• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年02月20日

ぼっちスキー・今シーズン三回目(ムイカスキーリゾート・石打丸山・復路編)

ぼっちスキー・今シーズン三回目(ムイカスキーリゾート・石打丸山・復路編) 2月17日(金)

昨日から南魚沼の天気予報は、明日の天気は下り坂で気温は高く、昼頃から雨が降り始めるとのことで、日本海側にある前線が徐々に南下しています。
昨晩は晴れで星がキラキラと瞬くなんとも奇麗な空でしたので、こうなると午前中の勝負です。

起床した時には晴れていたものの風が強くスキー場の看板のぼりがバタバタと音をたてています。
朝食を食べ終わる頃には徐々に雲が広がり始め、これらの天気を暗示するようどんよりして始めていました。

昨日は一足早く春めいた陽気の中でガッツリと滑り、満喫することが出来たので気分的にも余裕があります。
と言っても昼には雨なので、早めのスタートをします。


 ・今日の展望(下の町並みは六日町)


 ・八海山(画面左側の白く斜め筋(\)が入っているのが八海山スキー場)


 ・湯沢方面は晴れています。


 ・山頂側は雨雲が忍び寄ってきています。

ゲレンデトップに立つと、生暖かい南風、背後の山頂側には厚い雲が迫ってきます。
しかし視界は悪くなく、東から南にかけては遠くの越後の山々がよく見えて、まだ晴れて太陽が射している白い頂は光を放っていて何とも不思議な光景です。


 ・山が光っている?


 ・光る山をアップすると全貌が新たに・・・

まあ、コンデジで撮っているので奇麗な画像ではありませんが・・・
昔、マッターホルンで一眼レフを首に下げジャケット内に収めて滑った経験がありますが、この時派手に前方転倒して肋骨を折った苦い経験から一眼レフから撤退したのです。
まあ、カメラの腕やセンスもないし、重さで首が凝ってしまいますから・・・(^^ゞ


 ・11時になったところで、中腹のセンターロッジで一旦小休憩。

次第に雲行きが怪しくなってきました。
外に出ると南風は収まりポツポツと雨が降り始めました。
いよいよ前線が近づいて来たのでしょう。
根性で本日2セット目のクルージングを続行しますが、同じコースばかりだと飽きてしまいますので、ファルコンコース上部と下部、ロビンコース下部に其々セットされた簡易的なポール(スラローム)を織り交ぜながら本数をこなしていきます。

一向に本降りにならず小雨が降っていますが、時計を見ると既に2時過ぎですので、これにて終了!
昼飯を食べずによく頑張りました。
お疲れ様!

車のラゲッジに板を収め、滑ったそのままの格好(ヘルメットやゴーグル等は外します)で、六日町の街中に向かって短い山道を下ります。

今回は街外れにある六日町で有名なお菓子屋さんに寄っていきます。


 ・おかしとおやきの ことう


 ・名物お六饅頭とあげまん(かりんとう饅頭)、各単品は本日のランチ(゚Д゚;)

特にあげまんは、トースターで3分ほど温めてから食べると、カリッとした触感としっとりとした餡が絶妙で懐かしい味が楽しめます。

ことうを後に、R17で石打丸山へ移動します。
小雨降る中を滑るのではなく、昔からの知人と会うためです。


 ・石打丸山スキー場中央口ゲレンデ下部にあるレンタルスキーショップかみきや(上木屋)


 ・店の前から山頂を望む(ジモティーオヤジの頭に注目、雪や雨の時被ります)


 ・スキー靴の最小サイズは15cm(ちっちゃ)、最大は33cm(デカっ)

ひと月振りのお茶飲み話をして、名残惜しい雪国へ別れを告げ、石打塩沢ICから現実の世界へ戻っていくのであった。



 ・花園IC付近で若かりし頃務めた会社の観光バスが・・・(17台口!)
  今でもお付き合いさせていただいてますが、このボディーカラーをみると懐かしさを感じます。





本日の走行距離  219.1km
    〃  燃費   16.8km/l(帰路の方が燃費良好)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/02/20 12:53:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

街のゲーセン
Team XC40 絆さん

タイヤ用を使ってみたい
らんさまさん

この上ないツヤピカにしてみたいっす ...
コッペパパさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

1000式。
.ξさん

👑7月の勝者は誰だ!?📸 8月 ...
VELENOさん

この記事へのコメント

2017年2月20日 18:03
コンデジ撮りながらスキーですもん、タフ過ぎます(@_@)

すごい絶景で気持ち良さそうですね~♪
ただ、自分が行ったら降りることに精一杯で、風景を見てる余裕が無いです(笑)
コメントへの返答
2017年2月20日 20:57
MarK@VM4さん、こんばんは~(~O~)
昨日の大洗オフでは、メヒコオフまで長時間にわたり大変お世話になりまてありがとうございました。そしてお疲れ様でした。

デジ一眼欲しいですけど、大きいのでポケット入らないし、コケると怪我する可能性がありますので高倍率のコンデジで我慢です。
これでも重いし邪魔です。

上越線沿線のスキー場の大半は、魚野川(信濃川の支流)と米処魚沼平野を挟んで越後の名山を望むことが出来ますので、ゲレンデ上部からだとパノラマ感を味わえます。

上に登ったら直ぐに滑らず、眼下に広がる風景を楽しんだ後、気合を入れてダウンヒル!中腹では振り返って滑ったシュプールを眺める。
これが楽しみなのかもしれませんねぇ(^^♪
2017年2月20日 19:05
雨降ってきたのですね~

うちの姪っ子が先程新潟土産を持ってきました
昨日は大丈夫だったけど、今日は雨に降られた~と言っておりました

八海山おいしいですよね(ナンカチガウ
コメントへの返答
2017年2月20日 21:16
TAMUさん、こんばんは(^O^)
コメントありがとうございます!

雨の中でスキーは、あまり寒くはないのですが、リフトなどで雨水がウェアーを通して侵入してくるのが嫌ですね。
専用カッパもありますが殆ど使わず、宿でうだうだしてしまいます(笑)

清酒・八海山は一時期プレミア価格で高かったですが、今では地元スーパー(湯沢のノグチ、石打のはりまや)などで簡単に手に入りますし、湯沢駅近くには上善水如で有名な白瀧酒造もあり工場見学も可能(平日)です。
湯沢駅構内では、ぽんしゅ館で色々と飲めるし・・・
湯沢にお出掛けは、酒飲みだったら新幹線がお薦めです!
何故って?

酒が飲めるぞ~♫
2017年2月20日 21:37
この冬、サラサラな雪はムイカではもう望めないでしょうね。

石打丸山は唯一残っていたシングルリフト(中央チロルリフト、旧・桐の木沢第二リフト)がとうとう廃止されてしまいました。
比較的空いていたし、検定バーンだったし、残念です。

南魚沼でオススメの日本酒は、鶴齢と高千代です。
コメントへの返答
2017年2月20日 22:31
中嶋屋宿主さん、毎度おおきにです<(_ _)>

2月の後半に入り、上越線沿線の標高の低いスキー場でパウダースノーを望むのは、残念ながら無理ではないかと思います。

悲しいことに、私は今シーズンパウダーを味わっていません(´;ω;`)ウゥゥ
この地域では、成人の日から節分までの厳寒期で、強い寒気団が来ている条件を満たしていない限り難しいと思います。

これからもパウダーを望むのでしたら、標高が高いゲレンデ、そして上空の温度が低い西高東低時をピンポイントで狙うしかないですね。
残念ながら、今シーズンも僅かながら暖冬傾向のような気がします。

廃止は残念ですが、時代を感じさせるシングルリフトは一般客が好まないし、機動力がある丸山では足手まといな存在だったのでしょうね。
唯一昭和の生き証人が無くなってしまったのですねぇ( ノД`)シクシク…

レトロ感と言えば、マウントビュー(旧・石打スポーツ振興、さらに古くは石打大和)が未だにシングルリフトオンリーで営業していますが、時代に取り残されたうらぶれた感じが・・・

鶴齢と高千代、何れも旧・塩沢の銘酒ですね。
はりまやで、たまに購入する銘柄の一つです。
高千代酒造の巻機(まきはた)純米吟醸が高評価ですね。
2017年2月20日 22:33
こんばんは!
自分は18日、19日と苗場までスキーに行ってました!
両日ともブリザードが懸念されましたが、結局ふぶいたのは夜だけ・・・。
最高のパウダーでした!
コメントへの返答
2017年2月20日 23:01
テツ&ティモさん、こんばんは~(^^♪
コメントありがとうございます!

先週末は寒気が流れ込み気温が下がり降雪があると予報されていましたが、運が良かったですね~💛
自分は金曜日帰りでしたから、雨が夜には雪に変わり土曜日は荒れると聞いていましたが、それほど強い寒気でもなくパウダーを楽しまれたようで、ムイカより谷川方面に近く標高も高い苗場ですから功を奏したのでしょうね。

チョッとウラヤマです(笑)
2017年2月20日 23:11
スキー場で雨は心凹んでしまいますね。
この辺はスキー場を出ると道路に雪が無いのは大変助かりますよね。
北海道はスキー場のコンディションは最高なのですが道中が雪道なので余計気を使わなければいけません。
コメントへの返答
2017年2月20日 23:41
まっつん!さん、こんばんは~スキー行っていますか?

雪質をとるか楽な道路状況をとるかの綱引きですよねぇ、標高の高い山道のアイスバーンを走るのと無雪の平らな道でしたら、貴方はどちらを選びますか?
正に究極の選択かもしれません。

Gちゃんは、近くて楽で寒さ厳しくない方がいいなぁー(爆)

スキー専用カッパは殆ど着たことが無く、冬季洗車用に格下げされています。
だって、雨だと滑りたくないんだも~ん(笑)

プロフィール

「@銀プリ2 さん、辛いですが1週間は静養せねば・・・( ノД`) くれぐれもお大事にしてくださいね。」
何シテル?   01/09 16:04
この度、歳相応に落ち着いた雰囲気を持つレガシィアウトバックに乗換えました。 前車レヴォーグではアフターパーツが豊富で、皆さんの弄りを参考にさせていただきな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

悔しいご報告、、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/10 21:52:44

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 銀嶺 (スバル レガシィ アウトバック)
初代BFレガシィと出会ってからSUBARU車の拘りに惚れ込み、それ以来スバリストになって ...
スバル レヴォーグ 銀虎 (スバル レヴォーグ)
みんカラではマイナーなシルバーですが、STI主体の控えめな外回り、見分けのつきにくい足回 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation