• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年03月16日

今シーズン最後のスキー(石打丸山スキー場・ドサドサ雪で悪戦苦闘編)

今シーズン最後のスキー(石打丸山スキー場・ドサドサ雪で悪戦苦闘編) 昨日の日中は4月上旬並みの暖かさとなりましたが、今日はさらに気温が上がるとの予報で最高気温が17℃予想!Σ( ̄□ ̄|||)

こりゃ重たい雪で滑るのが大変だなぁ・・・


3月13日(火) 晴

おはようございます(^o^)丿

昨晩は就寝前に空調を切っていましたが、厳寒期とは違い寒さを感ずることなくグッスリ休むことが出来ました。

カーテンの隙間から入る明るさで目が覚め、むくっとベッドから起き上がってカーテンを開けると朝焼けで淡いオレンジ色の日差しが街や新幹線の駅舎を染めていました。

 
 ・上越線上り普通一番列車水上行き1720M(E129系)薄暗くシャッタースピードが・・・

 
 ・朝日に染まるMAXたにがわ400号東京行き(一番列車)

 
 ・とき301号新潟行きが到着(下り1番列車 E2系)

その後、越後湯沢駅を通過するMAXとき300号(E4系MAX)と、とき302号(E2系)を見送りますが、如何せん高速通過ですから私の腕では決して撮れません(T_T)/~~~
朝鉄をしているうちに朝食の時間がやってきましたので、洗顔し着換えてから2階のダイニングへ出掛けることにします。

バスツアー客がいるとの事前情報があったので7時の一番は避け、8時過ぎに行ったのが功を奏しダイニングは落ち着きを取り戻しており、ゆっくりと朝食を戴くことが出来ました。

 
 ・朝食バイキング

食べているうちに団体客を乗せた5台のバスが次々と出発していきますが、その光景を眺めたり窓越しからの暖かな春の日差しを受けて食べているので何となく気持ちが和らぎます。

若かった頃は一番で朝食を済ませ、着換えて速攻でゲレンデへ向かったものですが、いまでは食後のデザートやコーヒーなどでノンビリと余韻を楽しむリゾートスキーヤーへと変わってしまいました。
やはり歳ですねぇ・・・(苦笑)

さて、そろそろ重い腰を上げましょう。

 
 ・越後湯沢駅東口 和菓子処・萬亀

知人のレンタルショップに差し入れするため、萬亀さんに立寄り美味しい各種どら焼きを購入し、土産用の黄金餅(切り餅)と栗蒸し羊羹を注文しておきます。
事前予約さえすれば、当日朝にはつきたての柔らかな餅が手に入りますので、ご購入の際にはこの方法がお薦めです。

ではゲレンデ(石打丸山スキー場)に向かいます。
湯沢の街中を通り楽町交差点を左折しR17で北上、先月まで左右の路肩は除雪された雪の壁が延々と続いていましたが、今では全て消え去り僅かに残雪が残る程度で改めて雪の少なさに驚きました。
同様に、冬季一方通行の民宿街の通りも殆ど雪の姿はなく、シーズン終焉を告げていますΣ(・ω・ノ)ノ!

 
 ・石打丸山スキー場中央口日帰り駐車場にて(スバルの法則発令中・笑)

歩きにくいスキーブーツは履かずに袋に入れたままレンタルショップへ向かいます。
ゲレンデ(中央第1リフト下)を見ると土は出ていないものの雪は少なく、雪入れをしている様子ですねぇ・・・
レンタルショップに入る階段もあと2段を残すのみとなっており、雪入れと硫安で固めているそうです。

 
 ・ドサドサの重たいザラメ雪

言うまでもなくザラメ雪で水分を沢山含んだ重くてドサドサの状態ですので、滑るには滑れるけどあまり気乗りがしないなぁ・・・
まあ、せっかく来たのだから怪我しない程度で滑ってみましょう。

とりあえず中央第1、第2、斜滑降コースを経由して第3から観光第1下まで足慣らししますが、やはり重たく引っ掛かる感じで滑りにくいなぁ┐(´д`)┌
しかし、整備後殆ど滑走者がいないダイナミックコースは荒れてなく思いのほか滑りやすかった。

 
 ・銀座ゲレンデ観光第2降り場付近にて

ってことで慣らし終了(笑)、次は観光第1、第2、銀座を滑って中央第2、第3経由で目指すは山頂です。
午前中であっても気温は既に10℃越え!

当然、山頂であっても雪質は望めず不整地バーンでボーダーが斜面を占領し、滑るラインが異なるため何とも滑りにくく、おまけに春霞で見通しも悪くパノラマは望めませんでした。
まあ時期的に仕方のないことですけど残念・・・(涙)

 
 ・ボーダーに占領された山頂ゲレンデ

大丸山にしても不整地でコブが出来始めているし、観光第3(大丸山)リフト下のモーグルコースは深コブでしたのでトップが刺さらない程度に遠慮がちに滑走です(^^ゞ

幾度か滑るうちに気温はさらに上昇し、ミドラーだけでも大汗をかいてしまうほどなので、ジャケットを脱いでTシャツ1枚で滑るボーダーたちが目立ちました。

しかし、肌を晒すと万一の転倒などで腕が雪面に触れると、おろし金で擦ったかの如く広範囲に擦過傷ができ血だらけになってしまうので要注意です。(経験者談)

時刻は昼過ぎ、老体に鞭打って滑ったので脚は筋肉痛でガクガクしていますので休憩するため中央口下まで一気に下ります。
中央第1脇のスポーツマンコースに辿り着く頃には殆ど制御不能で半ば暴走気味でしたが、どうにか知人のお店に着きました。

 
 ・知人のかみきやレンタルショップ

昼食を隣のKLで食べようかと考えていたところ、馴染み客のSさんから奥様お手製のチョコレートパンをお裾分け、知人からもみそ汁や漬物など出してもらいましたので、これが昼食と変わりました。

Sさん、ご馳走様でした!とっても美味しかったですよ~♪

食後は一休みして皆で世間話タイムの始まりです。
Sさんとは以前から顔見知りだし、ハッカ石のリゾーマンションを所有していて頻繁に丸山に来ているのでスキーはベテランクラス!なかなかアグレッシブに滑ります。
当然、シニアのシーズンパス利用で発行番号もGちゃんより若かく、やる気満々です(笑)

 
 ・デーハーなウェアと紫外線対策バッチリのSさんとツーショット

 
 ・全国的にも珍しい線路の上がゲレンデΣ(・ω・ノ)ノ!

 
 ・日が傾きかけてきた観光口ダイナミックコースを望む

その後山頂から1本滑って汗だくで終了、今度はホテルに戻って大浴場独占を狙いますが、既に午後4時を回っているので今日は難しいかも・・・

 
 ・運よく本日も独占した大浴場(団体客は遅くの到着らしい)ラッキー(^^♪

 
 ・露天風呂も独占だぁ~♪

 
 ・お風呂の後は新幹線?(E2系)

 
 ・流し撮りに挑戦(E129系霜取りWパンタ車)要するにクモハってこと(笑)

 
 ・そして夕食バイキング

 
 ・ホール主任からの私だけの特別サービス💛 タラの芽の天ぷら

 
 ・ホジホジしたズワイガニの身でカニめし~♪

 
 ・デザートは別腹?

今日も沢山戴き超満腹となりました。
ご馳走様でした!!

その後部屋に戻り休憩、就寝前に仕事を終えたホール主任と暫し楽しい会話をする。
今日も楽しく幸せな一日を過ごすことが出来たことに感謝!!

では、おやすみなさ~い(@^^)/~~~ZZZzzz・・・


さらにつづく


本日の走行距離  13.9km(湯沢~石打丸山往復のみ)
   〃  燃費    9.6km/l
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/03/16 17:34:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ10年分のブログ画像削除完了
ふじっこパパさん

今週の晩酌 〜 雨後の月(相原酒造 ...
pikamatsuさん

伊勢参り
あつあつ1974さん

TRF - BOY MEETS G ...
kazoo zzさん

何の数字?
京都 にぼっさんさん

本土最終日!
shinD5さん

この記事へのコメント

2018年3月16日 21:51
撮り鉄の旅、お疲れさまでした(笑)。
さすがにスポーリアは設備が違いますね。どこかの、冬季は露天風呂中止の温泉ホテルとは格が違います♪
(雪が降っても屋上露天風呂は入浴できるのですか?)

ところで、リゾートスキーヤーは、食後のデザート・コーヒーを済ませて、遅くとも8:30までにはゲレンデに立っていなければなりませんよ。リゾートスキーヤーへの道はキビシイのです(爆)。

上越線を跨ぐ橋の先には、旧・石打第一リフトの乗り場がしっかり残っていますね。倉庫として使っているんでしょうか?
コメントへの返答
2018年3月16日 23:20
江戸神輿の担ぎ手さん、こんばんは~(^o^)丿
毎度コメント戴きましてありがとうございます!

相変わらず技術向上で頑張っていますね~、正にスキーヤーの鏡です!!
それに比べ年々サボり気味になる自分がいます(恥)

上越線から115系1000番台が消えE129系と代り、EF64-1000番台もカッター車としての運用のようですし、E4系MAXもあと数年で消え去る運命となり、時代の流れを感じます。

同時に思ったのが、スキーもそろそろ幕引きなのかなぁ・・・

スポーリアの屋上露天風呂は通年利用可で、降雪や雨天でも利用できるよう山笠も用意されています。
建物自体は古いですがメンテは行き届いており、各所リニューアルが施され綺麗で快適ですよ(^^♪

リゾートスキーヤーの定義は、天気が良ければ美味しいところだけちょっと滑り、吹雪などの降雪時は暖炉の前で語らいをするものだと信じておりましたけど違うのかなぁ・・・(;^ω^)

旧・中央第1リフト乗り場建物の再利用については分かりませんが、解体費の関係で危険と認識しない限り放置プレーが続くものだと認識しています。
たぶん、スキー場よくあるあるかと思いますよ。
2018年3月17日 19:55
そのホテル鉄道好きにはめっちゃ良いですね(*^^*)
新幹線好きとしてはぜひとも泊まりたいです(*´ー`*)
写真のとき301号のE2系1000番台J72編成は、たしか前に乗ったことがあったなぁ…(^.^)
自分が乗ったことがある車両をまた見かけると嬉しくなりますよね(^o^)
コメントへの返答
2018年3月17日 21:12
kei@LEVORGさん、こんばんは~お久しぶりです(^o^)丿
イイね!とコメントありがとうございます!
写真お楽しみいただけましたでしょうか?

スキーに来たのか?それとも撮り鉄に来たのか?と判断に苦しむところですが・・・(;^ω^)
知人が務めているし部屋や待遇が良い、おまけに割引アリなので年に数回程お世話になっています(笑)

街側の部屋をリクエストすると、越後湯沢駅を発着する新幹線が丸見えですし、最上階の大浴場でも(露天風呂も)バッチリと観察できますよ~(^^♪

JR東日本のお古が多い上越新幹線なので、東北新幹線で見られなくなったE4系MAXもあと僅か、はやてで使われたE2系1000番台も増えたし、今後はE7系も導入されるので賑やかになりそうですね♪
私は編成までは考慮していませんでした、あはっ(^^ゞ

スポーリアの客室は、3F~12Fなのでアングルを考慮すると高層階だとビームや架線が邪魔になるかも?
また、横長なのでHPの平面図を参考にしてお好みの角度になるようリクエストしてみても面白いかもしれませんね。
因みに、私がリクエストする〇18号室は建物ほぼ中央寄りです。

この他、在来線では岩原~中里間の大源太Ωカーブや、中里~土樽間の橋梁でのショットも撮り鉄には人気なスポットですよ~♪
その他、北越急行も乗り入れていますので見所満載です!
ぜひお出掛けくださいね~(。・ω・)ノ゙♪

プロフィール

「@銀プリ2 さん、辛いですが1週間は静養せねば・・・( ノД`) くれぐれもお大事にしてくださいね。」
何シテル?   01/09 16:04
この度、歳相応に落ち着いた雰囲気を持つレガシィアウトバックに乗換えました。 前車レヴォーグではアフターパーツが豊富で、皆さんの弄りを参考にさせていただきな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

悔しいご報告、、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/10 21:52:44

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 銀嶺 (スバル レガシィ アウトバック)
初代BFレガシィと出会ってからSUBARU車の拘りに惚れ込み、それ以来スバリストになって ...
スバル レヴォーグ 銀虎 (スバル レヴォーグ)
みんカラではマイナーなシルバーですが、STI主体の控えめな外回り、見分けのつきにくい足回 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation