• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

《こぶ》のブログ一覧

2013年07月28日 イイね!

2013.7.28モントレー2013 in 群馬


http://www.montre.jp/

http://www.shibukawa-navi.com/detail/index.cfm?cl_id=148&sn_no=3971
本日は地元で2年連続開催のモントレー2013 in 群馬に行って来ました。
昨日、今朝方の雨ということもあり、
ドロドロになってまで林間コースに行くことはないか・・・
と、起床したらAM9:30!おぉっと!
急いで仕度をしてAM10:30頃、会場に到着すると、
去年駐車した渋川総合公園内の駐車場を利用できないとのこと?マジ?
ギャラリー第1駐車場に移動すると満車w
グリーン牧場に駐車することを案内され駐車するも、すでにシャトルバスには長蛇の列。
ここから歩くにしても30分はかかると思うので、この時点でスペシャルステージは諦めた。


とことこ歩き始めると、その道がどうやら移動区間になっているみたいで、
選手たちが通り過ぎていきます。
皆さん手を振ってくれるんですよ、嬉しいですね〜!
わざわざ速度を落としてくれる選手もいるんです!
良いな〜、こういう雰囲気。
スタンド観戦と違って選手の方々と距離が近く、親近感が湧きます♪


SSを観ることを諦めた僕は、地元民の土地勘を活かして選手の待機所から
選手の方々を送り出すことに作戦変更。



見ずらいけど、拳突き上げてくれるんです。がんばれー!って思っちゃいますよ、そりゃ




ちなみにココには観戦者が僕を含め5人もいませんでした、穴場(笑)

そのまま公園内の敷地を横切っちゃえば、走行シーンとかも観ることは出来るのでしょうけど、
観戦区域外になると思われるので、マナー違反はいけないから、
大回りをして会場を目指します。
スペシャルステージの距離を伸ばして、こういう道をラリーカーが疾走する姿を
もっとたくさんのギャラリーが観れたら良いのにな〜と思いますが、
敷地内で何かがあったら大変なことになっちゃいますからね。
皆がマナーよく観戦して、回を重ねていくごとに良くなればね!


タオル忘れて汗だくになりながら会場入りwww
今年はタオルが買えて大助かり(笑)


マクレー・・・(悲涙)

コイツの運転席に座ってみた。
座っただけだけど、オレはナイね。

それから、890に久っしぶりに会った。
コイツ、結婚してた!(笑)おめでとう!
あ、ミニカー買い忘れたw
ご、ごめん・・・

いつの間にか、ずいぶん空いているな〜
皆もう撤収か?と思ったら、セレモニアル・フィニッシュをしていた模様だが、
もういいかということでPM2:00前撤収。
帰宅していつの間にか昼寝していた。
起きたらPM4:00過ぎ、夕立!
モントレーが終わった後の夕立で良かったですね。
今年は天候のせいか、去年より客足も少なかったような気がしますが、
出来れば来年もやって欲しいな。
継続こそが力なれ。
へそ祭りと同時開催でうまくやっていけば、両方ともに集客が望めるかもしれないし、
いつかはラリー・ジャパンなんてね(笑)


そしてスタミナをつける!
明日からもガンバロー!
Posted at 2013/07/28 23:49:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | モントレー | クルマ
2013年07月25日 イイね!

レッキ


http://www.montre.jp/index.html
今週末はモントレー in 群馬が地元渋川市で開催されます。
今年で2回目ですが、地元でこういうイベントが開催されるのはちょっと嬉しいです。
去年は土曜日が風車呑み in 前橋がオールナイトで開催されたため、
まっつさんと爺とモントレーには行くには行ったのですが、
なんかもうどうでもいいというか・・・
本当に失礼ですよね~



今年はもう少し気合を入れて、渋川総合公園でのスペシャルステージ以外で
観れる所はないか、レッキしてきました(笑)
ここは伊香保森林公園の管理棟を過ぎた辺りで、
分かりずらいですが、スケートセンターへ行く道とのY字路です。
当日はここから先を封鎖するのだろうか?

土日に向け、雨の中除草作業をしていました。
お疲れ様です

暫く進み、ちょっとだけ広くなっている区間があり、
ここが土曜日のSS4のスタート地点、土曜日のSS6、日曜簿のSS15のゴール地点でしょう。

写真右側が高台になっており、ハイキングコースの休憩所になっているのですが、
ここは関係者の方々がお使いになるでしょうから、僕は遠慮しないといけませんね。


もう少し先へ進むと、水沢山に登るための登山道があり、
この辺からうまく観戦できないかなーなんて思っています。
今のところ。



僕も何度か通ったことはありますが、普段も平日なら対向車が来ることはまずないですね。
アップダウンがあり、コーナーもタイトで道がうねっています。
本当はこんな所をラリーカー疾走するところを観たいところですが、
ちょっと無理かな。

コース上にこんな綺麗な施設もあるので、
封鎖される前の金曜日あたりから、キャンプしたり(確かできるはず)、
野営すれば、きっと迫力あるところを観れるのだろうけど、
土曜まできっちり仕事ですw

広くなって人家がまばらと現れてきましたから、この辺がゴール及びスタート地点ですかね。


もうちょっと下ったら道のわきに若いヤマドリがいました。
逃げないもんですね~(笑)

このイベントを地道に続けていき、
いつかはラリー・ジャパンが呼べれば素晴らしいことだよなー
なんて思いながら帰ってきました。
頑張ってください渋川市!
Posted at 2013/07/25 01:21:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | モントレー | クルマ
2013年07月22日 イイね!

2013.7.21赤城に行って来た~


今日は風車ミーティングの日。
毎年7月はいつもの場所では暑いので避暑のため、山頂を目指します。
昨日仕事が終わり、夕刊を取りに玄関を開けると、何か置いてありましたwww
どうやら、今日欠席する(元?)某管理人からのようですw
はぁ・・・

で、今日のAM9:00前にいつもより早めに風車の前に到着。
あ〜、それから皆に結局行ったの?
と言われた釣りは行きましたがボーズでした(笑)
話は逸れましたが、AM9:00に近づくにつれ続々と皆さん集まってきました。
このままでは駐車場がいっぱいになって、他の人々にご迷惑をかけてしまいますので、
順次山頂に向け登ってもらいます。
僕は最後尾からのスタートとなりましたがAM10:00前には山頂に到着。
めずらしく、STakuさんがAM10:00に到着した(笑)

字が続いて申し訳ありません。
ぜ〜んぜん写真撮ってませんでした(苦笑)

託されたタープを常連の皆と協力して貼り、
テーブルを並べ、着々と準備完了。
今回はからあげ君がチャーシューを作ってきたり、
たかしさんちはおにぎり持って来てくれたり、
うちも飯炊いて、カレーの準備を・・・
あれ?
あれれ???
御飯炊くのに、ガスボンベないよ?
ひゃーーーーー
わ、忘れてもうた・・・(泣)
湖畔の全ての売店、キャンプ場を当たってみましたがどこにも売ってません(涙涙)
カミさんが下界まで買いに行ってくれました・・・
大失態スミマセン、スミマセン

カミさんはPM12:00を回った頃に戻ってきてくれますが、
それまでは、もう酸欠の金魚のような僕でしたw
それまで何喋ったんだろう?だから写真もありません(苦笑)
あ、サラポンさんがご挨拶に来てくれました、あざっす!

かくしてお米が炊けるわけです!
良かったー!本当良かったー!!



皆様お待たせいたしました!
助かった(涙)


少し気持ちに余裕が出来てきました。
花なんか撮っちゃったりします♪
これはKJさんに貸してもらった28mmの単玉。
中途半端な画だわw

それから、
面白いのは10〜24mmの広角レンズ
こんな感じに写ります。
欲しくなっちゃいました。

あとは、もう一つ僕には今回使命がありまして、
(元?)某管理人から風車コミュの管理人を辞退するにあたり、
新しい管理人を選出しなければなりませんでして、
それをまず常連の皆様に僕の知る限りの状況をお話しして、
いろいろ妄想をしていただいて、
電話にも出たので(出るか?普通(笑)話してもらって、
結局事の真相はわかりませんが、管理人を選ばなければコミュが閉鎖してしまいます。
大きくなりすぎた風車MTを一度原点に縮小させるべく、閉鎖しようとの声もありましたが、
新しい管理人にムルさん、副管理人にたかしさんがなってくれることになりました。
ありがとうございます!
ムルさんには(元?)某管理人から託されたお礼の品をちゃんとお渡しすることが出来ました。
めでたし♪めでたし♪
Posted at 2013/07/22 00:11:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | 風車deイタフラ | クルマ
2013年07月16日 イイね!

3連荘

一昨日遊び過ぎたのか、昨日はお昼くらいまで寝てしまった。
僕の起床と同時に、一仕事終えたカミさんが今度は昼寝。
その後に昼飯を食いに行ったので、ちょっと遅い時間になってしまった。
http://gimocafe.com/
風車からほど近い、このカフェに行ったのだが、
どうやらココはDOG CAFEらしく、
あまりお犬様が得意でないカミさんが怖気づき却下〜

時間が時間だったのでやっているかは微妙だったのだけれども、
PM3:00でも珍しく営業中だった。
しかも、空いていてラッキー♪

ここで食べたのは何十年ぶりカモ。


そのあとは、前橋のはずれでガーデニングの肥料買ったり、
伊勢崎のアウトドア屋行ったりして、
夕飯に行こうとしていたお店がなんとPM8:30でClosedだったので、
うちの近所の前から気になっていたレストラン(喫茶店)にギリギリ間に合ったので行ってみた。

多分、僕が小学生の頃からある気がする。

頼んだのは、そのお店の力量を試すのには丁度良い?ナポリタン(笑)
普通に美味かったです。

こーゆーとこのナポリタンには粉チーズとタバスコを多めにかけて食べる(笑)
ちなみに、カミさんが頼んだオムライスも、これまた普通に美味かった。
喫茶店な味でした〜

と、一昨日の夕飯にパスタ食べてから、飯が3連荘で麺だったという話でした。
Posted at 2013/07/16 19:22:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2013年07月15日 イイね!

避暑避暑話♪


今日は2連休の初日。
まずは釣りへ。
2時間半釣るも、30cmが1尾のみという寂しい釣果。
去年、今年とサイズ、尾数ともに釣果が下がっているのは、多分アレだろうな・・・
何年かかるか分からないけど、回復を待とう。

数時間zzzしてから、AM10:00起床。
本日も暑いなら、北を目指します。



水上I.Cの近くの大とろ牛乳を皮切りに♪
http://tabelog.com/gunma/A1003/A100302/10010905/




前から行ってみたかった、SUMIKA LIVING
http://tabelog.com/gunma/A1003/A100302/10010627/
注文したのはグリーンカレー。
とても食べやすい味で美味しかったです。
テラスに案内していただき、ゆっくりと落ち着いた時間を過ごすことが出来ました。


食後は腹ごなしに温泉街方面をぷらぷら。
駅にはSLがいたり、


どんぶらどんぶらって、流れき過ぎだろっ!



良いな~、むっちゃ楽しそう!


涼しいです、みなかみ♪
うちから遠くないので、夏はついつい来てしまいます。

鄙びた温泉街を散策した後は、汗を流しに真沢の森へ。
温泉街で温泉に入らないのがミソ(笑)
http://www.minakami-port.com/sanazawa/
ここはあまり熱くないので、ゆっくり入るのには丁度良い。
お風呂自体は大きくないので、混んでたらOUTなのですが、
今日は空いていてお湯を堪能できました♪


風呂から出ると、もう日も暮れていたので、夕飯もついでに済ませてしまおうと。
お昼のSUMIKA LIVINGの次点で考えていた、と蔵にも行って来ました。
http://tabelog.com/gunma/A1003/A100302/10000256/
食べたのは、カミさんがカジキマグロのロコモコ丼で、僕がボンゴレロッソ。
お店も、お洒落でしたし、味も美味しかったですよ。

と、まぁ、本日は避暑を楽しんでまいりました♪

Posted at 2013/07/15 01:34:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「お~!kikuさんがしのいの輸入車ランキング入り!おめっす!」
何シテル?   12/27 13:05
Que Sera Sera
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

  123 45 6
7 8910111213
14 15 1617181920
21 222324 252627
28293031   

リンク・クリップ

2012.12.16風車ミーティング・パート2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/18 19:46:38
EURO FACTORY 
カテゴリ:車屋さん
2007/03/14 23:38:25
 
LILY PAD 
カテゴリ:車屋さん
2007/03/13 23:40:36
 

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
2代目のクリオ2RS 先代のクリオの主要パーツを移植 さらなるTIME UPを目指します
プジョー 206SW (ワゴン) プジョー 206SW (ワゴン)
とても便利でカッコイイワゴン!重宝してます!! カミさんが作る擦り傷にも負けない元気な子 ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
どうしてもopenが欲しくて買ってしまった。 openでしか味わえない楽しさがある‘はず ...
シトロエン クサラ シトロエン クサラ
2000年4月から台風で水没し廃車になるまで2年半乗りました。 その後しばらく眠ることに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation