• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

《こぶ》のブログ一覧

2013年08月29日 イイね!

ビミョー


バッテリーはビンビンだぜ!(チャージされました、多分)
おかげで右目はちゃんと点灯するようにはなりました。
ただですね、アイドリング2000rpm症候群が、
1500rpm症候群に多少改善されたのと、以前に比べて多発しなくはなりましたが、
バッテリーを充電したおかげか、暑さが少し落ち着いてきたおかげか、
はたまた、全く別の理由でそうなっているのかは分かりません。
薄ボンヤリですが、バッテリーとは関係がないかな〜と感じていたので、
秋の走行会シーズンが始まる前にこのストレスを何とかしよう!
先週に続き、ユーロファクトリーに行ってみました。

STOP→GO→STOPのGO区間が長かったり、アクセルの開口量が多ければ、
症状は起きずらいのですが、信号待ちや渋滞などのGO区間が短かかったり、
開口量が少なかったり、2000〜3000rpmくらいの間のパーシャルな開口量が長くなると、
症状が出やすくなります。

ファクトリーに行って、アクセルを2000rpm位まであおって、そのまま暫くキープ、
足を離すと1500rpm位でアイドリングが下がらなく症状を確認してもらうと、
主治医:まぁ、こいつだね・・・
と、スロポジセンサーをドライバーの柄で軽く小突くと、
アイドリングが1000rpm弱に落ち着き、
主治医+オレ:ビンゴ〜

銀クリの元Eg(が実はファクトリーに飾ってある)から主治医がスロポジを外してきて、
これも古いけど、とりあえず付けて様子を見ようという話しに。
銀のスロポジを付けて、アクセルをあおると・・・
症状改善されず!?おや???
どうやら、スロットルワイヤーの戻りが微妙に悪いっぽいです。

バタフライの開閉が少しぎこちなかったので外すと、えらいこっちゃな汚れよう。
養生テープで今は固定してありますが、BMCの首が重いので、前はホース部がよく外れ、
そこから埃が進入してきていたんですね。

同じような症状を起こしていた某元管理人に、そこ洗浄したら良くなるんじゃね?
と、進言したら症状悪化w
その時主治医が電スロ系の車は止めた方が良よと言っていたのですが、
うちのような古典的な車は洗浄しても良いよと。
その代り、洗浄後は開閉部のグリスも飛んじゃうから、
ちょっと高めの556なんかを拭くのを忘れずにということ。

大分戻りも良くなったのだけれども、症状は治まらず、
ワイヤーケーブル内も潤滑油を吹いてみるが軽減、改善はみられるものの、
完治というわけではなさそう。
あとは触ってみてあった、ワイヤーのわずかなクセかなぁ・・・
と、ひとまず様子見となりました。

たまにEgがかからない病までは今回は行き着くことは出来ず。

なかなかどうして、スカっといかないもんですなー

PS.clioさん、2Aってこんなやつです。

Posted at 2013/08/29 02:00:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 栗男2 | クルマ
2013年08月22日 イイね!

とりあえずOKっすか・・・?


やばい
お盆休みが終わってしまってから、
あ〜、夏が終わってしまう・・・(涙)
と、
まるで、
夏休みが終わってしまう・・・(涙)という中学生のような、
さざえさんを観ながら日曜日が終わってしまう・・・(涙)の小学生のような
切ない気持ちでいっぱいの《こぶ》です。
夏よ、行かないでくれー

お盆休みの疲れと、お盆が明けてからのTELなりっぱなしな仕事がスクランブル体制から
昨夜は12時間近く寝てしまった。
起きたら荷物が届いていて、中身はコレ、CTEK。

日本語説明書、変換プラグ、図説付き(笑)袋付きで¥8,000

夏になると、右目が点かなくなったり、
アイドリングが不調をきたして2000rpmから下がらなくなったり、
最近はエンジンかからないことが時々起ったり、
バッテリーが小さいことによる電圧不足では?
なんて前々から思っていたので、¥8,000でバッテリー新しくするか、充電器買うか迷った挙句、ドライバッテリー対応のCTEKの充電器を買ってみた。
だって、今使っているバッテリー、半年前に買ったばかりなんだものw

つないだら、すぐに4個点灯した。
早いな・・・

そのまま放置して、ユーロファクトリーへ野暮用&ダベリに。
今日はルノー祭りになっていた。
手前のメガ3RSはウォーターハンマー・・・(大泣)

アイドリング不調はバッテリーでダメならフューズBOX内が怪しいとのこと、ふむふむ

夕方帰った来て、CTEKをチェックしたら7個点灯ってもう充電OKっすか!?
ドライの充電て2,3日かかるんじゃなかったっけ?

とりあえず、試しにライトONにしてみたら、久しぶりに両灯が点きました!
が、右スモール切れてたw
あのいばらの道へ手を突っ込むのは極力したくないのに・・・(涙)

軽く走行チェックもしてみたけど、今んところアイドリング不調な症状は出ませんでした。
このまま落ち着いてくれればいいんだけど、落ち着かない気がしてならない僕でした(苦笑)
Posted at 2013/08/22 17:19:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 栗男2 | クルマ
2013年08月21日 イイね!

2013.8.18風車ミーティング


今更ながら、お盆休みの〆は風車ミーティング でした。
赤城山頂に到着したのはAM10:00まえくらいかな、
前にいたバスが登らなくて登らなくて(苦笑)
最初から最後まで1速だったの初めてだったかもorz


某元管理人が辞退した黄色いちっさい車、結局里親は見つかったみたい。
さとひろ君の嬉しい報告があったり、
数枚だけ写真撮って、後は木陰で椅子に座りっぱなしでダラダラ。
蕎麦にえらい食いつきが良かった5歳児を尊重し、昼飯を食いに行った桑風庵で、
県民も県外民も上毛かるたでえらく盛り上がり、
上毛かるたのその偉大さに皆感心するのであった、うんうん

ずーと座りっぱなしでダラダラしてたので、
これ以上書くネタありません、さーせんw


Posted at 2013/08/21 19:12:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 風車deイタフラ | クルマ
2013年08月18日 イイね!

後半戦、もういっちょいってみよー!


十日町の道の駅、クロス10を後にして向かうは風呂。
先週(というか以前から)から気になっていた松之山温泉です。
草津温泉、有馬温泉と並び、日本3大薬湯のひとつです!
規模は川原湯温泉くらいかな。
けど川原湯温泉ほど鄙びれ過ぎてはいません、程よく鄙びれている感じ。
去年行った、下部温泉に似てるといったらいいのかな。
歓楽街もほとんどありませんね、喧騒を離れ静かに温泉を楽しみたい人にお勧めです。
冬は4mくらい雪が積もるんですってよー!

日帰りのつもりで行ったのですが、ダメもとで観光協会で泊まれるところはあるか聞いてみたら、
聞いてみるもんですね〜、決しておっ○いに魅かれたわけじゃありません、偶然ですw

しかも、部屋広っ!12畳を2人で占拠です。
感激〜

夕飯も手を抜いてないです。
ひとつひとつがちゃんと手をかけてあり、美味しいです。
これで1泊¥12,000は超当たりだと思います。

そして、問題のお風呂。
どきどきしながら中を覗くと・・・

いた!こいつか〜(笑)
泉質は、お湯はやや茶褐色で、すごく塩っ辛いです。
塩分が強く、塩を採っていたこともあるんですって。
だから、すごく暖まり、湯冷めしないとのことなのですが、
ぽかぽか度なら、伊香保の源泉に近いお湯を出してくれる小暮ホテルや森秋旅館のほうが、
5分も入れば汗が引かないくらい体が温まると思います。
近所にいろいろ温泉があるもんだから、辛口批評になっちゃいます、ゴメンナサイ。
外も旅館内も静かなので(空いてるわけでなく、もちろんそれなりにお客さんがいて)、
ゆっくり寝ることが出来ましたzzz

朝はAM6:30に起床。
ひとっ風呂浴びて、朝飯も美味しかったですよ〜
飛び込みでの急な訪問なのに、いやな顔一つせずに親切に対応していただいた上、
最後も車が見えなくなるまで笑顔で見送っていただきました。
また来たいなと思えるとても良いお宿でした。
皆さんも機会があれば是非!

チェックアウトした後は、棚田めぐり。
これは日本で一番大きい棚田の星峠の棚田。
この辺の山一帯が全て棚田になっているんだと思われ、
きっと写真で写せるのは、肉眼で見られるのはほんの一部で、
航空写真とかで見れたらすごいんだと思う。
にしても、この辺は‘県道’のわりに道がまるで林道で狭かった〜(苦笑)

それから去年も行った新潟と長野の県境くらいにある桃屋さん

お○りがたくさん!(笑)



先週、去年はそのまま長野方面に抜けたんですが今回は戻ります。
日本3大渓谷の静津峡です。
う〜ん、やっぱ出掛けると超広角レンズが欲しくなる(笑)
ビューポイントはあまりないんですが、3大渓谷というだけあって壮大でした。

もう夕方だったんですが、なかなかお腹がすかなかったので夕食兼遅い昼食。
ついでに風呂も入るつもりで湯沢に行きました。
が、頼んでしまったカツ丼大盛りが2合飯www
完食しましたよ(苦笑)
今でも2合飯が食えるんだ!と自信がつきましたが撃沈。
風呂には入れず、そのまま高速に乗ってPM5:00には帰宅しましたとさ。
行き当たりばったりな旅行でしたけど、とっても楽しめました。

LOVE 新潟♪
Posted at 2013/08/18 22:28:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2013年08月18日 イイね!

後半戦、いってみよー!


http://tabelog.com/niigata/A1504/A150402/15001265/
16日の午前中、送りお盆を済ませ、帰宅後腹減ったー
ということで蕎麦食った、何故か新潟で。
思い返すと・・・
https://minkara.carview.co.jp/userid/268371/blog/30786419/
先週新潟来てた。
https://minkara.carview.co.jp/userid/268371/blog/27448264/
去年のお盆も新潟行ってる(核爆)
なんとなく新潟行ってしまう病?
今回は新規発掘を目標、いくつか候補の中、宮野屋さんに決定!
場所はちょっと分かりずらいんですが、
行ってみると、駐車場には県外ナンバーが多く、有名店だっやんですねー

店内の雰囲気も好みですし、お店の人もとても気さくで、好印象。

蕎麦は単純に美味い!この時期の蕎麦の割に風味が残ってる。
秋にはまた新蕎麦食べに行こうかな〜

しかもここは、八海山の麓、八海神社のお隣にあるお蕎麦屋さんだったんですね。
お店のすぐ裏には登山口が。
そっちにも興味が(笑)

http://cross10.or.jp/
お参りを済ませ、十日町の道の駅、クロス10へ。
道の駅の中ではなかなか面白い所だと思います。
越後3大吊るし雛だそうです。

下からのアングルが万華鏡みたいで面白かったので。

初めてコーヒーフロートって食べてみた(笑)
まぁ、オレはアイスコーヒーで良いっすw

さてと、風呂でも入り行くか。
つづく・・・
Posted at 2013/08/18 01:00:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「お~!kikuさんがしのいの輸入車ランキング入り!おめっす!」
何シテル?   12/27 13:05
Que Sera Sera
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    1 23
45 678910
11 12131415 1617
181920 21 222324
25262728 293031

リンク・クリップ

2012.12.16風車ミーティング・パート2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/18 19:46:38
EURO FACTORY 
カテゴリ:車屋さん
2007/03/14 23:38:25
 
LILY PAD 
カテゴリ:車屋さん
2007/03/13 23:40:36
 

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
2代目のクリオ2RS 先代のクリオの主要パーツを移植 さらなるTIME UPを目指します
プジョー 206SW (ワゴン) プジョー 206SW (ワゴン)
とても便利でカッコイイワゴン!重宝してます!! カミさんが作る擦り傷にも負けない元気な子 ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
どうしてもopenが欲しくて買ってしまった。 openでしか味わえない楽しさがある‘はず ...
シトロエン クサラ シトロエン クサラ
2000年4月から台風で水没し廃車になるまで2年半乗りました。 その後しばらく眠ることに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation