
昨日の日中は4月上旬並みの暖かさとなりましたが、今日はさらに気温が上がるとの予報で
最高気温が17℃予想!Σ( ̄□ ̄|||)
こりゃ重たい雪で滑るのが大変だなぁ・・・
3月13日(火) 晴
おはようございます(^o^)丿
昨晩は就寝前に空調を切っていましたが、厳寒期とは違い寒さを感ずることなくグッスリ休むことが出来ました。
カーテンの隙間から入る明るさで目が覚め、むくっとベッドから起き上がって
カーテンを開けると朝焼けで淡いオレンジ色の日差しが街や新幹線の駅舎を染めていました。

・上越線上り普通一番列車水上行き1720M(E129系)薄暗くシャッタースピードが・・・

・朝日に染まるMAXたにがわ400号東京行き(一番列車)

・とき301号新潟行きが到着(下り1番列車 E2系)
その後、越後湯沢駅を通過するMAXとき300号(E4系MAX)と、とき302号(E2系)を見送りますが、如何せん高速通過ですから私の腕では決して撮れません(T_T)/~~~
朝鉄をしているうちに朝食の時間がやってきましたので、洗顔し着換えてから2階のダイニングへ出掛けることにします。
バスツアー客がいるとの事前情報があったので7時の一番は避け、8時過ぎに行ったのが功を奏しダイニングは落ち着きを取り戻しており、ゆっくりと朝食を戴くことが出来ました。

・朝食バイキング
食べているうちに団体客を乗せた5台のバスが次々と出発していきますが、その光景を眺めたり窓越しからの暖かな春の日差しを受けて食べているので何となく気持ちが和らぎます。
若かった頃は一番で朝食を済ませ、着換えて速攻でゲレンデへ向かったものですが、いまでは
食後のデザートやコーヒーなどでノンビリと余韻を楽しむリゾートスキーヤーへと変わってしまいました。
やはり歳ですねぇ・・・(苦笑)
さて、そろそろ重い腰を上げましょう。

・越後湯沢駅東口 和菓子処・萬亀
知人のレンタルショップに差し入れするため、萬亀さんに立寄り美味しい各種どら焼きを購入し、土産用の黄金餅(切り餅)と栗蒸し羊羹を注文しておきます。
事前予約さえすれば、
当日朝にはつきたての柔らかな餅が手に入りますので、ご購入の際にはこの方法がお薦めです。
ではゲレンデ(石打丸山スキー場)に向かいます。
湯沢の街中を通り楽町交差点を左折しR17で北上、先月まで左右の路肩は除雪された雪の壁が延々と続いていましたが、今では全て消え去り僅かに残雪が残る程度で改めて雪の少なさに驚きました。
同様に、冬季一方通行の
民宿街の通りも殆ど雪の姿はなく、シーズン終焉を告げていますΣ(・ω・ノ)ノ!

・石打丸山スキー場中央口日帰り駐車場にて(スバルの法則発令中・笑)
歩きにくいスキーブーツは履かずに袋に入れたままレンタルショップへ向かいます。
ゲレンデ(中央第1リフト下)を見ると土は出ていないものの雪は少なく、雪入れをしている様子ですねぇ・・・
レンタルショップに入る階段もあと2段を残すのみとなっており、雪入れと硫安で固めているそうです。

・ドサドサの重たいザラメ雪
言うまでもなくザラメ雪で水分を沢山含んだ重くてドサドサの状態ですので、滑るには滑れるけどあまり気乗りがしないなぁ・・・
まあ、せっかく来たのだから怪我しない程度で滑ってみましょう。
とりあえず中央第1、第2、斜滑降コースを経由して第3から観光第1下まで足慣らししますが、やはり
重たく引っ掛かる感じで滑りにくいなぁ┐(´д`)┌
しかし、整備後殆ど滑走者がいないダイナミックコースは荒れてなく思いのほか滑りやすかった。

・銀座ゲレンデ観光第2降り場付近にて
ってことで慣らし終了(笑)、次は観光第1、第2、銀座を滑って中央第2、第3経由で目指すは山頂です。
午前中であっても気温は既に10℃越え!
当然、
山頂であっても雪質は望めず不整地バーンでボーダーが斜面を占領し、滑るラインが異なるため何とも滑りにくく、おまけに春霞で見通しも悪くパノラマは望めませんでした。
まあ時期的に仕方のないことですけど残念・・・(涙)

・ボーダーに占領された山頂ゲレンデ
大丸山にしても不整地でコブが出来始めているし、
観光第3(大丸山)リフト下のモーグルコースは深コブでしたのでトップが刺さらない程度に遠慮がちに滑走です(^^ゞ
幾度か滑るうちに気温はさらに上昇し、
ミドラーだけでも大汗をかいてしまうほどなので、
ジャケットを脱いでTシャツ1枚で滑るボーダーたちが目立ちました。
しかし、
肌を晒すと万一の転倒などで腕が雪面に触れると、おろし金で擦ったかの如く広範囲に擦過傷ができ血だらけになってしまうので要注意です。(経験者談)
時刻は昼過ぎ、
老体に鞭打って滑ったので脚は筋肉痛でガクガクしていますので休憩するため中央口下まで一気に下ります。
中央第1脇のスポーツマンコースに辿り着く頃には殆ど
制御不能で半ば暴走気味でしたが、どうにか知人のお店に着きました。

・知人のかみきやレンタルショップ
昼食を隣のKLで食べようかと考えていたところ、馴染み客のSさんから奥様お手製のチョコレートパンをお裾分け、知人からもみそ汁や漬物など出してもらいましたので、これが昼食と変わりました。
Sさん、ご馳走様でした!とっても美味しかったですよ~♪
食後は一休みして皆で世間話タイムの始まりです。
Sさんとは以前から顔見知りだし、ハッカ石のリゾーマンションを所有していて頻繁に丸山に来ているのでスキーはベテランクラス!なかなかアグレッシブに滑ります。
当然、シニアのシーズンパス利用で発行番号もGちゃんより若かく、やる気満々です(笑)

・デーハーなウェアと紫外線対策バッチリのSさんとツーショット

・全国的にも珍しい線路の上がゲレンデΣ(・ω・ノ)ノ!

・日が傾きかけてきた観光口ダイナミックコースを望む
その後山頂から1本滑って汗だくで終了、今度はホテルに戻って大浴場独占を狙いますが、既に午後4時を回っているので今日は難しいかも・・・

・運よく本日も独占した大浴場(団体客は遅くの到着らしい)ラッキー(^^♪

・露天風呂も独占だぁ~♪

・お風呂の後は新幹線?(E2系)

・流し撮りに挑戦(E129系霜取りWパンタ車)要するにクモハってこと(笑)

・そして夕食バイキング

・ホール主任からの私だけの特別サービス💛 タラの芽の天ぷら

・ホジホジしたズワイガニの身でカニめし~♪

・デザートは別腹?
今日も沢山戴き超満腹となりました。
ご馳走様でした!!
その後部屋に戻り休憩、就寝前に仕事を終えたホール主任と暫し楽しい会話をする。
今日も楽しく幸せな一日を過ごすことが出来たことに感謝!!
では、おやすみなさ~い(@^^)/~~~ZZZzzz・・・
さらにつづく
本日の走行距離 13.9km(湯沢~石打丸山往復のみ)
〃 燃費 9.6km/l
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2018/03/16 17:34:45