• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徒歩7分1000歩のブログ一覧

2018年03月31日 イイね!

福島県の道の駅3ヵ所。

福島県の道の駅3ヵ所。

久し振りに土曜日が休みだったので、10年以上前に行った福島県相馬市と南相馬市にある道の駅2ヵ所と、今回初めてのいわき市の道の駅へ行ってきました。

alt

今回は仙台東部道路・常磐道を南下し続けます。

alt

相馬ICで降りて…

altalt

『道の駅そうま』に到着。

相馬産の農産物に加えて宮城県角田市や丸森町の物も販売されていました。

震災関連の展示スペースがあり、私が現在住んでいる所の近くの映像が流れていたのでしばらく見入っていました。

alt

駐車場にクロスビーが。

適度に緩さを感じさせる雰囲気が素敵。

alt

約100m離れた所からバレーノさんにズームイン♪

倍率を上げると手の動きがより反映されてしまうので、一発撮りは難しいですね。

alt

次の目的地『道の駅南相馬』へ一般道を通って向かいました。

alt

今回のタイトル画像、『道の駅カード』をここで買った時のこと、お爺さんが興味を示しながら「私はダムカードを集めてんだ、タダでもらえるから」と、数分の会話の中で「タダ」という単語が10回以上出てきたw

ダムカードの配布場所って行くのに不便な所もありますからね、タダより高いものは無いと言うように別な所でお金かかってるかもしれないなぁと思ったのでした。

でもドライブできるからまぁ良いか、その価値はプライスレス、マスターカード(笑)と、何だか古いCMを思い出してしまいました。

alt

近くの公園では鯉のぼりが歓迎。

alt

かつてここには高さ200mの無線塔があったそうで、跡地に現在は花時計が設置されています。

altalt

桜が咲き始めていました。

木全体で見ると満開はもうちょっと先のように見えますが…

altalt

寄って撮影してみると、春が感じられました🌸

次の目的地、いわき市へ向かいます。

alt

再び常磐道を利用。

ここから先は…

alt

避難指示が解除になった所と、そうではない所を通過します。

この区間のほとんどは本来でしたら高い所から海を見下ろせる景色が素晴らしい道なんですが、原発問題という重く暗い影が付きまとってきます。

広大な敷地に汚染土の山があり、放棄された家が痛々しく、見ていて辛くなるものでした。

私の場合は津波によってほとんどの物が流されて、ある意味きれいさっぱりリセットして再スタートしている感じがありますが、こちらは残っているのに手出しできない。

解決にはまだまだ課題が山積みだと感じました。

alt

あれこれ考えているうちに、道の駅最寄りのICへ到着。

alt

alt

『道の駅よつくら港』です。

港とつくように、海の真ん前にあります。

alt

alt

温暖な気候を感じさせます(^^)

いわき市と言えば『スパリゾートハワイアンズ』があるくらいですからね、やはりフラガールが似合う場所なんでしょう。

alt

昼食は道の駅の中にあるフードコートで『しらす釜飯』を食べました。

おこげご飯が美味しかったです😋

alt

テントの中には凧と、ねぶたが展示されていました。

ねぶたの方はおそらく使用後の物なのかな、ボロボロになっていたので写真が凧の方だけ。

altalt

海の真ん前にあることもあり、城壁かと思うくらいの高さになっています。

階段を上がると…

altalt

海が見えました。

alt

見えないと思いますが、この画像のほぼ中央に船がいます。

ここでカメラをズームイン♪

alt

結構大きな船でした⚓

altalt

復旧工事はまだ途中。

宮城県から100km、200kmと離れていても同じように工事しているのを見ると、本当に広範囲で甚大な被害があったんだと感じさせられます。

この日の海は穏やかでした(^^)

alt

いわき市内の看板表示。

このように表示が出てくると、茨城に近いんだなと実感がわきますね。

仙台から宇都宮への距離と水戸への距離があまり変わらないことを知りまして、今回はちょっとだけ予行演習を兼ねてのいわき市訪問。

うん、行けるねと思いながら帰りました。

alt

帰り道で見れた宮城県山元町にあるいちごハウス群🍓(左側の方)。

いちごの生産量が全国で10位前後を行ったり来たりしている宮城県ですが、ショートケーキにのっているいちごが好きなんですよね。

自分の誕生日が近いので、ショートケーキが食べたくなりました🍰

alt

今回の往復後の燃費結果。

常磐道のほとんどが片側1車線でして、宮城ナンバー・仙台ナンバーの車が煽り運転気味に多々走っていました。

流れが乱れるし、アクセルON/OFFが酷いのなんの。

他の東北ナンバーの車を見るとホッε-(´∀`*)としてしまうドライブでした💦

Posted at 2018/04/03 01:54:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2018年03月31日 イイね!

こういう日もある。

こういう日もある。

今回の画像は3つとも福島県にて。

タイトル画像は久しぶりのスプラッシュ発見。

販売終了から3年半が経過しましたから、年々減っていくだけなんでしょうけど、好きな車なので見かけるたびにキャッキャキャッキャと喜んでしまいます。

走ればいいやと思っていた自分の考えを変えさせるには十分過ぎた車でした🚙


そしてこれ。

alt

道路沿いのホームセンターの駐車場でバレーノさん発見。

1台見れたので満足、満足と思っていると…

alt

対向車線からまたバレーノさんが!

たった3秒間の出来事でした。

しかしまぁ、反応できてしまう自分にもビックリですよ(笑)

今日は良い日だったね。

Posted at 2018/03/31 22:56:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | バレーノ | 日記
2018年03月31日 イイね!

プレミアムな話(そうでもない)。

プレミアムな話(そうでもない)。

こんなタイトルをつけるほどの話ではないのですが、プレミアム爪切りを買いました。

先日足の爪を剥がして痛い(>_<)思いをした(最近やっと爪が生えてきました🙌)ので、ネイルケアでもきちんとしようかと。

いえ、今まで使っていた爪切りが刃こぼれしてたからなんですけどね(笑)

爪にとって良くないことをしていたなぁと反省しきりです🙇。

alt

貝印の『関孫六』

1000円弱で得られるプレミアム。

私にとって手が届くプレミアムは、『プレミアムクラッカー』だけだと思っていましたがw、滅多に買い換えるものでもないし、ちょっと気を遣ってみました。 

早速手の爪を切ってみますと…今まで使っていた爪切りは何だったのかと思う切れ味です!

切った時にパチンパチン言わず、サクッサクッと爪を切っているとは思えない感触。

加えて切り口がちょっと滑らかで、爪がどこかへ飛んでいくこともなく。


爪を切るのが時々面倒に感じることが今までありましたが、これなら進んで爪切りたい!と思うかもしれません。

この切れ味がどれくらい続くのか分かりませんが、良い買い物をしたなぁと自己満足。

私の功績ではありませんが、自慢げに家族に見せびらかしたのでした(笑)


プレミアムな話といえば、車絡みで1つ。

バレーノさん、インドでは『NEXA』というプレミアムブランドで販売されています。

どう見てもスズキ車なんですが(笑)、現地ではちょっと特別な扱い。

私がバレーノを契約した時もこの話が出て、「トヨタでいうレクサスみたいなものですか?」と営業マンに冗談めかして聞くと、『いやいやいやいや、滅相もございません!』と全力で否定(笑)


そんなバレーノさんですが、先日こんなニュースが。

~トヨタとスズキ、インドでハイブリッド車などの相互供給に向けて基本合意~

これを読みますと、バレーノがトヨタへも供給されるという話が書いてあります。

alt

スズキ製のトヨタ車が出ることになろうとは。。。

昨日食べたインド出身のカレー店のオーナーの話では、トヨタ、インドだとびっくりするほど存在感が無いんだそうです。

この方にバレーノに乗ってるという話をしたら大喜びで、チャイ☕をご馳走してくれました(笑)

OEM大歓迎なスズキなのである意味販売網が拡充されるような感じなんですが、そうなると『NEXA』の立ち位置はどうなるのかなぁと思ったり。


ここ数年でスズキの株価は驚くほど上がりましたが、証券会社によって見込みの上げ幅は違うもののさらに上がると強気の姿勢。

スズキって国内ではあんまりポジティブなブランドイメージを持たれませんが、株価を見ると国内の自動車メーカーではトヨタに次ぐ巨人。

株の中ではすでに『小さな車、大きな未来』を実現しちゃってるんですよね。

alt

トヨタで売られるバレーノさん、エンブレムだけ変えるのか、バンパーやグリルも変えて売られるのかなぁ。

どんな風になるのか、ちょっと楽しみです。

Posted at 2018/03/31 03:45:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | バレーノ | 日記
2018年03月29日 イイね!

液晶の縦置き。

液晶の縦置き。

昨年末、PC用に

alt

4Kモニターを購入しましたが、現在使用しているPCは2台。

今まではどちらか片方だけ起動させて使うのでモニター1台で間に合ったんですが、これからは2台同時に使う場合が出てきました。

モニター1台にPC2台分の画面を同時に表示させるという手もあるんですが、そうなると縦長表示になってしまうし、何よりも1画面1アプリケーションの方が落ち着くので、液晶モニターを増設することにしました。

alt

4Kのモニターにみんカラを表示させるとこんな感じ。

広いんですけどね、並行作業が苦手ですから1画面にぴったりと収めるとなると…今回は4KではなくフルHDの液晶を買うことにしました。

で、買ったものがタイトル画像にあるViewSonic製のVX2252mh。

21.5インチのTN液晶、価格が7,800円という本当に大丈夫?と思ってしまうモノです。

設置場所の都合もあり、このサイズが限界。

4Kの方の32インチは大き過ぎかなぁと思うことが時々あるので、普段使いにはちょうど良いサイズかもしれません。

alt

届いたものを見てみると、いたって普通。

スタンド部分は液晶が回転できるので、以前使っていたEIZOの物を流用しました。

電源部分に関しては4Kモニターのよりもしっかりしてるかも。

4Kの方はACアダプターなんですが、常に『キューキューピーピー』鳴いてるうえにPCの電源ON時に立ち上がりで時々失敗しますw

alt

表示させてみるとTN液晶なのでやはり正面から見ることを強いられますが、それでも昔の物よりは良くなってますね。

スマートフォンでの閲覧を考慮してなのか縦長仕様のサイトが多いので、ネット用に使う時は縦にして使うことにしました。

縦長だとみんカラ、見やすいです(^^♪

Posted at 2018/03/30 00:41:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年03月28日 イイね!

SDカードとUSBメモリー。

SDカードとUSBメモリー。

今回は久しぶりにオーディオの話でも。

バレーノさんにはカーナビをつけていますが、クラリオン製の既製品をスズキ向けに仕立てたもの。

購入時にはアクセサリーカタログに載っていましたが、現在はカタログ落ちしています。


ことあるごとに音質がイマイチだと書いていますが、使用していてちょっと不思議だったのはFMラジオを聴いている時と、SDカードに入れた音楽データを聴いている時で音質傾向が違っていること。

ラジオの時はバランスがそれなりに良いように感じるのですが、SDカードだとちょっと癖があるような感じが。

最初の頃は執念でその都度イコライザー等をいじっていましたが、現在は諦め気味。


ここでふと思い出したのが増設したUSBソケット。

alt

カーナビの線とつないでいるので、ここにUSBメモリーを接続して音楽を聴いてみたらどうか?

どうせ同じだろうと思って試す気にもなっていなかったのですが、SDカードに入れているデータと同じものをUSBメモリーに入れて接続してみることに。

alt

容量はどっちも4GB。

今では量販店だと販売すらされていないような容量の少なさ。

今じゃ512GBなんてものもあるくらいですからね、こんな小さいものが…と驚くばかりです。


USBメモリーの方で聴いてみると…FMラジオ寄りの聴きやすい音質傾向になりました。

SDカードに切り替えて聴いてみると、やっぱり違います。

とりあえずSDカードで音楽を聴くのは止めて、USBメモリーを使うことにしました。

同じデータのはずなのにどうなっているのやら。

配線があるぶんUSBメモリーの方が不利な気がするんですけどね、ここのUSBケーブル部分をオーディオ用のものに換えると音質が良くなるとか言い出してしまいそうです(笑)

オーディオ用のmicroSDXCカードがSONYから発売されてるくらいなので、やっぱり違いがあるのかなぁ。

オカルトっぽさを秘めつつも、惹かれてしまいそうで恐い世界ですねw

Posted at 2018/03/28 02:10:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

「40℃の表示を見ると、親切なのか余計なお世話なのか分からなくなってきますねι(´Д`υ)」
何シテル?   07/21 17:00
徒歩7分1000歩と申します。現実は徒歩9分1000歩に後退中。 ひねくれ者ですが、よろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

     123
4567 8910
11 121314 151617
18192021 22 2324
2526 27 28 2930 31

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
ミニバン形状でスライドドアのAGS車で探したら、探すまでもなくこれしかありませんでした。 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
初めて購入した車。よく見かけるからこれ買っとけば大丈夫だろうと選んだが、今思うと故障やト ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
乗り潰すつもりでいたものの、不可抗力で突然のお別れ。
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
デザインが好きでどうしても乗りたかった車。 とても良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation