
GW 5/4,5は長野県の渋温泉に行ってきました。
AM9:30に出発。普通なら吾妻方面を目指して草津経由で行くのでしょうけど、 僕は榛名湖を目指します(笑)
湖畔に着いたら反対側の裏榛名を下り、吾妻川を渡らずに左折、
県道406号を薬師温泉方面に向かい、そのまま草津のバイパスの始点に合流すると、 道は全く空いている上に約40kmの道のりを家から信号10個もなくそこまでたどり着けます。
4月末に開通したばかりの草津志賀道路(292号)の殺生河原辺りから雪がまだ残っており、 ドライブインこまくさの駐車場の辺りではスノボやバーベキューを楽しむ若者たちも。
このドライブインに車を停め、目指すは白根山湯釜。
湯釜詣客が多くてあまりゆっくりとは見れませんでしたw。
開通したばっかの志賀草津道路ですが、雪の回廊が随分低くなっちゃっているのが残念でした。
それから国道最高地点を通過、遅い昼飯を道の駅北信州やまのうちで。
そばは普通に美味かったが、笹ずしとかいうのは・・・
であるw
この時点でPM2:00過ぎ。
小布施でも行ってみようと思ったのだが、面倒くさくなりチェックイン。
お宿は湯田中渋温泉のますやさん
http://www.masuya-yushinan.com/index.htm
とても清潔感のある旅館です。
本当は‘しなびた’温泉が良かったのですが、
この辺の近くもよく震源になるので今回は少し建付けの良さそうな所に泊まりました(笑)
料理もとても美味しかったですし、お風呂もとても良かったです。
無色でサラサラ系、ちょっと口に含んでみると、コンタクト用の目薬や生理食塩水のような
ほんのちょっと塩味のある感じで噂どおりの熱~い!湯加減でしたが、
ガンガン汗の出る温まるお湯でした。
沢渡温泉と似てるかな。
ちょっとだけ残念だったのは、渋温泉の外れの辺りにあるのですが、
組合は渋温泉ではないらしく、ここの宿で外湯の鍵は貸してもらえません。
ま、別に渋温泉の組合のお店で手ぬぐいを買うと外湯の鍵が貸してもらえるのですが、
今回は何となく外湯には入りませんでした。
渋温泉までの道中
渋温泉散策
とりあえず、今日はここまでということで
Posted at 2011/05/06 20:14:15 | |
トラックバック(0) |
旅行 | クルマ