• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年06月14日

パンと神社。

パンと神社。 危うく2か月遅れになりそうな遅い話のアップです💦
お盆休みまであと少しという頃に6月中旬の話を記すわけですから…ペースアップしないとまずいですね。。。

さて、この日は…私にしては珍しく水曜日に仕事が休みだったので、前々から行きたいと思っていた場所へ行くことにしました。
そこへ向かいつつ、まずはいつもの『道の駅 米山』へ寄りました。
alt
前回も同じ値段で買って酸っぱかったのに、懲りずに挑戦。
結果、「あれ?甘い?」
前回がたまたまだったのか、今回は運が良かったのか分かりませんが、美味しかったです。
次に向かったのが、目的地としていた場所で…
alt
登米市豊里町にある『bakery ONZE』さんへ。
5月11日にオープンしたばかりのパン屋さんで、以前は農産物直売所等で『白石屋』の名前でパンを陳列して売る無店舗型だったんですが、ついにと言うべきかお店を構えたんですね。
到着した時は駐車場に車が数台停まっていて、店内でお買い物中。
店内は広くないため、混雑状況によっては並んで待つということもありそうです。
altaltaltaltalt
色々パンを買いました。
やはり店舗を構えたということもあり、パンの種類が豊富になりました。
無店舗型の頃には作りたくても作れなかったパンの案があったんだろうなぁと思いました。
それでいて値段が以前よりも買いやすくなったような気も?
仙台に住んでいてパン屋へ行くことは滅多に無いのに、登米市のパン屋へはどうしても行きたかったという、我ながら変な感覚ですが美味しかったので良しとしましょう😋
alt
このパン、以前は週に1回の予約販売だったもので、仕事が休みの日と合わず買うことができていなかったんですがついに買えました😃
次に向かったのは…
alt
『道の駅 津山 もくもくランド』へ。
ここで先ほど購入したパンを食べて、ちょっと休憩。
alt
『箸置き』を購入しました。
目的は…箸を置くためではなく、オーディオ機器に使っているケーブルのインシュレーターとして。
気休めというか、思い込みが大半だと思いますが、こういったものの上にケーブルを置くと角が取れて聴きやすい音になることが多い気がします。
オーディオアクセサリーとして販売されているものだと高価ですから…代替手段としてはアリかなと。
この後向かったのは『本吉郡南三陸町』です。
alt
『南三陸・海のビジターセンター』へ行きました。
行ったんですけどね、下調べが甘くて休館日でした(笑)
alt
仕方が無いので入口でバレーノさんを撮影。
このあと少し移動して海をボケーっと眺めました。
altaltaltalt
曇っていて視界良好とはいきませんでしたが、穏やかな海でのんびり見ていられました😊
alt
『慶明丸』と書かれ、上には木彫りの魚。
何だろう?と思って調べてみると…以前『農漁家レストラン』が近くにあったようで、現在は閉業している様子。
この後、帰ろうかなぁと戻っているときれいな鳥居を見かけたので、急遽神社に寄って参拝することにしました。
altalt
駐車場らしいものは周辺には無く、荒れた空き地に停めました。
東日本大震災時の津波被害に遭った影響なんでしょう、今では瓦礫の撤去も終えていて見かけることは少なくなりましたが、その爪痕を残していて当時を思い起こさせる雰囲気でした。
alt
『戸倉神社』に参拝です。
鳥居をくぐり、階段を上っていくと…
alt
東日本大震災時の津波の到達した高さを示す表示が。
私も津波被害には遭っていますが、今になって振り返ってもあの津波は異常としか言いようがないものでしたね。
altaltalt
境内は思っていたよりも広く、綺麗に整えられていました。
それだけにこの神社よりも下の光景とのギャップが激しいです。
ちなみに社殿ですが、東日本大震災時にこの地区で唯一残った建築物だそうです。
alt
『さざれ石』を奉納された方がいらっしゃったんですね。
国歌の中で登場する石ですが、歌詞の意味を解釈すると奉納された方の願いが理解できました。
参拝中に1つ、気になったものがありまして…
alt
それはこの石碑です。
右側のものは判読できませんが、左側…昭和8年の時点で後世のためにこういう注意というか警告を残してくれていたんですね。
たぶん、右側のものはもっと前に同じことをしてくれていて、実際この神社のある高さよりも下にあった建物は流失。
震災後に防災や減災の工事を至る所で行いましたが、それでも先人の教えには従った方が、もしくはもっと高台へ避難する選択を躊躇なく採れるようにしたいものですね。
東日本大震災から12年が経過し、当時を振り返ることも少なくなりましたが最近は雨による被害が多いですから、今一度防災について考えてみようと思ったのでした。
この後、三陸自動車道の無料区間を利用し、あとは一般道を通って帰宅しました。
次回のブログは…記すほどの中身は無いですが、缶詰です(^^♪
ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2023/08/03 05:20:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

リフレッシュ 北海道&東北ツーリン ...
MyplanMaxさん

こちらが奇跡の一本松ちゃんですか、 ...
waiqueureさん

いくらなんでも自由すぎるwwww
じょい@さん

岩手県三陸海岸を南下‥
白猫。さん

この記事へのコメント

2023年8月3日 8:57
津波の高さは驚異的ですね~😱
神社の境内は1段上にあったので、助かったのでしょうけど画像で見る限り、境内も下の方は浸かったのでしょうね🤔
コメントへの返答
2023年8月3日 10:10
2階建ての建物が屋根まで水没するぐらいの津波だったようですから、威力は凄まじいものだったでしょうね。
ここの神社から1kmほど離れた場所にも神社があるんですが、同じような石碑があって社殿より下は浸かったらしく…沿岸部の場合は津波があったら神社に逃げるというのが1つの目安なのかもしれません🤔

プロフィール

「ぞろ目ではないですが、何か区切りが良さそうな距離だったので記念に😊」
何シテル?   06/02 23:47
徒歩7分1000歩と申します。現実は徒歩9分1000歩に後退中。 ひねくれ者ですが、よろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ バレーノ スズキ バレーノ
博打な気もしたんですが、インド製の車はどんな感じ?という興味に負けて発売前に購入しました ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
初めて購入した車。よく見かけるからこれ買っとけば大丈夫だろうと選んだが、今思うと故障やト ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
乗り潰すつもりでいたものの、不可抗力で突然のお別れ。
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
デザインが好きでどうしても乗りたかった車。 とても良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation