• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

《こぶ》のブログ一覧

2015年01月18日 イイね!

1年の計は初回にあり?(笑)


昨日は風車的新年会がありました。
仕事が終わった後向かいましたが、参戦する途中から道中は吹雪w
まぁ人数も少なかったので、うちに緊急避難し、
朝方までだらだら話していたので、(おれが)起きたのはAM9:30。
「律儀に」朝飯まで食べていった彼らと今年初の風車ミーティングに到着したのがAM11:30w
もう解散時間だろ?(大笑)
昨日の雪で赤城おろしが吹きすさび、何せ寒ぃのなんの。
着いて早々もう昼飯の話になり、
結局風車前に居たのはものの30分くらいかと(笑)
昼飯食いながら話した話は昨晩と変わらず、
主人公たかしの不毛なサードカー選び(笑)
実車を見よう!というわけで、
ファクトリー覗き込んだ後解散となしました。
写真は、オレ達カルタスもとい、カクタスw
Posted at 2015/01/18 22:01:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 風車deイタフラ | クルマ
2015年01月12日 イイね!

実に20年ぶり!


昨日ですね、我が家にスキーの板が届きました。
そしたらね、まっつさんが、じゃぁ行くしかないっしょ?と。
まだ靴は届いていないんですが、まぁレンタルでいいや(笑)と、
急遽、かっしーを巻き添えにして、
今日、奥利根スノーパークに20年ぶりにスキーしに行って来ました。

実に20年ぶりだったので、ぷるぷるのボーゲンでコケまくりを
想像していたのですが、まぁ20年ぶりにしてはそこそこだったかな?
とw(笑)
1回もコケませんでしたよ。
まっつさんからは思いの外、手堅いスキーしやがると言われましたがw
へっぴりでしたでしょうけど(大笑)

残念ながら、かっしーの秘密兵器のスーパーソリは滑走禁止だったので、

まっつさんがそこら辺で満面の笑みで楽しんでいるところをお送りします
久しぶりにスキーで来て本当に面白かったですよ。
奥利根スノーパーク自体が、そんなに難しくないコースでしたし、
余力を残して上がったのも、オッサンとしては丁度でした。

その後は小フォト
めの娘で腹いっぱい喰って解散となりました。
お疲れ様でした、また行きますよー!
Posted at 2015/01/12 23:22:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山オッサンへの道 | 日記
2015年01月04日 イイね!

初雪遊び

明けましておめでとうございます
とは、家庭の諸事情で言えないのですが、
今年もよろしくお願いします。


31日〜元旦は実家と自分ちを行き来したりして、
何となく忙しく終わり、2日は寝正月。
このまま3日も寝正月ではイカン(良いんだけどね)と、一念発起。
あっちの方やこっちの方で雪の便りを聞くので、オレもこうしちゃおれんと赤城山頂へ。

ありゃ、視界0だなw
今日は黒檜山行ったら、ヘタすりゃ遭難しちゃうぞー、ヤバイヤバイ



皆さんはスキー行ってらっしゃいますが、僕はスノーシューに行って来ました。
雪山登りではなく、今日は覚満淵を歩く程度なので、
膝くらいまで埋まる新雪を嬉しくてガシガシ歩いちゃったりします(笑)





今日は風が強く、時々地吹雪みたいなのが吹きます。

向かってくる雪撮ってみた

ぶらぶら小1時間くらい歩いて、歩き足りないから場所を変えて、
http://www.hurusato-miyagi.jp/camera/fcam3/index_z.php
この辺に移動。



そこそこ歩いて満足して、さて帰ろうかなって時、

すっげぇ!この人自転車で来てるしwしかもクロスバイクwww
下り止まらなそうだから、来たこと軽く後悔した、後悔するとこそこか?(笑)
凍結した大沼の上を今度はスパイク履いて走るんだ!って言ってた。
あっぱれ(笑)

と、山こそ登りませんでしたが、そこそこ楽しめました。
ただ、スキーも気になるなぁ
オレも買っちゃおかなー
Posted at 2015/01/04 00:57:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 山オッサンへの道 | 日記
2014年12月30日 イイね!

2つ分の日記、一気にいきます

2つ分の日記、一気にいきます。


ウィリアムズのGショック手に入れ、WCCSのベゼル&ベルトを装着しているんだけど、
黄ばみが綺麗でないので、ウィリアムズなだけにネイビーに染めちまおうと。
紺好きですから♪


外したベルベゼを適当にお湯と混ぜた染料の中にドボン。
そういえば染料がどこで売っているのかわからず、初めてsanki行ってみました。

こんな店です。
ジジババのファッションセンターというか、場末なローカルデパートというか、
なんかすげぇwww
とりあえず染料あったので、レジに並ぶと、
前にならんでる婆ちゃんが、
マジの婆様が、
えーーーーーっwというようなド紫とか、
おぉ?!というようなピンクのパンチー買ってるんですけど?
なんか、ボク見てはいけないもの見てしまった罪悪感というか、
スンマセン
ホント、スンマセンみたいな(涙)
あ、婆さんは全然へっちゃらで買ってお会計して去って行きましたけどねw


と、そんな昼の出来事を思い出しながら、
染めてる間、別のことをします。
取り出したるは使っていないジャンクのDW6100のケース。
これは冬季限定でボタンがゴールドなので、このボタンをウィリアムズに移植してしまおうと。
マジ、このCリング小さいから、飛ばさないように要注意です。
で、そうこうしているうちに1時間くらい経過したので、ベルベゼ引き上げて水洗いすると、

全然染まってないやんけー!!!
もぅ、がっかり。
ネット検索するとダイロンていう染料で皆さん染めてらっしゃるみたいなんですが、
手芸屋さんとか近所ねぇしw何処あるか知らねぇしw
明日カインズ行って売ってるかなぁ
トホホ

と、ここまでが昨日。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



今日午前中お使いついでにダイロンの染料GET!
ネイビーを小さじ1杯くらいをお湯で溶かして、またベルベゼ投入。
リベンジです。


薄く染まる傾向あるからと情報を耳にしたので、
ドボンと浸けてるその間、昼飯を食べに年越し蕎麦第3弾
麦とろ飯、美味ぇ〜♪

帰ってきて投入してから2時間、さて引き上げると・・・
染まってるやんけー♪

しかも相当ガッツリ染まりました。
ネイビーというより、ほぼほぼ黒に近いっす。
まぁ、さながらph1といったところでしょうか(笑)

ウィリアムズをイメージして墨入れしてみた。
が、染まりすぎて黒っぽいことと、白と赤の墨入れにより、
いかにも6600系っぽい地味ぃな仕上がりになった(大笑)
本当、6600って地味だわぁw大きさは手頃なのにね。
水色に墨入れ直そうかなー
Posted at 2014/12/30 20:22:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | watch | 日記
2014年12月27日 イイね!

またひとつ・・・


もうG−SHOCKは買いまいと思いつつも、
またひとつ増えてしまった。
6600系はありふれていて、あまり好きな顔ではないので、
今まで買うことはなかったのですが、これはウィリアムズの掘り出し物発見。
ベゼルなしで値付け¥1800ということは、
出品者はこれで誰も落とさなければ多分捨てるということが想像つくので飼うことにした。

WCCSに白いベルベゼを付けていたのを、ひっぺがし装着したホワイトウィリアムズ。
ただこれだと、WCCSをまたクリアブルーにもどすことになるので、

こんなんにしてみた。
写りが良かっただけで実際はこんなに綺麗ではないw
ほとんどしたことはないのに、保管しているだけでも黄ばみはおこる。
多分、紺に染色すると思います(笑)

G−SHOCKもオリジナルを保つのが困難になりつつありますね。
Posted at 2014/12/27 19:29:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | watch | 日記

プロフィール

「お~!kikuさんがしのいの輸入車ランキング入り!おめっす!」
何シテル?   12/27 13:05
Que Sera Sera
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2012.12.16風車ミーティング・パート2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/18 19:46:38
EURO FACTORY 
カテゴリ:車屋さん
2007/03/14 23:38:25
 
LILY PAD 
カテゴリ:車屋さん
2007/03/13 23:40:36
 

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
2代目のクリオ2RS 先代のクリオの主要パーツを移植 さらなるTIME UPを目指します
プジョー 206SW (ワゴン) プジョー 206SW (ワゴン)
とても便利でカッコイイワゴン!重宝してます!! カミさんが作る擦り傷にも負けない元気な子 ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
どうしてもopenが欲しくて買ってしまった。 openでしか味わえない楽しさがある‘はず ...
シトロエン クサラ シトロエン クサラ
2000年4月から台風で水没し廃車になるまで2年半乗りました。 その後しばらく眠ることに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation