• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるがおドライバーのブログ一覧

2018年05月30日 イイね!

え!?これにすんの?新型日産「フェアレディZ」

え!?これにすんの?新型日産「フェアレディZ」Zというと日産「フェアレディZ」ですよね。ホンダ党だったら「ホンダZがあるよ!」とか川崎ファンなら「Zといえば900」なんて言われそうですけど、ホンダZは軽自動車ですし川崎はバイクですからね。やはりZといえばフェアレディZですね。トミーカイラZZ…

スポーツカーは絶滅車種なんていわれながらメーカーの使命というか義務というかマツダではRX7であったり、ホンダではNSXであったり、トヨタではスープラであったり・・
やっぱりメーカーとしてはセダンとスポーツカーは車作りの基本として作り続けなくてはいけないですよね。あ、日産にはGTRがありましたね…

どこのメーカーのスポーツカーもそうなのですけど、技術の蓄積もあるしきっと良いものになると思うけど高価だし世の流行りや車離れ等で売れないから新作が出せない…新作出したけど売れないからマイナーチェンジも年改もできない…どうしようもないですよね。現行のZなんかも2008年に6代目が出てもう10年ですよ。なんか凄いMCしましたっけ?
それと、いまだにZのイメージが初代と2代目に偏っているのがZの悲劇なのかなって思います。S30もS130もかっこよすぎますからね!

そういえば去年フェアレディZを小さくしようみたいな話をしました。R35やスカイラインクーペとの住み分けは重要です。でも次期ZはSUVタイプが出ると言われて悲しい住み分けですよね。

出すならクーペとオープンで良いと思うんですけどやっぱ商売上SUVが必要なんですかねぇ…

そして今度はアメリカからこんな情報(上記写真)が…ぱっと見「CR-Z?」なんて感じですよ…まあこれはガセでしょう。よくこんなもん描かせたもんです。フロントの作りはFFじゃねーか!アメリカじゃこんなZが売れると思っているのでしょうか。でも親会社ルノーはFFの専門家だからあるかもしれない…

2019年で50周年なんですけど大きな花火が打ち上がってほしいです。
R32とZ32の時にGTRとZの違いに悩み、最近は「もうちょっと貯金してR35買おう」という感じになって毎度存在が微妙なフェアレディZです。
いろいろな情報を集めて“こんなZは嫌だ”ってたけしメモ(古)ができそうですけど、みんな期待してるんですよ。買うか買わないかは別にして…。

S30とS130のスペックを見ているとそれに近いものが見つかりました。マツダ「ロードスターRF」です。日産もS130みたいなガワを考えて124スパイダーみたいにマツダに頼めばいいのに。
Posted at 2018/05/30 17:50:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月25日 イイね!

ホンダ「N-VAN」に6MT採用。てことはアレにも可能じゃないか!

ホンダ「N-VAN」に6MT採用。てことはアレにも可能じゃないか!もうすぐホンダが軽商用車に革命を起こすそうです。ご存じ「N-VAN」ですが、噂通り6MT(NAグレード)が採用されるということで車の運転が好きな軽キャンパーは頭金の工面で忙しくなるのではないでしょうか?
私もN-VANのパッケージングが好きで欲しいですがNAの軽トラ/軽箱の遅さはどうしても無理なのでターボにMTが搭載される夢でも見て我慢しようと思います。

N-VANはN-BOXより100㎏ほど軽量化されるそうです。ということは800㎏を切るくらいの重量になります。なんでしょうね、スズキのリッターカーの重量を見てるようですね。いくら剛性をあげたり安全性を高めたいとはいえ660㏄のNAで800~900㎏、4人乗って1100㎏とか・・58馬力じゃ無理!

まあそれでも軽No.1&ホンダの大黒柱なのでホンダの社内もそれを買うお客様も不満はないってことなんでしょうね。

さて、N-VANを見ていて思い出したのですが、ホンダのNシリーズは共通プラットフォームです。今後のNシリーズは2017年に2代目となったN-BOXをベースとします。N-VANもN-WGNもスラッシュもそしてN-ONEもです。

N-ONEもです

わかりますか?N-VANに6MTが採用されたということは次期N-ONEにも採用可能ってことです!


見てください。CVTのN-ONEでレースしてますよ。500馬力も600馬力もあるならMTの操作する時間も惜しいくらい大変なので2ペダルになるのはわかりますが、踏んだらただでさえ少ない50数馬力の力を損失するCVTでレースですよ。笑っちゃいます。

昔のトヨタみたいな仕事をしてばかりの現在のホンダですが、どこかで章男さんの爪の垢を煎じたお茶でも飲んだんでしょうかね。N-ONEにMTを設定したら少しは昔のトゲトゲしいホンダを思い出すかもしれませんね。

ライバルはもちろんスズキ「アルトワークス」でしょう。「N-ONEブルドッグ」で良いじゃないですか!N-ONEの5ドアベースで3ドアにして荷室を長くしたモデルなんかもあったらいいなぁ・・
Posted at 2018/05/25 18:02:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月22日 イイね!

アウディ「R8」に廉価版誕生!?

アウディ「R8」に廉価版誕生!?アウディ「R8」にV6エンジン搭載の廉価版が追加されるそうです。

初代R8は2006年に登場しました。V8エンジンとV10エンジンを搭載していました。
アウディお得意のASF(アウディ・スペース・フレーム)によって210kgという超軽量ホワイトボディを実現し、そこにV10エンジンとクワトロことAWDと2ペダルMTを搭載して1700㎏以下を実現しました。
「そんなペラペラぶつかったら死ぬしかない」とか「バイクよりも軽いボディってどうなの」って思ったりしますか?。

二代目R8は2016年に登場しました。現在はV10エンジンのみですがV8が追加されるかもしれないとか今回のようにV6ターボになるという感じで登場を期待されています。
二代目になって価格が結構増えたのがアレだと思います。
2500万円前後のスポーツカーは多数存在します。その中でR8を選んでいただけるほどの値上げなのか?よくわかりませんが、「実はこれこそが新型NSX」と言ってた人もいたくらい実用性の高い車なので、近所のスーパーや駅への送り迎えからサーキットまで使いたい人はR8一択なのかもしれません。


こちら初代R8のV8モデルですが、こんな走りができるんですよ!
現在中古で700~800万円です。高いけど悪くない値段ですよね。
上記写真の大きなウイングを付けた赤いR8は初代ですがこんな風にすればまだまだイケると思います。

話を現行型に戻して・・

「マクラーレン買うよ」とか「i8の方が安いじゃん」とか言われて売れてないからなのか、排気ガスのクリーン性能を求めたいのかはわかりませんが廉価版のV6エンジンの登場です。もちろんターボです。ポルシェ「パナメーラ」や他のアウディ「RSグレード」に積まれているやつです。
排気量は2.9リットルで最高出力は450~500馬力、トルクは600NMと十分すぎるほどありますが、このクラスとなるとパワーよりも加速ですよね。
0-100km/hが4秒ちょっとくらいだったら十分といえるでしょう。
さらにMRにして1490㎏あたりを実現したら大変な話題になりそうです!

廉価版ということですが、現行のR8が2500万円超で今回の廉価版が2000万円切ってくれたら嬉しいな…なんてこのクラスで500万円安くなっても庶民には買えないか…

よく飲み会なんかで「R8はいらないからR6を作ってほしい!」って話が出ますがファミリー企業に「ケイマン」と「911」があるのでそちらをどうぞという感じなのでしょうか?
でもこれらの価格を考えると初代R8のV8の中古がとても魅力的になります。
Posted at 2018/05/22 17:34:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月18日 イイね!

なんと排気量アップ!マツダ「CX-3」ディーゼル

なんと排気量アップ!マツダ「CX-3」ディーゼル 欧州メーカー、といってもVWのことですが急速にディーゼルイメージから逃げ出そうと努力しています。他のメーカーもディーゼル車より48Vのマイルドハイブリッドや電動車に注力しています。もう驚くようなディーゼルエンジンを作れるのはBMWとマツダとヤンマーしかいないのか!?って感じます。

 そんな中、マツダは1.8Lのディーゼルエンジンを開発し「CX-3」に搭載しました。私は「きっと1.5Lのままでトルク300NMを実現するだろう」と思っていたのに少し残念でした。そして今回の1.8Lディーゼルのトルクは270NMで、1.5Lと同じでした。

 でも長年の勘でわかりますが、これは序章にすぎません。マツダは今後この「S8-DPTS」エンジンを改良して、最終的には360NMあたりを実現して色々な車に採用して儲けると思います。

 BMWの2.0Lディーゼルはトルク400NMを出します。アルピナ「D3」だと450NM出ます。リッターあたり200~230NMを発生するわけです。マツダは後付けフィルター等を使いたくないと言っていますが車体スペースに余裕ある「CX-8」や「CX-9」「アテンザ」ならフィルターを装着して360NM・・と予想できます。


こちらBMW「X3」の2.0ディーゼルですが、400NMで1860kgを動かします。将来のCX-5も1.8Lにして同様な走りを実現するでしょう。


 CX-3は「デミオ」と同じプラットフォームです。デミオはマツダ最小(アルト除く)の車です。今後S8-DPTSが270~360NMあたりまで出せるようになればデミオからアテンザ、CX-9、つまりマツダの全車種をカバーできます。これはコスト削減!

 そんな中、気になるのが2.2Lディーゼルの「SH-VPTS」です。

 私はこちらも排気量アップして2.5Lあたりになるのでは?と思います。それかディーゼルはS8-DPTS一本にして、ガソリンスーパーチャージャーのSKYACTIV-X、そして上級クラスにはSKYACTIV-X+48Vのマイルドハイブリッドを採用するのでは?と思います。

 私は1.5LディーゼルのデミオもCX-3も悪いと思わないのでハイグレードの中高程度オススメします。
Posted at 2018/05/18 17:30:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月15日 イイね!

キャデラック「XT5クロスオーバー」は世界中で大人気!

キャデラック「XT5クロスオーバー」は世界中で大人気!キャデラックブランドの稼ぎ頭だった「SRX」の後継となる「XT5」ですが2017年の世界新車販売台数は14万3905台で名前が変わってもブランド最量販車なんだそうです。
昔は“リタイヤした老人が乗る車”のイメージだったキャデラックですが最近はSUVはもちろん中型セダン「ATS」やスポーツブランド「V」等若々しいイメージに変わって元気です。2017年の累計販売台数は35万台超えで2016年から比較すると15%も上がっているということですから人気は本物でしょう。

XT5は最近流行りのクロスオーバーですが、アメ車といえばトラックやクロスカントリー系のほうが主流のはずなんですけど、2000年周辺に登場したレクサス「RX」(ハリアー)やポルシェ「カイエン」からクロスオーバー人気が拡大しました。
だれでもどこでもなんでもこなせて街乗りもファッショナブルというクロスオーバーが売れるのは日本もアメリカも関係なく世界的なものです。

フロントマスクは、まさに“キャデラック”と言えてワイルドな感じがします。まあこれがないとアメ車って感じがしないですしね。

こちらは私が好きなATS-VですがM3やM4、C63やRS4やRS5、RC-Fあたりとやりあうには十分な作りです。中古の値段があまり落ちてなくて価値も高い感じです。


話を戻して・・色々なSUVのサイズを比べてみましょう

CX-5
全長4545 全幅1840 全高1690

ハリアー
全長4770 全幅1835 全高1655

RX450h
全長4890 全幅1895 全高1710

XT5
全長4825 全幅1915 全高1700

カイエン
全長4855 全幅1939 全高1705

どれもそれなりに大きいですけどアメリカのフルサイズと比べたらおとなしめですね。世界戦略車という感じがします。といってもこの車体幅はなんとかならないもんでしょうかね。


インテリアもなかなか豪華です。昔は“応接間”な感じでしたが、今は質感があるというのか華美にはならずに質実剛健といったところです。ハンドル位置は相変わらず頑なに左ですけど。

価格を比べてみると完全なライバルであるRX450hが604万円~でXT5クロスオーバーは680万円~ということです。RX450hにはボロ負けですね。
まあ、アメ車の場合は価格云々ではなくて、そのブランドの良さやアメ車の雰囲気、心意気を味わうわけですからケチなことはかんがえないようにしましょう。

それでも4ATの5700㏄じゃなく、8ATの3600㏄という最新のスペックです。314馬力と368Nmのトルクを発生するV6エンジンはなんとDOHCですよ!素晴らしいじゃないですか!

売れてるし良いしでXT5は凄い車ですが、今度はXT4が登場します!キャデラックの攻勢が止まりません!
Posted at 2018/05/15 18:00:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「激アツ!1.0リッターターボのSUV市場。トヨタ「ライズ」vsスズキ「クロスビー」 http://cvw.jp/b/2691721/43459878/
何シテル?   11/15 19:09
まるがおドライバーです。よろしくお願いします。 まんべんなく車が好きです。その手の仕事してます。 評論家先生が言えないようなことを出していきたいですw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  12345
6 78910 1112
1314 151617 1819
2021 222324 2526
272829 3031  

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
長年の足。 100km/h以上で巡行できるので法規内では文句ない! でも長距離は疲れる。 ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
02年頃のシボレー「カマロZ28」を買う予定です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation