MyロードスターNBちゃん・・・新車購入から23年、これまで散々イジってきたが、
モデファイの方向性を超要約すると「前から見ても、後ろから見ても、横から見ても
ARA!のロードスターと分かる雰囲気を醸し出す」ということ。
そんな中、私のロードスターと認識していただくのに一役買っているパーツが
「カーボンボンネット & カーボントランク」。

特にカーボントランクは一般的に装着率が低いこともあって重要なパーツの一つである

ちなみに装着しているのは・・・「USレーシングスポーツ」のダックテール一体型トランク。この派手過ぎず、地味過ぎない、絶妙なダック具合がお気に入り♪
重量もノーマルトランク(純正リヤウイング付)から-8kgということで、
軽量化という本来の役割も十二分に果たしている逸品である。

そんなUSレーシングのカーボントランクを横目に、何やら大きなブツが着弾。

それではトランクを外しましょう!

ハイ、外れたー!では着けよう!

ハイ、着いたー!
???
皆さんの頭の中では「?」マークが一杯飛んでいることでしょう。着弾した大きなブツとはコレ、実はガレージベリー製のカーボントランクなのであります。
パッと見は同じですが、コチラはノーマルトランクと同形状の造形となっております。

ダックの部分がUS製より丸いのがお分かりいただけるでしょうか。NBのトランクは元からこのようなダック形状になっているのであります。
ちなみに・・・NB発売当初はこのダック形状のトランクやモコっと盛り上がった怒り肩のリヤフェンダーがNA乗りの方というか、NA至上主義?の方たちから酷評されたもんです。ま、偉大過ぎる先代を持つと仕方がないのよねー。
逆に、当時SAセブン乗りだった私は発売されたNBを見てその姿かたちに一目惚れ💕 ソッコーで購入しましたがね。

横から見るとこんな感じ。まさに純正形状。
しかし・・・なぜ、大枚はたいて今さらガレージベリー製に換装したのか?
そこには壮大な計画があったのであります! コレ↓

何やら新手のカーボンパーツが! これこそが今回の肝! これはもしや!?

そう、これはロードスター用エアロパーツメーカーとして名高いジェットストリームさんのダックテールスポイラーなのだ!

で、そのスポイラーを着けたー!

ガレージベリー製カーボントランクの上から着けたー!

上段:ビフォー 下段:アフター

ジェットストリームのダックテールスポイラーは純正トランク用ですので、形状の違うUSレーシング製には取り付け不可・・・
しかし、どうしても取り付けたいということで、トランクをわざわざノーマル形状のガレージベリー製に換装したのであります。
もちろん、純正トランクに戻せばよいのですが、せっかくのカーボントランクからノーマルトランクへデチューンするのもねぇ・・・。
そんなわけで、大枚をはたいたのでありました。

で、お気付きの方もいらっしゃることでしょう・・・ジェットストリームさんのダックテールスポイラーは本来FRPのみ。
実はこのスポイラーは特注でカーボンにて製作してもらったものなのであります。まさにカーボンマニアの面目躍如✨ お金も納期も掛かりましたが、お陰さまで満足のいく出来になりました。
ガレージベリーのカーボントランクを着けている方をこれまで見たことありませんし、カーボン製のジェットストリームダックテールも見たことありません(私調べ)。
・・・そう考えるとガレージベリーのカーボントランクにジェットストリームのカーボンダックテールスポイラーを同時装着しているのは世界で私一台??
まさに、こだわりの自己満足仕様変更なのでありました。
まぁ、とにもかくにもカッコイイ!
※自画自賛悪しからず
Posted at 2021/03/08 09:39:39 | |
トラックバック(0) |
パーツ装着 | クルマ