• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年09月01日

Gさんぽ(都電で行く昭和が薫る下町探訪編)

Gさんぽ(都電で行く昭和が薫る下町探訪編) こんにちは~(^o^)丿
いつも閲覧戴き、イイね!を沢山つけてくださいましてありがとうございます。
とても励みになります!
今回は、1か月振りの久々ブログ更新となってしまいました。
覗いてくださった方々、誠に申し訳ございませんでしたm(_ _)m

実は7月末日ある落下事故で負傷し、胸骨骨折、背中・腰強打により数本の筋繊維断裂で暫く療養しておりましたが、8月に入り1週間程で少し動けるようになったので気晴らしに定峰峠へと走ったのですが、無理がたたったのかその数日後、再び広背筋の筋繊維の一部が断裂してしまい2週間ほどベッドの上で過ごしておりました。

まあ超~っ痛いのなんのって、ホント大変でした(ノД`)・゜・

寝るにしても起きるにしても動作毎に10分もかかり、僅かに姿勢を変えただけでズキーンと激痛が走り、また汚い話で恐縮ですが咳をすることや鼻をかむことさえ出来ず、ティッシュで拭う程度しか出来ませんでした(ToT)/~~~
クシャミをしたらもう大変どころの騒ぎではありません(大泣)

未だに鎮痛剤や筋弛緩剤を服用し湿布を数ヶ所貼っている状況ではありますが、今週に入ってからは、どうにか買い物等で外出することも出来るようになってきたので、月イチの散髪とリハビリ、気分転換の散歩を兼ね下町へと出掛けてまいりました。

散髪は当ブログ内でお馴染みの豊島区巣鴨、みん友・JEFさん経営のヘアーサロン・港です。
事前にみん友・がんしっぷ黒鐵改・焔月さんとスケジュール調整し、時間差攻撃による散髪&ランチオフを計画したのです。

 
 ・ヘアーサロン・港 スマホ操作中の男性は・・・みん友・がんしっぷ黒鐵改・焔月さん

後攻で顔をタオルで覆われている時、数枚撮られていたような・・・嫌な予感(;^ω^)

がんしっぷさんが盗撮したブログは、こちらからジャンプ!

調髪後、JEFさんも交えて駄弁っているうちに12時に近づいてきたので、食事場所が混む前に移動することにしますが、今回はがんしっぷさん行きつけのお店訪問です。
と言っても、同じ巣鴨地蔵通り商店街にあるお店で目と鼻の先にある“ときわ食堂”とのこと。

 
 ・ときわ食堂 庚申塚店

このお店は、商店街の地蔵尊近くにある本店と庚申塚店の2店舗展開で、がんしっぷさんご贔屓のお店は庚申塚のお店となります。

昭和テイスト感ある店の中に入ると8割がたの席が埋まっており、既に食事中の客が半数以上、席についた後にも次々に客が訪れ直ぐに満席に・・・
注文した料理が運ばれてくる頃には、外で待つ客も出始め人気があるようです。

両側の壁に沢山のメニュー札が掛かっており、単品同士注文してもメインを決めて定食にするか柔軟な対応をする活気ある定食屋さんのようです。
BGMがジャズなのが不思議、蕎麦屋のような小さめのテーブルに4席なので少々窮屈感があるけど、そこが一杯飲める昭和の定食屋って感じなのだなぁ、たぶん。

 
 ・3種刺身盛り合わせ定食(鰹、帆立、鯵)

食後は、直ぐ先の庚申塚電停から都電で王子・三ノ輪方面へと向かいますが、王子駅前電停でがんしっぷさんとお別れし、3つ先の荒川車庫前電停で下車します。
電停名から解る通り、ここが都電の車庫前で並行する道路を跨いで営業所と車庫、そして休日開放の都電おもいで広場があり、荒川線で活躍した7500系と当時銀座界隈を走っていた珍しい5500系が静態保存されています。

 
 ・都電荒川車庫内に駐車していたクラシカルな珍1BOX車(外車・それも4WD!)

 
 ・電番5501号には系統番号が付いている。
※1系統は品川駅前~金杉線経由~上野駅前(既に廃止)

 
 ・荒川線(現・さくらトラム)で最近まで使用された7500系(電番7504号)

 
 ・集電装置 冷房改造以前は布団叩きのような形状のビューゲルオンリーだった。

 
 ・裏手フェンス越しには懐かしい主流車両の6000系、今春運用離脱の電番7001が・・・

 
 ・狭小な敷地を有効利用するスライド式の操車設備(車両工場にあるのと同じ)

 
 ・塀の上から覗くと整列状態の車両が見える。
右手奥には釣掛け式の電番7022号発見!(7001と7022が最後かも?)

時間をかけて激写していると不審者との通報をされかねないので、チャチャっと撮って後にする。
民家が密集する狭い路地から東方向に暫く歩くと、あらかわ遊園の観覧車が目に入ってきます。
正門横には、昔懐かしい旧塗装の6000系(電番6152号)が静態保存されていた。

 
 ・映画“ALWAYS 三丁目の夕日”で登場した旧塗装の6000系

 
 ・当時を偲ばせるシブ~い電停

 
 ・運行経路を示すホーロー製のサイド板
※鉄ちゃん用語だとサボかな?バス用語だとサイド板

賑やかな浅草にあるレトロな遊園地“花やしき”とは違い、あらかわ遊園は時代に取り残された感ある素朴な佇まいで、未就学クラスのお子さんと親が一緒に楽しむことのできる庶民的な荒川区の施設であり、なんともほのぼのとしています。
それでも、休日には家族連れで賑わっているようです。

園内には、都電ミニ資料館から始まりお子様ジェットコースターやメリーゴーランド、観覧車、ミニ鉄道などがあり、奥に進むと動物広場、ポニーの乗馬、それに魚釣りが出来て、休日親子で一日楽しめそうな感じがします。

 
 ・格安な入園料と乗り物券(大人は乗車1回につき2枚必要、お得な回数券あり)

 
 ・観覧車

 
 ・晴天ではないものの遠くに秩父方面の山々がうっすら見える(直下の川は隅田川)

 
 ・スカイツリーが見える

 
 ・大人4人だと窮屈な小さなゴンドラ

 
 ・動物広場には孔雀が1羽だけ放し飼い!

 
 ・可愛らしいいヤギの親子

 
 ・動物広場を周遊する電気式(3線式)のSLトレイン

園内探訪もそろそろ飽きてきたので帰ることに・・・
この辺りはある程度土地勘もあるので、今度はJR高崎線の尾久駅目指してお散歩開始します。
都電と並行する道路を荒川車庫前方向に歩き、途中左折して明治通りを超えればJRの線路が見えてくるが、この辺りは町工場が点在するうら寂しい裏道である。

 
 ・荒川遊園地前電停 踏切は信号機付きで電車側が赤信号停止中

 
 ・歩行者専用の小さな踏切

  
 ・踏切通過を待つ

 
 ・頻繁に走っている都電

JR尾久駅のホームに立つと尾久客車区は目の前にある。
かつては東北・上信越方面に向かう特急や急行車両、常磐線を走る交直両用の各車両がズラリと並び壮観だったのですが、今では高崎線などの通勤車両E231系やE233系が殆どであまり興味を引きません。
そんな中で異彩を放っていたのは、休車扱いの寝台特急・北斗星に使われた24系25型客車が数両ほど目に留まりました。

 
 ・個室ロイヤルがあるオロハネ25、その後ろには食堂車グランシャリオのオシ25が

 
 ・入替え専用機 DE10が向かう先は・・・

 
 ・合体中!(殴)、連結作業

 
 ・下り2番線に入ってきたE233系

と言うことで、これにて帰宅することにします。
リハビリがてら結構歩いた一日でした。
早く銀虎に乗りたいですが、もう暫くは辛抱です(涙)


おしまい
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/09/01 22:21:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

避暑に図書室へ😅
S4アンクルさん

【グルメ】バーベキュー&花火鑑賞🎆
おじゃぶさん

路面電車が走る街が好きだ
P.N.「32乗り」さん

愛車と出会って8年!
PON-NEKOさん

HARUNA SUBARU FES ...
subaru1103さん

日めくるも今年の蝉は静かなり
CSDJPさん

この記事へのコメント

2017年9月1日 23:20
こんばんは〜
お身体の方は大丈夫ですか?
焦らずゆっくり治して下さいm(_ _)m
元気になって銀虎に乗れる様になったら、またどこかのオフ会でお会いしましょう(^^)
コメントへの返答
2017年9月2日 0:09
yuzuponzさん、こんばんは~(^o^)丿
ご無沙汰しております。
怪我のお気遣いを戴きまして、とても嬉しく思います。

お陰様でだいぶ良くなってきたので、ず~~~っと部屋にいると滅入ってしまう感じです。
みん友さんと会って会話を楽しみ、近場をふらふらと散歩し随分と気が楽になりましたので、あと2週間もすれば軽いツーリング程度でしたら可能かと思います。

オフ会などでお会いできることを楽しみに、もう少し我慢します。
ありがとうございました。(@^^)/~~~
2017年9月2日 0:16
こんばんは。
大変でしたね。これからドライブシーズンですから、しっかり治して愛車でドライブできれば良いですね^_^
レトロ感がある遊園地。うちのギャング達が喜びそうです。
鉄道はあまり詳しくないのですが、北斗星の車両はどうなるのでしょうか?再利用できそうな感じにも見えるのですが。
若い頃、一時田端に住んでいたのですが、ブルトレが走っているのをよく見かけました。新幹線での旅行も良いのですが、のんびり寝台列車で...と言うのも良いですね。
最近やたらとバブル化して庶民が乗れるようなシロモノではないですが、リーズナブルな寝台列車、復活して欲しいですね。
コメントへの返答
2017年9月2日 1:15
おやじの憂鬱さん、こんばんは~(^o^)丿
いつもコメントありがとうございます!
また、お気遣い戴きましてすみません。

動けず悶々としている最中、みん友さんの更新ブログを読ませていただき、楽しみを共有出来たことが唯一の救いでした。
お陰様で痛みも治まり始め、右手を真っすぐ上げなければ響くような痛みは僅かしかありません。

時代から置き去りにされたかのようなレトロな荒川遊園、小さなお子さんだったら十分に喜んでもらえるかと思いますし、池袋のサンシャイン水族館見学後、近くの東池袋4丁目か向原電停で都電に乗って行くことが可能で、荒川遊園地前電停からノンビリ歩いても10分程度で到着です。
ご家族で上京の際にお出掛けになっては如何でしょうか。

JR東日本所属の北斗星車両は1編成だけ尾久で休車状態ですが、引取り手が無ければ解体かなぁ・・・
JR北海道所属の車両は、既に海外へ嫁いだと聞いています。

現在、定期列車で乗車可能な寝台列車は、東京~高松・出雲市を走るサンライズ瀬戸・出雲しかなく、電気機関車牽引ではなく電車です。

パックツアーだけのトランスイート四季島、トワイライトエクスプレス瑞風、ななつ星がありますが、富裕層だけの特別列車だし、カシオペアもこれらより安価であってもツアー専用列車と変わってしまいました(泣)
2017年9月2日 0:53
こんばんは。
先日テレビで鬼のつく名字の特集をやっておりLevo-Gさんのブログに出てくる鬼うどんを思い通り浮かべました。
広背部分断裂とのことですがご無理をされずゆっくり療養されて下さいね。
回復後のブログ楽しみにしています。
コメントへの返答
2017年9月2日 1:42
赤レヴォTSさん、こんばんは~(^o^)丿
コメントと怪我のお気遣いを戴きましてありがとうございます!
また、拙いブログ内容を覚えていてくださりTVの番組から連想されましたこと、とても嬉しく思います。

筋を束ねた状態にある筋肉、僅か数本切れただけでもブチッと僅かな音と共に激しい痛みに襲われます。
沢山の束である広背筋の極く一部でしたから大事には至らずに済んでいます。

運動選手のアキレス腱断裂の話を以前聞きましたが、その激痛は想像を絶する程の強烈なモノであり、それを手術すると想像しただけで卒倒モノですね(恐)

今後生活に影響は殆どないので、今月半ば過ぎには復活出来るかと思いますし、湯治ツーリングでもと考えています。
引き続きよろしくお願いいたします。
2017年9月2日 4:45
おはようございます。
お身体大丈夫でしょうか?
今は、まだ大変かと思いますがくれぐれも無理しないように
ご自愛下さい。
大阪でも唯一、阪堺電気軌道(南海電気鉄道のグループ会社)
で路面電車が走っています。
レトロな車両もありますし最新型の車両も導入されているようです。
24系25型がまだ留置されているとは。
こちらでも新大阪駅に近いJR西日本の網干総合車両所宮原支所にトワイライトエクスプレスに使用されていた24系25型があったのですが一部が京都鉄道博物館で保存されていますがその他は既に廃車されているようです。
一度乗ってみたかったのですが……
6月から運行を開始したトワイライトエクスプレス瑞風は確かに豪華ですが正直、富裕層相手の列車なのでどうでも良い
かなって思います。
コメントへの返答
2017年9月2日 11:31
竜彦様さん、おはようございます!
お気遣いのコメントと情報戴きましてありがとうございます。
年初に大腿骨骨折されてますが、その後大丈夫でしょうか?
また、脊柱管狭窄症が持病と伺っておりましたので、無理なさらずにレヴォライフをお楽しみくださいね。

チン電と親しまれている阪堺電車、特に車歴80年のモ161型復元車は元気なうちに一目見たいですし、沿線も見どころ満載なので存分に楽しめそうです。

今後運用されないであろうPC24系25型、休車扱いであるものの尾久客車区に在籍し、時折入替え風景が見られるようです。
大宮の交通博物館で室内保存されることを望んでおりますが、他に碓氷鉄道文化むらで公開されても良いかもしれませんね。

寝台特急・北斗星で使用されたサシ485改造の食堂車スシ24 504(JR東)は、現在埼玉県川口市東川口で民間経営のイタリアン食堂として営業しており、当時を偲ばせます。
同じ市内なので、そのうちレポートしてみたいと思っています、はい(^^ゞ
大阪からだとチョッと遠いですが、東京にお越しになる予定がございましたら一声よろしくです。
銀虎でご案内しますよ~(^^♪

富裕層向けの豪華特別列車、決して乗ることがないので全く興味ナス&パスです。
2017年9月2日 6:58
おはようございます~

お体負傷していたのですね!
もうすぐ紅葉の季節ですので、
銀虎さんで出かけられるよう
お祈りしております(^.^)
コメントへの返答
2017年9月2日 11:51
@smokyさん、おはようございます(^o^)丿
お気遣いのコメントありがとうございます!

これから迎える紅葉シーズン、待ち遠しいですねぇ~
先日お出掛けになられたR52雪割り街道での田子倉越えは12月から翌年4月いっぱいまで冬季閉鎖だし、R352時折峠だともっと厳しい状況ですね。

初雪と紅葉を楽しめる雪国って素敵だし、大好きです💛

今後も地元新潟の見どころを、さらにディープな部分をご紹介してくださいね。
心待ちしておりま~す(@^^)/~~~
2017年9月2日 7:15
怪我してたんですか(@_@)
落下事故とは一体... お大事にしてください(^_^;)

下町、まだ昭和の面影が残ってるんですね~
華やかな大都会しか目に入らないので新鮮ですね(*^^*)
コメントへの返答
2017年9月2日 12:29
MarK@VM4さん、こんにちは~(^o^)丿
ご無沙汰しております。
お気遣いのコメントありがとうございます!

年寄りの冷や水って本当ですねぇ、自信があっても現実は・・・(;^ω^)
怪我は落馬のようなものです(汗;)

近代的に変わっていく都会の中に残り少なくなった昭和の薫りを色濃く見られる下町の日常的な光景、些か懐古的ではありますが好みなのです。
時代の変遷の中で新しいモノ好きだった自分の好みが、最近になって変わりつつあります。
たぶん、それだけ歳をとって実感したからなのだと思っております。

次回の大洗オフで再会出来ることを楽しみにリハビリ頑張りま~す(@^^)/~~~
2017年9月2日 7:27
その後、お身体の具合は大丈夫でしょうか?
お大事にして下さい(´・ω・`)
コメントへの返答
2017年9月2日 12:42
かもしーさん、こんにちは~(^o^)丿
JEFさんの鬼オフではお世話になりました。
また、お気遣い戴きましてありがとうございます。

昨日はひと月振りの外出で嬉しさがあってからか痛みはさほど感じませんでしたが、今日になってから痛みがぶり返してしまいチョッと苦痛です。
やはり回復力が老化に伴い遅いのでしょうね(´;ω;`)ウゥゥ

次回定峰峠でお会いできる頃までには元気に復活出来るかと思いますので、これを楽しみに、もう少し養生します。
またね~(@^^)/~~~
2017年9月2日 7:51
おはようございます~
昨日はお疲れ様でした<(_ _)>
その後お体の具合はいかがですか?
まさかあの後こんなに動き回っていたとはビックリです。


コメントへの返答
2017年9月2日 14:31
がんしっぷ黒鐵改・焔月さん、こんにちは~(^o^)丿
昨日はお世話になりありがとうございました!

久々にシャバの空気に触れたので少々頑張ってしまったかも( ^ω^)・・・
少し汗ばむ程度でしたので、あっちこっちフラフラしてしまいましたが疲れなかったし、気分も良かったです。
しかし、一晩寝た今日は少々痛みが・・・。
まだ仰向けでしか寝られないのが辛いです( ノД`)シクシク…

次回の散髪も楽しみにしておりま~す♪
2017年9月2日 8:01
とんでもない怪我なさってたんですね( ; _ ; )

ご無理なさらず、しっかり治してお散歩して下さいね〜(*´ω`*)
コメントへの返答
2017年9月2日 14:49
ミトGさん、こんにちは~(^o^)丿
お気遣いのコメントありがとうございます!
何しろ年寄りなもので・・・(;^ω^)

8月中にツーリング計画していたのですが、全て泡の如く消え去ってしまい残念です。
暫くの間は無理厳禁ですから、負担を少なくして今秋を楽しんでいこうと考えています。

まだPCの前で長時間椅子に座って同じ姿勢をしていると背中が突っ張って痛みますし、クルマのシートのサイドサポート部が患部を圧迫しますので乗るのが苦痛です。

今のところ散歩程度であれば気分転換も兼ねてイイのかもしれませんね┐(´д`)┌。
2017年9月2日 11:56
落下事故とは知りませんでした (゚o゚;;
無理せずゆっくりしっかり治して下さいね

夏が終われば あの場所がつかえます
そう大洗ですよ〜 (^-^)v
Levo-Gさん無しの大洗オフは考えられません‼︎
くれぐれもお大事に (^^)/~~~
コメントへの返答
2017年9月2日 15:08
maimai101さん、こんにちは~(^o^)丿
ご無沙汰しております。
お気遣いとお世辞でも嬉しいコメントを戴きましてありがとうございます!

ブラック部署の応援で大変なご様子、ホントお疲れ様です。
家族のために頑張り過ぎないよう、お体気をつけてくださいね。
そして、苦労の後に臨時収入💰・・・さ~て、何が出るかな~、何が出るかな~🎶

前回予告があった大洗オフ、皆さんと再会出来ることを想像したらヒジョーに楽しみです。
そして、maimai101さんご自慢の新秘密兵器のお披露目もあるので、参加出来るようにしっかりリハビリしなきゃね~♪ 

ではでは、(@^^)/~~~
2017年9月2日 12:47
こんにちは。
久しぶりにみんカラを見たらまさかの落下事故の文字に驚愕しました(≧∇≦)
散歩できるまで回復されたようで安心しました。
どこから落ちたのか気になりますが、次回のオフ会でお会いするのを楽しみにしています。
どうぞご自愛ください(^^)
コメントへの返答
2017年9月2日 16:13
lossi123さん、こんにちは~(^o^)丿
ご心配戴きましてすみません。
また、コメントありがとうございます!
ご無沙汰しておりますが、皆様お変わりありませんでしょうか?

怪我の具合は、お陰様で随分と回復してきましたが、完治にはもう少し時間が掛かりそうです。
まだ無理が効かない(歳なので・・・)ですが、次回の大洗オフまでには復活しないと常連の皆さんとお会いすることが叶いませんので、ここ暫くは大人しくしています。

夏の疲れが出やすい頃ですので、くれぐれもご自愛くださいね~♪
2017年9月2日 16:24
こんにちは。

お静かだったのは、そういうことでしたか。
ゆっくり、養生なさってくださいませ。
今のうちに、プランと言う名の大きな野望を…。
コメントへの返答
2017年9月2日 18:40
doranosukeさん、こんばんは~(^o^)丿
お気遣いのコメントありがとうございます!

実は、こういうことだったんです(^^ゞ
予め活動期に合わせたプランを練っていた矢先の出来事でしたので、夏のバカンスは全て夢物語と化してしまいました。

老い先短い身ですから、秋本番となったら・・・なんて考えると少しは気が紛れるのですが、世の中そう甘くはないので地道にやるしかありませんねぇ。

まあ、想像は自由だから妄想の世界で走りを愉しんでいますが・・・
それだけじゃ寂しいので、今月後半に湯治ツーリングでも・・・(爺臭い)とネット検索する自分がいます(^^ゞ

あたっくんでの緑化活動は、ボディーに覆われている銀ちゃんと違い生身勝負ですので十分に気をつけてお楽しみくださいね~(@^^)/~~~
2017年9月2日 17:09
痛々しい事故でしたね。
治るのには時間が掛りそうですが焦らずに療養してください。
 
都電を走っている姿は数回しか見た事が無いのですがかなりカラフルになったんですね。
子供の頃見た本では黄色の車体、大人になってからは白地に緑の車体のイメージがあります。
尾久客車区で思い出しましたが子供の頃は横須賀から東京にくる際(たいていは交通博物)品川運転所のブルートレインや特急車両に目を輝かせていました。
コメントへの返答
2017年9月2日 19:13
まっつん!さん、こんばんは~(^o^)丿
お気遣いのコメントありがとうございます!
お陰様でもう少しの辛抱です。

随分とカラフルに様変わりした都電ですが、サイドはラッピングが簡単なホワイトで広告料という副収入を得るようになり、乗客自体もお年寄りの他に外国人(特に中国人)が多々見受けられグローバル化しています。
それにいつ乗っても混雑していることが多いです。

元万世橋駅後にあった交通博物館(旧・鉄道博物館)の跡地は洒落た商業施設マーチエキュート神田万世橋と様変わりしています。

尾久の車両基地は車両以外はあまり変化がなく昭和って感じですが、名門・田町電車区、機関区(車両基地)は、2020年の東京オリンピックに合わせた開業予定の新駅と周辺の再開発が急ピッチで行われており、沢山の車両がズラリと並んだ国鉄時代の面影は、もはや過去のモノとなってしまいました。

かがんで通る電車区下の長い地下道、途中いくつかあった地上への階段、目の前には大きな車両が沢山・・・あの頃が懐かしいですが、首都発展のため仕方のないことなのでしょうね~(遠い目)
2017年9月2日 21:51
これはこれは、大災難でしたね。想像しただけで身体中が痛くなる気がします。
あと3ヶ月ほどで雪山シーズンですので、それまでに治りますように!!

荒川車庫には色々な都電車両が保管されているのですね。
コメントへの返答
2017年9月2日 22:24
江戸神輿の担ぎ手さん、こんばんは~(^o^)丿
オフシーズンのマニアックな内容(^^ゞに付いていけず、すっかりご無沙汰してしまいました(大汗;)
また、身体健全祈念コメントありがとうございました。

夏が終われば短い秋、そして待望の白い悪魔(殴)じゃない、ホワイトシーズン到来ですね~o(^O^)oワクワク
今シーズンは還暦+1なので、無理せず枯葉マークを背中に貼って初心者コース限定で、斜面のど真ん中をトロトロ滑ろうかなぁ・・・決して煽んないでね~(;^ω^)
それとも雪見露天風呂でのリハビリかも?

子供の頃は、都内あちらこちらで見ることの出来た都電や車庫でしたが、今ではココだけです。
車庫内には滅多に見ることの出来ない花電車(屋根付きオープン車)やレトロな車両も覗き見ることも出来ます。
車庫内の見学や釣掛け車の試乗が出来れば嬉しいですが、なかなか難しいものがありますね。

ではでは、(@^^)/~~~
2017年9月2日 22:17
こんばんは。
最近、ブログUP無いなと思っていたら、大変なことになってたのですね。甥っこさんの納車式を拝見したあとなのでしょうか。
骨折とは、・・・大けがしちゃいましたね。
車、乗りたいでしょうけど、無理しないでしっかりと治してください。
私は、眼の手術後の経過も順調です。点眼は欠かさずにやってますヨ。
が、自転車やスポーツは、お休み状態、我慢してます。
完治したら、車の写真撮りに行きましょうね。
コメントへの返答
2017年9月2日 22:38
Blue-空さん、こんばんは!
すっかりご無沙汰してしまいましたm(_ _)m
術後の経過も良好とのこと、良かったですね~ヽ(^o^)丿🎊

Blue-空さんとお会いした翌日に悲劇が起こったのですが、無理してドライブしたのが再発原因かなぁと後悔し、大人しくしています(^^ゞ

相変わらず仰向けでしか寝ることが出来ず、寝ていて背中がオーバーヒートで熱くなってしまいます。
仕方なく起き、椅子に座ってクールダウンしてから再度ベッドインの状況が続いております(>_<)

完治したら絡んでくださいね~、当方MTBでよろしければリバイバルサイクリングもOKで~す(@^^)/~~~
2017年9月4日 5:20
ブログの最初でビックリしました( ゜o゜)
無理せずお大事になさってください。

昔の珍しい電車など見てみたいです(^^)
尾久や田町は憧れです(*^^*)
コメントへの返答
2017年9月4日 14:26
鉄レヴォさん、こんにちは~
冒頭で驚かせてしまいスミマセンですm(_ _)m
また、お気遣いのコメントありがとうございます!

名門・田町車両基地は、新駅と再開発の大波で壊滅状態となってしまいましたが、尾久については昭和の雰囲気を残しています。
ただ、客車は随分と少なくなってしまいカシオペアのフル編成、北斗星やオリジナルのPC14系寝、24系25型の一部、一時期わたらせ鉄道に行った元・サロンエクスプレス東京(PC14座・改)の残党、業務用車両があるくらいで、この車両基地南側(上野側)の機関区にはEF81や新鋭機のEF510-500番台などの姿が・・・

また、尾久車両基地の西側には新幹線の車両基地(元・貨物操車場)があり、こちらは京浜東北線の上中里~田端間で観ることが出来ます。

現在、高崎車両基地の方がバラエティー豊かな昭和テイストを楽しめる存在かと思われます。
2017年9月12日 2:57
な、なんと!((((;゚Д゚)))))))大変な目に遭われていたのですね!
お散歩できるまで回復なされて良かったです!
早く銀虎号で疾走したいと思いますが、ゆっくりと療養なさってくださいー!٩( 'ω' )و

都電を見ると、子供の頃に父がたまにお土産で買ってくる都電最中を思い出しますw
コメントへの返答
2017年9月12日 12:10
しょうブーさん、こんにちは~(^o^)丿
お見舞いコメありがとうございます!

あれから銀虎に乗ったのは、病院往復で数回だけです(涙)
相変わらず就寝時は仰向けのみで、チョッと無理すると痛みが・・・(ノД`)・゜・。
湯治ドライブへ出掛けたい気持ちはあっても、長時間シートに座ることを考えると萎えてきます。

都電最中は、王子電停から2つ目・梶原電停近くの和菓子屋さん『明美』で販売されており、パッケージは新型車も加わったが中身は昔と変わらず懐かしい味ですよ~(^^♪
2017年10月5日 20:57
こんにちは。体調大丈夫ですかー?

客車も機関車も数年前まで沢山あって賑やかでしたが、最近は電車ばかりで面白くないですね(笑)

最後の写真は思わず見入ってしまいましたよ!!
コメントへの返答
2017年10月5日 21:46
tk-e233さん、こんばんは~(^o^)丿
お気遣いのコメントありがとうございます!
お陰様で、ようやくリハビリ始めました。

都内でも田町と品川は様々な車両が並び、眺めていても旅情を連想させる楽しみがありましたが、新幹線開業以降は通勤電車の電車区へ様変わりして寂しいです。

最後の車両は、まさにtk-e233のHNと同じのE233系電車ですねぇ~
ま、まさか写っていないでしょ?(爆)
2017年10月14日 17:42
遅コメ失礼します。
大けがされていたとは知らず(汗
実は同じ時期に親が膝の手術して、色々大変でした。
気分転換する術があるのは良いですよね♪
無理なさらずですが、新たな景色を散策して下さい☆
コメントへの返答
2017年10月14日 21:12
マチャザルさん、こんばんは~(^o^)丿
過去のブログを読んでお気遣いのコメントを戴きましてありがとうございます!

自分たちと同様に親も年々歳をとり、若い時から家族のためにずっと働いてきた訳ですから、老化と共に体の具合が悪くなりがちです。
どうかご両親を大切にしてあげてくださいね~!

私の方は大丈夫ですよ~、まだ完璧じゃないけど歳なので・・・(;´Д`A ```、まあ適度に楽しんでいます。

拙いブログですけど、これからもよろしくお願いいたします。
ではでは、(@^^)/~~~

プロフィール

「@銀プリ2 さん、辛いですが1週間は静養せねば・・・( ノД`) くれぐれもお大事にしてくださいね。」
何シテル?   01/09 16:04
この度、歳相応に落ち着いた雰囲気を持つレガシィアウトバックに乗換えました。 前車レヴォーグではアフターパーツが豊富で、皆さんの弄りを参考にさせていただきな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

悔しいご報告、、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/10 21:52:44

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 銀嶺 (スバル レガシィ アウトバック)
初代BFレガシィと出会ってからSUBARU車の拘りに惚れ込み、それ以来スバリストになって ...
スバル レヴォーグ 銀虎 (スバル レヴォーグ)
みんカラではマイナーなシルバーですが、STI主体の控えめな外回り、見分けのつきにくい足回 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation