• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポジティブ思考の愛車 [トヨタ ヴォクシー]

整備手帳

作業日:2016年11月9日

Pivot 3-drive・α 取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
本体(3DA-C)+TH11-A+BR-10をセット購入。
自分で取付に挑戦します!
2
ナビ裏配線から車速信号とリバース信号を撮るため、まずはパネル剥がし。
マスキングして内張剥がしを突っ込んで、
慎重かつ大胆に一つずつフックを外します。
3
パネルを外すときは、シフトをニュートラル位置にして抜きました。
bigxが付いてるので、コネクタが5つ。
引っ張り過ぎないように…外します。
(ハザード、時刻設定の2つは共通)
4
5Pのオプションカプラーから車速信号とリバース信号を取ります。
リバース信号はマニュアルに書いてなかったので、テスターであたっていきました。
(エンジンスイッチ2回押して、シフト操作)

写真のコネクタ、黒が車速信号、赤がリバース信号です。
配線の被覆を剥いてカシメが推奨ですが、
めんどくさいのでエレクトロタップを使用。
取れないようにタイラップで固定しました。

ちなみにこの時、エレクトロタップをナビ裏にドロンさせました…
5
ブレーキとアクセルのコネクタに、
専用ハーネスを割り込ませます。

上の写真がブレーキ、下がアクセルです。
割り込ませるコネクタの形状を見て、
外し方をイメージしながら手を突っ込みました。
ブレーキはすんなりでしたが、アクセルは10ミリラチェットで外しました。
6
アースをアクセルペダルのボルトに固定。
運転時に配線を引っ掛けないように、
念入りに固定しました。

本体はサイドブレーキペダル付近に固定。
コントローラはハンドル上の定番の場所に。

余談ですが、最初別の場所にアースつけたら、
動かなくて焦りました…
7
説明書通りに初期設定をして取付終わり!

運転に必要な部分をいじったので、
動き出すまで心配でしたが、問題ありませんでした。
8
最終確認。

1.SPモード時にリバースいれて、バック表示になるか
2.エコモード、SPモード、ノーマルモードで試運転
3.オートクルーズの動作確認
ブレーキを踏んだら解除されるか
アクセル踏んだら設定速度が変わるか

ナビ裏配線に時間食ったせいで、確認含めて2時間かかりました…
素人なんでこんなもんですかねぇ

色々試した結果、普段はEco2、合流とか山道はSP4が良さそう。
SP7はレスポンス抜群ですが、交差点が多いと右左折の時に気を使います。
レスポンス良過ぎてロールが…
いずれはスタビライザーとかロワバーとか入れよっと。

月末に遠出するのが楽しみだ!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

72ヵ月点検

難易度:

0円!?激簡単!!アイドリングストップキャンセラー自作方法 80ヴォクシー編

難易度:

ナビデータ更新

難易度:

NGK Premium RX プラグ

難易度:

シンシェード

難易度:

リフレクターLED化

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ミニバンの中でも特に乗りやすい http://cvw.jp/b/2690820/40673634/
何シテル?   11/05 22:16
<車遍歴> 日産 S15シルビア 日産 モコ スバル インプレッサスポーツ トヨタ ヴォクシー煌II 快適な車内環境をコンセプトに、 簡単な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

トヨタ(純正) GRsport専用リアバンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/11 14:05:35
予約ロック&ハンズフリーオートスライドドア導入(制御編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/01 10:55:56
エーモン コンパクトリレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/06 20:27:24

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
8/28 契約 10/15 納車 7人乗り煌IIです。 初のミニバン! 快適さ、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation