• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のりさん7のブログ一覧

2022年10月25日 イイね!

八代のお土産は揚げパン

八代のお土産は揚げパン八代のお土産は
八代名物!
「ミカエル堂 (田中町店)」さんの
「シュードーナツ」

テレビ等でも
何度も紹介されているお店で
昔ながらの町のパン屋さん
て感じのお店です

店内には変わったパンや
美味しそうなパンも
並んでいましたがお目当ては
カウンターの上に大量に置かれていた
「シュードーナツ (238円)」



「シュー」とはフランス語でキャベツのことで
このパンの具はキャベツと合い挽き肉のみで
味付けも塩と胡椒のみとシンプルな揚げです
購入した時は出来立てだったので
パンの温かくキャベツもシャキシャキ
胡椒も効いて癖になる美味しさでした





八代に行った時には
また買いたいパンです・・・
Posted at 2022/10/25 21:27:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食い物 | グルメ/料理
2022年10月24日 イイね!

水戸岡鋭治さんデザインの阿久根駅

水戸岡鋭治さんデザインの阿久根駅おれんじ鉄道で
是非、見ていただきたい
「阿久根駅」

観光客を迎えるまちの迎賓館
地域に愛されるまちの公民館
「にぎわい交流館 阿久根駅」
として平成26年5月に
リニューアルされた阿久根駅です

クルーズトレイン「ななつ星in九州」や
観光列車「おれんじ食堂」を手がけた
工業デザイナー「水戸岡鋭治」さんデザインです







駅舎の内装は木材がふんだんに使われており
多目的に使用できる駅ホール、キッズコーナー、
食堂、図書コーナー、カフェ、特産品が並ぶ売店
などもあります

おれんじ鉄道の乗車された際には
「阿久根駅」を散策するのもよいのでは?
Posted at 2022/10/24 22:03:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポット・イベント | 旅行/地域
2022年10月23日 イイね!

おれんじ鉄道の絶景スポット

おれんじ鉄道の絶景スポット先日からの
「おれんじ鉄道」
の続きになりますが
路線の人気絶景スポット
無人駅の「薩摩高城」
あのJR九州の観光列車「ななつ星」も
停車するほどの人気駅です

駅から海岸線に下りて行くと
絶景の海岸線が現れます





海岸には
「ハートロック」
ハート岩が見えた人には幸運に恵まれ
恋人がほしい人は穴越しに祈願
夫婦や恋人はハート型の前で
手を繋ぎ頬寄せハートの窓越しに
お互いに交わす愛の言葉の数だけ
愛情が深まるパワースポットです







お隣には相反する
「放ちの鐘」
縁切りの鐘もあります



おれんじ鉄道に乗車の際には
立ち寄られてみては如何でしょうか?
Posted at 2022/10/23 21:07:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポット・イベント | 旅行/地域
2022年10月22日 イイね!

室内のメッキパーツ⑬

室内のメッキパーツ⑬インテリアにメッキバーツの
キラキラパーツが増えてくると他の場所にも
どんどんメッキが欲しくなります

前回は
ピラーのアシストグリップを
メッキタイプに交換したので
今回は助手席側の上部にある
アシストグリップのメッキ化です

商品価格が880円とお安く
交換ではなく貼り付けタイプになるため
商品の見栄えが良いのかどうかわからないので
リア分の含めて3個欲しいところですが
ためしに1個だけ購入してみました

見た目はピカピカでイイ感じですが
アシストグリップを使用した時には
貼りものがバレバレになります




まぁ~
値段も安いので仕方ないでしょう
リア左右分2個も購入ですね・・・(笑
Posted at 2022/10/22 21:44:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | エブリイワゴン (DA17W)) | クルマ
2022年10月21日 イイね!

津奈木町の絶景スポットへ・・・

津奈木町の絶景スポットへ・・・昨日の続きになりますが
つなぎ温泉から徒歩5分足らずの所に
津奈木町のシンボルとの言われている
「重盤岩(ちょうはんがん)」
がそびえ立っています

「重盤岩」
日本の奇岩白景にも登録されており
頂上からは津奈木町を一望でき
その先には不知火海(八代海)が見渡せます

高さ80mもある巨大な岩山に頂には
平成天皇の誕生を祝して立てられた国旗が
風にたなびいています

4~5月にはこどもの日に合わせて
鯉のぼりが掲げられます

国旗や鯉のぼりを揚げ替えに
この場所に行くのは恐怖ですね~







頂上までは遊歩道が整備され歩いても登れますが
重盤岩のすぐ近くには展望台広場までは
「つなぎ美術館」から
急勾配のモノレールでも行くことができます









つなぎ温泉の露天風呂に浸かった後は
重盤岩で絶景を観ながら湯冷ましです・・・
Posted at 2022/10/21 22:03:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポット・イベント | 旅行/地域

プロフィール

「なかなか美味しい町中華 http://cvw.jp/b/268466/47764548/
何シテル?   06/05 21:25
はじめまして! 子供の頃から欲しかった 念願の旧ミニとスーパーセブンを購入 コツコツ改造と修理を楽しんでいます ミニはちょっとだけ派手で ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 1415
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 2829
30 31     

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
15台目 再びエブリイワゴン 遊び!通勤!家族送迎!買い物! それに車イジリ! すべて ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
14台目 再びオープンに・・・
ローバー ミニ ローバー ミニ
10台目 一度は乗ってみたいクルマの一台でした。 初めて乗った時は思わず笑っちゃいまし ...
ランボルギーニ その他 ランボルギーニ その他
通勤専用車 運動不足とメタボ解消とガソリン節約のために…
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation