
http://www9.wind.ne.jp/matu-ko/ikaho.htm
皆様3連休はいかがお過ごしでしょうか?ちなみに僕は2連休。
今週いろいろ計画を立て、昨日は早めに寝て、
今日は朝早起きをして、また山でも登ってみようという計画を立てていました。
が、が!
AM7:00には目が覚めたものの、眠~いw 眠~い!
最近すごく眠いんですよ。いっぱい寝ているのにすんごく眠い。
金縛りのように動けず、結局起きれたのはAM10:00。
何のための計画だったのでしょう、はぁ。
伊香保のロープウェイ乗ってみたかった(涙)
泣くほどでもないか、家から10分程度の距離なんだからw
とりあえず、いつも通り?朝マックして、
う~ん、やっぱ山行こう、行きたいな。
というわけで、伊香保森林公園へロープウェイは使わずに、直接車で乗り込んだ。

PM12:00過ぎに到着し、管理塔の前の駐車場に車を停め、
時間が時間なんで、コース5:つつじが峰コースをちょいとアレンジして歩いてみることにした。
県立公園だけあって道はよく整備されており、とても歩きやすいです。
どんぐりがいっぱい落ちています。
歩き始めて早々、目の前をヤマドリが駆けていきました。
へぇ~、匍匐前進みたいな感じで走っていくんですね~(笑)
歩き始めて5分しないところにシダ池という人工の池があってバードウォッチャーさんがいた。
あいさつをして、いろいろ野鳥の話をしたり、
過去にここで撮った写真のアルバムを見せてもらったりした。
30分くらい話し込んでしまい、本当にここで終わってしましそうだったので(それでも良かったが)
あいさつをしてお別れする。
緩やかな登りを歩いていくと、蒸し湯跡がある。
ここからスチームのように温泉の源泉が沸いていて大正時代まで栄えていたらしい。
ここをつつじヶ丘方面に歩き、暫くすると水沢山登山口に到着。
ここまでで20~30分、思ったより全然早いペース。
で、登る。今までの公園内とは変わって、勾配がきつくなる。
今までは汗をかかなかったが、さすがに汗が出てくる。

といっても、20分程度で山頂へ到着。
腰が曲がったおばあちゃんや、小学1年生の男の子や小学5年生のそのお姉ちゃんなど、
山頂は結構賑わっていました。
しかも、小5の娘はクロックスで来てました、しかもガバガバめのw
これは皆の度肝を抜いていましたね~(笑)
子供ってやっぱすごいです!(笑)
和やかな雰囲気でまたここで30分くらい談笑。
いつも山を歩く時は誰とも会わず、僕独りで行って帰ってくる感じなんですけど、
釣りにしても、ちょっと車を走らせる時でも、打ち込める方が好きなんで、
大概独りで行動するのですが、全然知らない人と楽しくコミュニケーションがとれる
こんな楽しみ方も良いなと思いました。
ただ、残念なのは山ガールがいなかったです、今回もw
別の登山口から登ってきた人が見かけたみたいで、
‘こんなところにも山ガールいるんだね~!ただ登らないみたいよ(笑)’
と言っていましたw
登らないの~登ってよ~(涙)
今回はかすんであまり景色は良く見えませんでした。
運がよければ都庁やスカイツリーが見えるんですって。

今回は本当に軽ハイクな装備で行きました。
30分×2のおしゃべりタイムがあっても2時間ちょいちょいで帰ってこれたのは
ちょっと物足りなかった。
特に反省点はなかったのですが、
あ、早起きできませんでした・・・
日帰り温泉とか、多目的お手軽デイパックとして去年新調したアークのシエルゾ18は、
18リットルとは思えないくらい良く物があいるんですが、背面パッドとかないぶん、
汗かくと背中蒸れるし、長時間歩くのには向きませんね。
それから、あまりにも安く売っていたんで買ってしまったキーンのオブシディアンは
やっぱキーンだから歩きやすい!けど、ソールがちょっと柔らかいかな~
それから下りが続いたりすると脚を挫きやすいから、やっぱミッドカットの方が良いかも。
あと、衝撃的な軽さで買ってしまったBDのウルトラディスタンスのポール。
確かに軽いしコンパクトでザックの中に入ってしまうのはすごい!
けど、土に刺した感じが剛性感がないわけではないんだろうけど、
カーボン製はちょっと頼りない感じ?
そんなインプレッション
どれも軽ハイク使用なら問題はないかなって感じですね。
やっぱオーソドックスなのが一番良いかも~(笑)
それからもうちょっとハードル下げないと山ガールにはお会いできないみたいですね~
山登りじゃなくて、山歩きってわけだな、きっと