眠いしw
の、ジャークサー。

ちなみに、SIGMAの18mm〜125mmは修理に出しているので、
今回も10mm〜24mm縛りな旅である。
それはそれで面白いと思った。

物資運んだり、

でっけぇタービン。
つか、スペースEgてターボなんすかぁ

昼飯はA・S・A・K・U・S・Aはすき焼きのちんやー

スカイツリービール

肉いっぱい食えて幸せ&ご飯おかわりして卵かけ御飯食ったら、
お前はまだ育ち盛りなのか!とw

ちらっとだけ、人生二度目のスカイツリー見ました。
お腹いっぱいになった皆さんは、仲見世とかいいから、もう宿行こうやw 宿!
ということで、新橋のビジホにチェックインして、

PM4:30からシンフォニーdeビュッフェ
さっきまですき焼き喰ってたって!喰えねぇってwww

暮れてきました、広角威力発揮!

素敵♪

帰港はPM6:30、まぁだ早ぇぇなー

http://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13002646/
ずーっと食いっぱなしでもうダメーなのに、意地ですね意地w
はしご、久っしぶり行きたかったんで、ガムバッテ食ってきたー
担担麺(だんだんめん)美味かった〜♪
先輩が食っていたサンホンメンも美味そうだったぞー!
今度喰う!絶対喰う!
って、東芝ビルなくなった(みたいね)こと知らなかったくらい、
トーキョー行ってなかったオレは今度いつ食えるんだ?
いつだ?
いつだいつだ???

もうちょっとギブですね、ここで一回部屋で休憩w
そしたらPM10:30呼び出しw
マジックショーです、銀座 BAR十二時
http://www.empowermagic.jp/
面白かったー
すごく楽しめました♪
こーゆーの良いなー
また行ってみたいと思いましたよ。

で、こなれたんで帰りにもう一発メーラン屋へ。
どんだけ食って飲むんだ?

つづく
Posted at 2013/11/25 01:01:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2013年08月18日 イイね!

後半戦、もういっちょいってみよー!


十日町の道の駅、クロス10を後にして向かうは風呂。
先週(というか以前から)から気になっていた松之山温泉です。
草津温泉、有馬温泉と並び、日本3大薬湯のひとつです!
規模は川原湯温泉くらいかな。
けど川原湯温泉ほど鄙びれ過ぎてはいません、程よく鄙びれている感じ。
去年行った、下部温泉に似てるといったらいいのかな。
歓楽街もほとんどありませんね、喧騒を離れ静かに温泉を楽しみたい人にお勧めです。
冬は4mくらい雪が積もるんですってよー!

日帰りのつもりで行ったのですが、ダメもとで観光協会で泊まれるところはあるか聞いてみたら、
聞いてみるもんですね〜、決しておっ○いに魅かれたわけじゃありません、偶然ですw

しかも、部屋広っ!12畳を2人で占拠です。
感激〜

夕飯も手を抜いてないです。
ひとつひとつがちゃんと手をかけてあり、美味しいです。
これで1泊¥12,000は超当たりだと思います。

そして、問題のお風呂。
どきどきしながら中を覗くと・・・

いた!こいつか〜(笑)
泉質は、お湯はやや茶褐色で、すごく塩っ辛いです。
塩分が強く、塩を採っていたこともあるんですって。
だから、すごく暖まり、湯冷めしないとのことなのですが、
ぽかぽか度なら、伊香保の源泉に近いお湯を出してくれる小暮ホテルや森秋旅館のほうが、
5分も入れば汗が引かないくらい体が温まると思います。
近所にいろいろ温泉があるもんだから、辛口批評になっちゃいます、ゴメンナサイ。
外も旅館内も静かなので(空いてるわけでなく、もちろんそれなりにお客さんがいて)、
ゆっくり寝ることが出来ましたzzz

朝はAM6:30に起床。
ひとっ風呂浴びて、朝飯も美味しかったですよ〜
飛び込みでの急な訪問なのに、いやな顔一つせずに親切に対応していただいた上、
最後も車が見えなくなるまで笑顔で見送っていただきました。
また来たいなと思えるとても良いお宿でした。
皆さんも機会があれば是非!

チェックアウトした後は、棚田めぐり。
これは日本で一番大きい棚田の星峠の棚田。
この辺の山一帯が全て棚田になっているんだと思われ、
きっと写真で写せるのは、肉眼で見られるのはほんの一部で、
航空写真とかで見れたらすごいんだと思う。
にしても、この辺は‘県道’のわりに道がまるで林道で狭かった〜(苦笑)

それから去年も行った新潟と長野の県境くらいにある桃屋さん

お○りがたくさん!(笑)



先週、去年はそのまま長野方面に抜けたんですが今回は戻ります。
日本3大渓谷の静津峡です。
う〜ん、やっぱ出掛けると超広角レンズが欲しくなる(笑)
ビューポイントはあまりないんですが、3大渓谷というだけあって壮大でした。

もう夕方だったんですが、なかなかお腹がすかなかったので夕食兼遅い昼食。
ついでに風呂も入るつもりで湯沢に行きました。
が、頼んでしまったカツ丼大盛りが2合飯www
完食しましたよ(苦笑)
今でも2合飯が食えるんだ!と自信がつきましたが撃沈。
風呂には入れず、そのまま高速に乗ってPM5:00には帰宅しましたとさ。
行き当たりばったりな旅行でしたけど、とっても楽しめました。

LOVE 新潟♪
Posted at 2013/08/18 22:28:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「お~!kikuさんがしのいの輸入車ランキング入り!おめっす!」
何シテル?   12/27 13:05
Que Sera Sera
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

2012.12.16風車ミーティング・パート2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/18 19:46:38
EURO FACTORY 
カテゴリ:車屋さん
2007/03/14 23:38:25
 
LILY PAD 
カテゴリ:車屋さん
2007/03/13 23:40:36
 

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
2代目のクリオ2RS 先代のクリオの主要パーツを移植 さらなるTIME UPを目指します
プジョー 206SW (ワゴン) プジョー 206SW (ワゴン)
とても便利でカッコイイワゴン!重宝してます!! カミさんが作る擦り傷にも負けない元気な子 ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
どうしてもopenが欲しくて買ってしまった。 openでしか味わえない楽しさがある‘はず ...
シトロエン クサラ シトロエン クサラ
2000年4月から台風で水没し廃車になるまで2年半乗りました。 その後しばらく眠ることに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation