• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年10月28日

銀虎の代走・新型XVで新米を求めて越後へ

銀虎の代走・新型XVで新米を求めて越後へ この時期になると新米を求め越後(南魚沼郡湯沢町)へ行くのが恒例行事となっておりますが、今回は甥っ子が購入した新型XVで行くことに( ^ω^)・・・

何故って?

去る7月末に納車してから仕事が忙しく休日出勤が続いたとか・・・、
走行距離は僅か350kmほどΣ(・ω・ノ)ノ!
これじゃ慣らし運転不十分だし、オイル交換する初回1000km点検(1か月点検)は無意味なものとなってしまうため、銀虎で行く予定だった湯沢行きを急遽代走させることに決定しました。

出発前夜に甥っ子の住む上尾まで引取りに電車で向かい、自宅へ回送します。
明るい我が家の車庫で見たXVは、屋外駐車場で長期間風雨に晒されたことで薄汚れが目立ち、このままの状態で慣らし運転に出掛ける気になれず深夜になっての洗車から始まりました。

 
 ・汚れの差が明白Σ( ̄□ ̄|||)

 
 ・エンジンフードも・・・

 
 ・黒い筋が・・・

コーティング処理されているとは言え、パールホワイトのボディーは沢山の黒い汚れの筋が・・・
シュアラスターのWAX inシャンプーを使用して汚れを流します。
仕上げにタイヤWAX、黒の樹脂パーツ部分にも保護剤をヌリヌリして、どうにか見られるようになって銀虎のラゲージに常備するエマージェンシーツール一式と手荷物を積み、
ようやく準備完了です。ふ~っ(;´Д`A ```

 
 
 ・銀虎と一緒に一夜を明かすXV

時計を見ると、既に午前3時過ぎΣ( ̄□ ̄|||)
それから風呂に入り就寝ですが、ベッドインは午前4時を回ってしまいました。
どうりで眠い訳だ、おやすみ~zzz・・・


10月25日(水)天候:小雨

寝不足だと事故の元ですから、出発は遅めのお昼発直行コースです(;^_^A
天候はあいにくの小雨、せっかく洗車したのに・・・( ノД`)シクシク…
タイヤ空気圧が甘そうなので、高速に乗る前にディーラーへ立ち寄りエアチェック!
私の担当営業EさんからS208のカタログと販促品を戴き、甥っ子の担当営業ちーちゃんからも挨拶を頂戴し、さらに2人でお見送りまでしていただきました。

Eさん、ちーちゃん、ありがとうございました & いってきま~す(@^^)/~~~

タイヤ空気圧も正常となり路面からシャキッとした感触が伝わってきたところで、いつもの川口西から中央環状へ入り西へと向かい、大泉JCTから関越道で新潟方面へと走行します。

XVを乗りまず感じたことは、非常に静かでおっとりとしていることである。
3月に代車の新型インプレッサFF 1.6i-Lで、みん友の刺し勇さんが“茨城クラフトフェア”に出店した際に茨城県筑西市下館運動公園へと出向きましたが、この時に感じたSGP採用のインプレッサの感触と似ているものの、駆動方式や車両重量、排気量、車高、サスストローク、タイヤの違いから、以前感じた軽快さより落ち着きがあって気を楽にして乗れる印象へと変化している感じです。

ただ、CVTの挙動については排気量の違いはあれ頻繁な可変制御は似た傾向にあり、やや出力に余裕がない様にも感じられ、CVT独特のエンジン回転と速度が同期しないラバーバンドフィール的な感触は否めません。
しかし、あくまで同じ2Lでもターボ車のCVT(銀虎はVMG、スポーツリニアトロニック)との比較ですから、これが極めて普通なのかもしれません。

さらに、iモードだと燃費を意識してか?超ハイギアード設定で、緩やかな発進や50km/h程の定速走行(ロックアップ時)にはエンジン回転は僅か1100rpm!Σ(・ω・ノ)ノ!
それでもアクセルをそーっと踏んでいると、回転数は変わらずに緩やかながらも加速していきます。
sモードにすれば瞬時に+700~800rpmほど上がりますので動きは良くなり、一般的にもアクセルワークはこの方が扱いやすいのかもしれません。

この他、銀虎のACCと制御方法が異なった気になった点は、パドルシフト操作時でACCキャンセルの有無の差があり、レヴォーグでACC走行時シフトダウン操作するとACCは解除され減速しますが、XVだと解除せず減速もしませんのでチョッと驚きました。(ICやSA、本線料金所などの減速進入時など)
また細かな点では、XVはACC走行時インジケーターは緑色、アクセル操作すると白色に変わるなどの変更があることも分かりました。

色々と感触を確かめるように小雨降る中で関越道を北上してきましたが、今月当初に走った赤城山の姿は雲に覆われて殆ど見えず、その先の武尊山も雲隠れ(泣)、その後グンマー帝国最後の谷川岳PAにて休憩することにしましょう。

 
 ・関越道・いつもの谷川岳PAにて

 
 ・関越トンネル走行中

関越トンネル走行中、ALKの車線認識については新旧の性能さは差ほど変わらず、一度ロストすると暫く認識不能となり、オレンジ色のナトリウム灯でも白色の蛍光灯でも認識差はあまりなく、カメラにとって判別が難しいのでしょうが改善項目の一つとして挙げられます。

国境の長いトンネルを出ても小雨、山々には低い雲が覆っています。
岩原のゲレンデも下部半分しか見えません。

 
 ・正面に岩原スキー場登場!しかし上半分は雲隠れ

湯沢ICで降りR17を右折、次の小原交差点を左折し直ぐに右折し県道351で越後湯沢駅方向に進み、次の信号(魚沼タクシー前)を左折し道なりに進むと駅前交差点となり、ここを左折すると直ぐにへぎ蕎麦で有名な中野屋湯沢店と美味しい和菓子の萬亀さんが現れます。
萬亀さんでバリエーション豊富などら焼きを購入し、店主と奥さんと久々のお喋りを交わしてから今宵の宿へと向かいます。

今宵の宿は、既にこのブログで幾度も紹介している石打丸山スキー場ハッカ石ゲレンデ脇にある“あざみ亭”です。

 
 ・あざみ亭到着

 
 
 
 ・あざみ亭駐車場にて

 
 ・色鮮やかな紫式部

館内に入るとハロウィンの沢山のチョッと怪しげで華やかな装飾が出迎えてくれます。
『こんにちは~(^o^)丿お久しぶりで~す!』
と仲睦まじいオーナーご夫婦と3月以来の挨拶を交わします。
ちょうど夕食の下ごしらえで忙しい時間なので、話もそこそこにしてルームキーを貰って部屋へ向かいますが、部屋は定番の301号室、1室しかないダブルベッドの部屋です。
湯沢の町並みを見渡すことの出来るお気に入りの部屋です。

今日の宿泊客で男性はGちゃんだけ、他は全て女性客それも私と同年代から上の方ばかり・・・(;^ω^)
シーズンオフで近隣の宿は真っ暗で静かだけど、ここあざみ亭だけはシーズン関係なくいつも煌々としています。

 
 ・301号室

 
 ・部屋からの景色(画面中央の街並みは湯沢町)

ということで、ひとっ風呂浴びますか~♪
広い展望浴場を独り占めして暮れゆく湯沢の街を眺めながら浴槽に浸ります。
温泉ではないのがちょっぴり残念だけど、贅沢な時間であるのは間違いありません(^^♪

湯上りには浴場脇にある小ラウンジでは、セルフ(無料)のコーヒー、紅茶、お茶(夏場は冷たい麦茶あり)も用意され、喫煙者には嬉しい一服もできます。(部屋は禁煙)

 
 ・シンプルながらも清掃の行き届いた男子浴室

 
 ・湯気で曇ったガラスに湯をかければ湯沢の街並みが綺麗です

部屋に戻りタブレットでみんカラチェックをしていると、お待ちかねのディナータイムとなりました。
ダイニング入口には身長2m以上の大柄な男(ドラキュラ伯爵かな?)が目を光らせて何かしゃべってのお出迎えです。
なんと、ようこそ、魔界のレストランへと書かれてありましたΣ(・ω・ノ)ノ!

 
 ・でっ、でっかい不気味な男が立っているΣ(・ω・ノ)ノ!(ダイニング入口)

 
 ・目が光り、何を喋っているか意味不明・・・(;^ω^)

ご主人に案内されてテーブルに着きます。
広いダイニング内の壁面にはハロウィンの装飾が沢山施され、一角には大きな魔女や骸骨などで演出されており客の目を楽しませてくれるなど、少しでも喜ばせようとするオーナーの意気込みと努力を感じさせられますが、決して押し付け感が無いのが好印象です。
また、女性のリピーター客が多く、リピーター客の口コミを聞き新たに訪れる方も多いようです。
この他、長岡や六日町からもグルメファンがグループでディナーだけを目的に来ることも多々あり、シーズン問わず一定のファンを獲得しています。

 
 
 

 ・ダイニング内の装飾

 
 ・最初のテーブルセッティング(カトラリーが整然と並ぶ)

 
 ・食前酒代わりのアセロラドリンク(とってもフルーティー)

 
 ・ミートパイ

 
 ・キノコと帆立の壺焼き(刺身用の帆立がレア気味で美味しい)

 
 ・焼きたてアツアツのパン(ソーセージパン、チーズパン、シュガーパン、シナモンパン、その他イギリスパンあり)

 
 ・ポークパテ(ビーンズが入っていた)

 
 ・滑らかなパンプキンスープ

 
 ・鰈のフリット シーフードソース(アサリやムール貝のエキスが効いてます)

 
 ・お口直しのシャーベット(紅玉)

 
 ・スペアリブの煮込み(ホロホロに崩れて柔らかい、おかわりもあり)

 
 ・デザートと珈琲(プリン、チョコレートテリーヌにシャーベット添え、ハロウィンチョコ)

美味しいからってパンを全て食べてしまうと、余程の大食いでない限り最後まで食べきれない!
よって余ればお持ち帰り出来ますし、袋も用意されていますので無理して食べないでも充分に満腹になるボリューミーなディナーです。
料理そのものも添加物は一切使わず、素材の味を存分に堪能できるように時間をかけて調理しているのが奥さんの自慢です。
また、料理好きな方には調理方法やコツを気軽にアドバイスしてくださいます。

さらに食後には、ハロウィンの仮装衣装まで無料レンタル(ロビーに沢山用意してある)し、記念を収めることも可能ですが、一人だとチョッとねぇ・・・
ファミリーやグループだとこの衣装を着て盛り上がっています。(過去経験済み・滝汗)
この他、女性に嬉しいアクセサリー類が爆安原価で豊富に展示販売され、女性客は釘付けになっている点も見逃せません。

 
 
 
 
 ・仮装衣装を着てコスプレ写真は如何ですか?(爆)

 
 ・ロビーラウンジ

美味しい料理で超満腹になってしまったのでロビーラウンジでチョッと食休みしてから、湯沢パークスキー場近くの知人宅へ向かいます。
これは、特上のコシヒカリを分けてもらうためです。
今回は、予め小型の精米機を購入したので精米せずに玄米で依頼しました。
さすがに一俵(61kg)だと重くて持てないので、半俵(30.5kg)購入です。
それでも十分に重たいですね~
これで暫く美味しい精米したての特上コシヒカリを堪能することが出来ることでしょう(^^♪

さらに、貸している岩原の別宅を訪問し、お菓子の差し入れを・・・
家族皆元気で、建物自体も不具合はないとのことで一安心。
じゃ、またね~(@^^)/~~~、(つ∀-)オヤスミー

巡回を終え、夜遅くに宿へ戻ります。
そして、再び風呂に浸り一日がようやく終わりました。
明日は晴れそうです♪
では、おやすみなさ~いzzz・・・


翌日へ続く


本日の走行距離  211.6km
   〃  燃費    17.1km/l
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/10/28 14:18:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

今日は2台洗車( ◞・౪・)◞
zx11momoさん

ドゥカティと初対面するの巻・・・ ...
エイジングさん

スティングレーさん3周年記念🎂
㈱ヤスさん

夏が、僕を呼んだ。
tompumpkinheadさん

蕎麦きり みよた
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2017年10月28日 14:41
ハロウィンという事で力が入っていますが、小さなお子ちゃまだと間違いなく泣き出しそうなダイニングですね‼︎(^-^;

お食事も美味しそうです♪
コメントへの返答
2017年10月28日 15:32
銀のレヴォーグさん、こんにちは~(^o^)丿
お久しぶり、元気にしてましたか?
毎度コメントありがとうございます。

大きな装飾が多いだけにインパクト大ですね~、ハロウィンは元々不気味系ですから怖~いイメージありますねぇ・・・(;^ω^)
それに人形とは言え声もでますから小さな子供には刺激が強いかも?
しかし、コスプレすると結構喜んでますよ~♪
来月は、最も華やかなクリスマスバージョンとなりますので、奥様とお出掛けになってみてはいかがでしょうか。

毎回似たような料理が多いですが、細かな部分は勉強を重ね常に進化し続けているのと、客層に合わせているのが特徴で、その都度新しい発見がある美味しい料理です。
結構アドバイスを貰って自分の料理にも取り入れています。

来月の帝国オフでお会いするのが楽しみで~す(^^♪
引き続きよろしくお願いいたします(@^^)/~~~
2017年10月29日 15:01
最近は立ち寄ることはあまり無いのですけど、下り線の谷川岳PAは綺麗になりましたね。
今でも美味しい水を提供する水道はあるのでしょうか?
(上り線側はたまに寄ってペットボトルに給水します。)

ハロウィンは気味が悪いので(笑)、実は町内のイベントとして提案があるのですが、私は反対派です♪
コメントへの返答
2017年10月29日 16:58
江戸神輿の担ぎ手さん、こんにちは~(^o^)丿
いつもコメントありがとうございます。
数日ズレてはいますが、同じ地域にお出掛けだったのですね。

下り線の谷川岳PAですが、リニューアルされて綺麗になり、以前より利用しやすくなっています。
上り線同様に谷川の六年水を汲むことができ、PA店内には持帰り用の容器も販売しているようです。
水を汲む場所は施設建物の南側にあります。

ハロウィンは気味悪くてダメっすか~?
まあ外来のモノですし、華やかで綺麗なクリスマスと違い好みも別れますね~(^▽^;)
2017年10月29日 18:23
魔界のレストラン、
料理はおいしそうですが、
人形たちは結構、グロいですね(笑)

XVは乗りやすそうですね。
コメントへの返答
2017年10月29日 19:33
レヴォおやじーでさん、こんばんは~(^o^)丿
コメントありがとうございます!

等身大の魔女やドラキュラ伯爵でインパクト大ですが、よ~く見るとグロテスクな感じですねΣ( ̄□ ̄|||)
怖いもの見たさの方にはイイかと思いますが、来月からのクリスマスディスプレイであれば小さな子供から楽しめますよ~(^^♪

気取らずにフレンチなのでご家族揃って、一足早いクリスマスディナーがお薦めです!

XVはアイポイントが高いので車幅感覚が掴みやすく、初めて乗っても直ぐに慣れて乗り易いです。
おそらく時期型のレヴォーグも同様に、インプやXVの派生モデルでしょうから、なんとなく予想がつきますね~♪
多分強化サスと1.8Lターボで、よりスポーティーな味付けでしょう。
2017年10月30日 7:03
甥っ子サンも乗ってあげれる様になるとイイすね( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2017年10月30日 11:30
ミトGさん、こんにちは~(^o^)丿
コメントありがとうございます。
2週連続の台風での影響はなかったでしょうか?

甥っ子は重要且つかなり忙しい仕事らしく、自由な時間がなかなか取れないようで大変そうです。
一部上場の会社であっても、プライベートの時間を割かなければ仕事が回らないのかも?
時間をとって一緒に練習させたいけど、今のところ難しいようです(>_<)
2017年11月4日 22:29
こんばんは。久しぶりにログインの為、遅コメントで失礼します…。
新型XV、よく街中で見かけるようになってきましたね。ちょうど良いボディサイズ&車高の高さも相まって、運転し易そうですね!東京モーターショーに参考出展されているXVのイエローバージョン、お金があればセカンドカーとして欲しいです…(^^;
今日は久しぶりにロングドライブをしてきて、クルマ熱が冷めないうちにみんカラログインしましたm(_ _)m
コメントへの返答
2017年11月4日 23:00
フィッ党さん、こんばんは~お久しぶりです(^o^)丿

旧型だとWRXやレヴォーグと兄弟車なので、乗るとそれほど違和感なく運転することが出来、新型になって次期型の予想がある程度
可能となりました。
運転目線が高いと見切りなどの車両感覚が判り運転し易いですが、もう少しパワーが( ^ω^)・・・
TMSに展示されている黄色イイですね!
レヴォーグにはチョッとって感じですが、XVだとインパクトがあって似合うと思いますよ♪

箱根までひとっ走り、存分に愉しめましたでしょうか?
また何処かでお会いできることを楽しみにしております。ではでは(@^^)/~~~

プロフィール

「@銀プリ2 さん、辛いですが1週間は静養せねば・・・( ノД`) くれぐれもお大事にしてくださいね。」
何シテル?   01/09 16:04
この度、歳相応に落ち着いた雰囲気を持つレガシィアウトバックに乗換えました。 前車レヴォーグではアフターパーツが豊富で、皆さんの弄りを参考にさせていただきな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

悔しいご報告、、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/10 21:52:44

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 銀嶺 (スバル レガシィ アウトバック)
初代BFレガシィと出会ってからSUBARU車の拘りに惚れ込み、それ以来スバリストになって ...
スバル レヴォーグ 銀虎 (スバル レヴォーグ)
みんカラではマイナーなシルバーですが、STI主体の控えめな外回り、見分けのつきにくい足回 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation