
2月16日(木)
昨晩遅くに雪は止み、深夜には星空となっていました。
翌朝起きると待望の青空がピーカンです!
昨日は滑れなかった(滑らなかったが正解か?)ので気持ちがウキウキしてきました。
天気予報では、この時期としては非常に珍しい乾燥注意報がだされ、春一番の陽気になるようです。
日中は13度予想なので、だいぶ雪が解け雪質も悪くなるので気にはなりますが、雨ではないのでヨシとします。

・待望の青空(^^♪
いつもと変わらない朝食バイキングを食べてから出陣です。
はやる気持ちを抑えつつ8時少し前にダイニングへ向かいます。
早くもスキーウェアーを着て食事を摂っている方がチラホラいますが、せっかくの晴天なので早く滑りたいですよねぇ。
食後の休憩を少しとってからゲレンデに出ると、小さな子供から私より年上だと思われる方々がリフト乗り場付近に集まっています。
高速第1クワッドリフトで中腹まで上がるが、いつになく搬器に乗っている人が多い。
気温が高く雪質の悪化が予想されれば、誰でも考えることは同じであるのだ。
ピーカンであれど、あまり眺望がきかず少々難ありが惜しい。
ファルコンコースへトラバースし、第3ペアリフトで上部へあがる。
ファルコンコース上部から山頂を見ると、ピステンとスノーモービルの跡しかついておらず、まだ誰も登っていないようである。
まあ、晴れているからわざわざ山を登るより、整備したてのコースを快適に滑った方が楽しいですよね~、普通に考えれば(笑)
しか~し、今日は新しい板おろしたてなので
記念に山頂まで登ることに決定!
数本滑って少し慣れてから登頂しようといざ滑走開始。
シーガルコース下まで
ノンストップクルージング♫
この板は、オガサカ KEO’Sのセカンドモデルで、トップモデルと比較しメタル1枚少ない分軽快な動きと脚力の落ちた分をカバーしてくれるような感じがして、旧モデルより随分と安定感が増しているようだ。
と言っても、Gちゃんなので充分過ぎるのであ~る。
若かりし頃は硬さや直進安定性、捻じれ強度、キレ具合を気にしてストックリのレーザーSばかり好んで履いていましたが、脚力の落ちた今となっては乗れないだろうなぁ・・・チョッと寂しくなりました。
気を取り直して再びクワッドと第3ペアを乗り継ぎ上部を目指す。
ノンストップ3本滑って、山頂へ登るが短いリフト一本分の斜面をスキーを担いで登るのは結構しんどいです。
さほどの距離がなくても息は荒くなり汗がでてきます。
半ばで小休止、再び登ります。
春のような強い日差しの中、ハアハアしながら雪面に大の字になっていると下からボーダー3人が登ってきました。
自分と同じように休み休み登ってきているが明らかに若そうだし、ここに登って来るからには
猛者であるに違いないのだ。
軟弱なボーダーだったらまず登ってこない所だと思います。
この3人組はリーダー格の男性と女性2名であったが、猛者の集まる八海山がホームゲレンデで、ヘルメットには共にGo-Proが装着されオフピステ狙いのようだ。
この山頂ではリフト関係者が数人、運転していないリフトの除雪作業をしていたが、この山頂リフトは2014年の豪雨でケーブルや支柱がかなり損傷し、再稼働するにも数億円かかるとのことで運転不能、掛け直しにも多大な費用がかかるので復活は難しいと言っていました。残念・・・
ボーダーの3人と休憩がてら少し話をした後お別れする。
自分は急斜面のオフピステを滑る技術もないので、ピステンが通った狭い通路でファルコンコース上部へと滑り降り、そのまま中腹のセンターロッジまで滑る。
この際、スワローコース上部へと滑ると、座っているボーダー達に進路を塞がれてしまうので要注意です。

・ゲレンデ中腹のセンターロッジ前から山頂を望む(山頂には先の3人が・・・)
本当は、一気に下までと思ったのですが、先ほどの登頂で汗びっしょりで喉がカラカラの異常乾燥警報?がでていたので急遽水分補給を行います。
通常では飲みきれない350mlの炭酸飲料をイッキ飲み!相当体が水分を欲していたのでしょうね。

・決して缶酎ハイではありません(;^_^A
既にお昼を過ぎていたので昼食をせねば・・・
平日に食事ができるのはホテルしかないのだ。何とも不便である。

・軽くと言っても何とも油ギッシュなランチ(パンはカレーパンしかない)
ドリンクバーは6杯、そしてお水2杯を補給!
午後になるとさらに
気温上昇、滑りにくくなるがそれでもGちゃん頑張ります。
しかし、日頃の運動不足から足の筋肉が駄々をこね始めました。
とりあえず4時まで頑張りました。
Gちゃんエライ!
ホテルに戻ると既に大浴場のラッシュが始まっていましたので、部屋の風呂で汗を流します。
夕食も昨晩と同じ2部制なので、7時をリクエスト。
陽が陰り始めたゲレンデを眺めながらゴロゴロし、少しウトウトし始めたらレストランからの夕食の連絡が入る。

・またまた変わり映えのしない夕食バイキング
固形燃料を複数投入し火力アップで肉を焼く(笑)
24時、就寝前に大浴場でひと風呂浴びるが、
2人組小僧が大きな声でくだらない話を延々と・・・貸切ならず。(あまりに五月蠅いので
シバきたかった)
今夜も星が煌めいている。
あ~した天気にな~れ🎶
では、おやすみなさい ZZZzzz・・・・
本日の走行距離 当然0km
〃 燃費 当然0km/l(但し、日常点検での暖機運転あり)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2017/02/19 09:20:58