• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年03月18日

春スキーを楽しんだ後はいつもの武州の峠へ(帰路編)

春スキーを楽しんだ後はいつもの武州の峠へ(帰路編) 前日の石打丸山スキー場は、暖かなと言うより暑いくらいの春スキーとなってしまいましたが、今朝も同様に例年より気温が高い状態のようで雪解けに拍車をかけています。

スキー場からの積雪情報では連日-10cm/日の発表ですが、果たしてシーズン最後の4/8(日)まで大丈夫なのか心配です。


3月14日(水) 晴

今朝も昨日同様、暖かな一日のスタートとなりました。
連日同じ撮り鉄からのスタートって訳にはいきませんので、今朝は窓辺で一服しながらの見る鉄?だけにしましょう。
ってことで、写真はナシです(笑)

今日もバスツアーのお客さんがいるため、ダイニングへは時差出勤?でノンビリと戴きます。

 
 ・朝食バイキング(前回に引き続き朝カレーを・・・)

バイキング形式だとどうしてもガッツリと食べてしまいますねぇ、どう見ても摂取カロリーオーバーなので今日はお昼抜きだなぁ(^^ゞ

部屋に戻ってチョッと食休みをしてから荷物整理をします。
忘れ物の有無を確認後、昨日同様スキーウェアを纏ってからチェックアウトです。
銀虎のラゲッジに荷物を収めてから、暖機運転、タイヤの状態、灯火類などのチェックをしますが何れも異常なし。

では出発進行!

途中、越後湯沢駅東口の和菓子処・萬亀さんに立寄り昨日依頼した餅などを受け取った後は、昨日同様に中央口日帰り駐車場に銀虎を停め観光口のダイナミックコースを眺めると今日はポール(回転競技用)がセットしてあります。

 
 ・ポールがセットされたダイナミックコース(雪は随分と汚れているなぁ)

 
 ・そこに北越急行のHK100型2連が通り過ぎた(^^♪(やっぱ撮り鉄じゃん・汗)

観光第1リフト脇ダイナミックコースのコブ斜面には規則正しく縦状に深く刻まれた幾重ものシュプール・・・、明らかに前日とは違い選手たちが幾度となく滑りこみ掘ったものと理解できます。

しゃーない今日のところは勘弁してやる(;^ω^)

まあ、次の予定もあるし時間的にも制約アリなので、ちゃっちゃと滑り納めすることにしましょう。
昨日同様に春霞のかかった晴れ、時間もないことだし写真を撮っても変化が分からないのでパスし、ポケットの中身はハンカチ以外すべて持たず軽量化して気持ち良く滑ることに・・・。

いつもスキーパンツの両ポケットには財布、コンデジ、ジャケットにはスマホ、ハンカチ、ティッシュ、タバコを入れていますが、今日はハンカチ1枚だけ!
その昔、首にぶら下げた一眼カメラで前方転倒し肋骨骨折したトラウマがあるため、ジャケットのポケットには可能な限り固いものは入れたくないのです(大汗)

中央第1リフト乗り場へスケーティングしただけで、この軽量化の効果は明らかだった(笑)

大腿部にごろつく違和感や重さがないので、バネ下が軽いのだ!(爆)

リフトを乗り継ぎ、山頂から中央口までガラガラのゲレンデを2本滑って終了。
相変わらずザラメの重たい雪で全コース共に綺麗なバーンではありませんでしたが、今シーズンはシーズン初日の1コケだけで済み、どうやら無事にシーズンを終えることが出来ましたヽ(^o^)丿🎊

でめたし、でめたし( ^ω^)・・・

知人のお店で預けたブツを受取り、お世話になったお礼と来シーズンもまた来ま~すと別れを告げます(。・ω・)ノ゙♪

でも、来シーズンも滑れるかなぁ~(歳だしね・悲)

本日2つ目のミッションは、地元はりまや(スーパー)での買い物と、知人のいる中野屋塩沢店土産用に蕎麦を購入です。
ズズっとへぎ蕎麦を食したいところですが、朝食を食べ過ぎているので未だお腹が空いていないので今回は止めておきます。

知人に挨拶し、持ち帰りの注文を・・・
箱詰めが出来上がる間少し世間話をしていましたが、そのうち次々とお客さんが入ってきました。
商売の邪魔をしては申し訳ないので、外でシーズン最後の越後の山々を眺めながら待つことに・・・。

 
 ・美味しいへぎ蕎麦で有名な中野屋・塩沢店(越後湯沢駅東口前にも湯沢店あり)

 
 ・魚野川と越後の山々

 
 ・桜の蕾はまだまだ固そうだ(あと1か月かな)

出来上がったところで知人に挨拶をしてお別れです。
来た道(R17)を引き返し湯沢・東京方面へと向かいます。

 
 ・R17関交差点手前、邪宗門前からの石打丸山スキー場

塩沢石打ICから関越道に乗らず、雪国の余韻を楽しみながらR17で湯沢へ進んで行きましたが、湯沢IC近くの電光表示板には・・・

関越トンネル内で事故Σ( ̄□ ̄|||)

それも、通行止めではなく進入禁止と表示されていたのだ。

 
 ・トンネル進入禁止!Σ(゚д゚lll)ガーン

仕方なく料金所手前の駐車スペースに銀虎を停め、情報収集すると事故発生から既に45分程度経過しており、上り車線を普通に通行している車両も見える。
通行止めにしないってことは大きな事故ではなく、処理が終われば通行可能なのだろう。

10分ほど待つと進入禁止の表示は消えたので、トンネル手前の土樽PAや本線上で待機した車列が動き始めたってことである。
よって、料金ゲートをくぐり本線へ合流、ナビの表示だとトンネル出口の谷川岳PA手前に赤ではなく黄色の渋滞表示があったため、万一を考え土樽PAに入ります。

PAに入ると既に待機していた車両の姿はなく本線に入ったようだ。
せっかくなので此処でワンショットします。

 
 ・土樽PAにて①

 
 ・土樽PAにて②

車内に戻ると渋滞表示は消えていましたので出発!
交通量も少なく順調に進みます。

 
 ・関越トンネル上り線進行中(新潟と群馬の県境)

 
 ・寄居PAにて小休憩

群馬県に入り渋川ICから次第に交通量は増え始めるが、途中工事による車線規制はあったものの至って順調、烏川橋梁を渡れば地元埼玉県に入り寄居PAで小休止後、本日3番目のミッション突入です。

次の花園ICで関越道を降りR140を西へ向かい玉淀大橋北交差点を左折しR254へ、東武東上線・鉢形駅近くの踏切を渡ってすぐ右折、県道30、同294を経由し落合橋交差点を右折、県道11に入ればいつもの峠に向かうことができます。
道中、何か所も満開の梅にお出迎えして貰いましたが、ひとつ気になることが・・・

やたら目が痒いのです。

おそらく新潟や群馬に比べ、埼玉県の方が花粉の飛散量が多いのでしょうね(>_<)

緩やかな登りは次第に傾斜がきつくなり、狭隘な山道へと変わっていきます。
イーグルバス白石折返し場を過ぎ、3つ目のカーブで毎度おなじみ定峰峠の鬼うどん到着です。

今回はマスターの退院お祝いに寄らせていただいたのです。
そんな訳で、残念ながらまだ営業はしておりません。

 
 ・鬼うどん到着

 
 ・銀虎は花粉と埃だらけ

 
 ・お店の前に横付け

店内に入るとマスターと奥様が出迎えてくれました。
実はマスターの手術後、病院へお見舞いに伺った際はリハビリを始めたばかりでしたが、その後のメールではベットの上で個人的に筋トレを重ね医師も驚くほどの回復力により、通常では術後のリハビリで3か月はかかるのに僅か1か月ほどで退院する運びとなりました。
まさに超人です!Σ(・ω・ノ)ノ!

 
 ・3人で作ったご馳走(土産の舞茸とタラの芽は天ぷらに、鬼うどんの代り中野屋のへぎ蕎麦)

 
 ・とっても仲の良いマスターと奥さん

食後も楽しく色々な世間話などが続き、あっという間に辺りは真っ暗!
別れを惜しみつつ下山することにします。

マスター早く治ってね~、でも無理しないでね~(@^^)/~~~

帰路はいつも通り嵐山小川ICから関越道、外環道を経由し戸田西ICからは裏道ホイホイで21時超前に無事帰宅。

お疲れ様でした!


おしまい


連日、出来の悪い長文ブログにお付き合いくださった沢山の皆様、さらにイイね!やコメントまで頂戴いたしまして心より御礼申し上げます。
引き続きご贔屓に!
ありがとうございました!




本日の走行距離  244.0km
   〃  燃費    16.8km/l
3日間の総走行距離  454.4km
   〃  平均燃費   15.7km/l

 
 ・恒例の金トロ🏆ゲット(^^♪
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/03/19 01:07:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

また注文!、これはお高いけど購入し ...
hiko333さん

自己満足撮影会〜‼️
PHEV好きさん

時速400km/hと富士
Zono Motonaさん

8/4 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

お願い
どんみみさん

第146回さくらモーニングクルーズ ...
よっちん321さん

この記事へのコメント

2018年3月19日 6:41
おはようございます(^_^)

宿泊先での朝食は、食べ過ぎる傾向にありますよね(^^;
とくにバイキングだと、私の場合は鱈腹たべてしまいます(笑)

今シーズン、スキーを満喫されたようで良かったですね(*^^*)
コメントへの返答
2018年3月19日 14:43
そうしゅんパパさん、こんにちは~(^o^)丿
仕事と家事でお忙しいところ、コメント頂戴いたしまして恐縮です。
ありがとうございます!

旅先の楽しみの中では、どうしても食事が外せませんよね~♪
特にバイキングだと色々と目移りしてしまい過食になりがちで、帰宅してから体重計に乗ると・・・
1.5kg増量していましたΣ(゚д゚lll)ガーン

今シーズンの前半は豪雪ブリザード、後半はお陰様で持ち直して天候にも恵まれ、怪我なくシーズンを締めることが出来て閉じることが出来ました\(^o^)/

そうそう、インフルのラストバッターだと重いのが通例ですので、くれぐれもお気をつけくださいね~(@^^)/~~~
2018年3月19日 8:56
アクティブですね〜(*'▽'*)
ほくほく線、久しぶりにみました!
マスターもお元気そうで、なによりです。
コメントへの返答
2018年3月19日 14:55
TIR-10さん、こんにちは~(^o^)丿
毎度お付き合いくださりコメントありがとうございます!

越後湯沢に乗り入れている北越急行ですが、湯沢~六日町間は通過なので滅多に乗ることが出来ず、上越線ローカルだけだと本数が少なく非常に不便なのです。

機会をみて、北越急行で十日町辺りに遊びに行ってみようかな~

超人・鬼マスターは想像以上に回復していて、殆ど杖なしで動いていますが、5月に再手術を予定していますので営業はしばらく先のことと思われます。

殆ど峠でリハビリしていますので、会いに行ってみては?
きっと喜びますよ~(^^♪
2018年3月19日 10:43
おはようございます。
マスター回復力が超人並ですね(^・^)
早く復帰できそうなので、良かったですね♪
鬼うどん一度は食べに行ってみたいです!
コメントへの返答
2018年3月19日 15:09
yuzuponzさん、こんにちは~(^o^)丿
コメントありがとうございます!

暫くゆずぽん号を拝見していませんが、大きな羽を装着しましたね~Σ(・ω・ノ)ノ!
次回お会いする際にはじっくりと拝見させていただきます。

鬼うどんのマスターの体力はハンパないです。
Gちゃんよりずっと年上なのですが超マッチョ!筋トレで鍛えた筋力が回復を早めたようですね。

↑にも書きましたが、今回大怪我を誘発させた箇所が予想以上に悪いため、今度はその手術をしなければならないとのこと。
このため、営業再開は夏頃になるかもしれませんねぇ(ノД`)・゜・。

ただ、GW付近にリハビリを兼ねて一時再開したいと言っていましたので、情報が入ればお伝えしようと考えております。
2018年3月19日 12:45
朝食美味しそう(*´﹃`*)
鬼マスターの回復が順調で良かったです♪♪
早く元気になってもらってお店を再開して欲しいですね♪♪
コメントへの返答
2018年3月19日 15:23
ECO Ψ(ΦДΦ)Ψさん、こんにちは~(^o^)丿
コメントありがとうございます!

次期主力戦闘機の選考で日々お悩みではないでしょうか?
それぞれ長所短所があって非常に悩ましいですよね(;^ω^)
選択肢が多いと大変だし、時間の経過と共に新たに候補が増えたりして・・・(笑)

鬼マスターは相変わらず元気にしていて歩けるようになりホッとしましたが、次の手術が控えておりますので、もう暫く時間が掛かりそうです。

再会のあかつきには、またJEFさんの鬼オフで盛り上がりましょうね~♪

次期主力戦闘機がお決まりになりましたら、予告発表を楽しみにしております。
ではでは、(。・ω・)ノ゙♪
2018年3月19日 18:06
こんにちは!
今丸沼の帰りです(笑)

今シーズンはこれから暖かくなったら雪は厳しそうですね^^;

定峰は先週バイクで走りました
鬼うどんのお店昔一度お邪魔したかもです
楽しそうな感じですね^_^
コメントへの返答
2018年3月19日 18:43
チーコマさん、こんばんは~(^o^)丿
お帰りの途中にコメントを戴き、ありがとうございます!
安全運転でお戻りくださいね(^^♪

タイミング良く?寒の戻りで丸沼だと標高も高いのでそれなりの雪質で楽しまれたことだと思います。
そして、お疲れ様でした<(_ _)>

先週定峰峠へお出掛けされたとのこと、もう凍結の心配もないのでバイクでも存分に楽しそうですね~♪

しかし、峠は殆どの区間が狭隘で見通しが悪く、ブラインドコーナーでも平気で突っ込んで来る輩もいますので、くれぐれもお気をつけください。

鬼うどんのマスターご夫妻は、ロードマンやライダー、ドライバーたちにも居心地の良く過ごさせてくれ、長年お客さんの愛車を撮り続け店内でアルバムを閲覧することが出来ます。
ひょっとしたら、チーコマさんも写っているかも?

現在マスターは怪我のリハビリ中で、営業再開にはもう少し時間が掛かるかと思いますが、その時にはぜひ名物の鬼うどんを!

アルバムには銀虎とGちゃんが何枚か貼ってありますので、よかったら探してみてくださいね~(@^^)/~~~
2018年3月19日 18:53
こんばんは
朝バイキングも山盛りですが
鬼バイキングも豪華版ですね~(^_^)ノ
棒、持ってきてもらえば良かった(笑)

なかなか鬼に遊びに行くチャンスがなく来月あたりに行けたら~と思ってます
桜ついでに~
コメントへの返答
2018年3月19日 19:33
鬼オフ元祖本店(笑)のJEFさん、こんばんは~(^o^)丿
コメントありがとうございます!
今回は分店の身分(笑)で僭越ながら行かせていただきました(^^ゞ

さすが鬼の称号を持つ鬼マスターの回復力は凄まじく、手術直後も今回も元気で驚きましたΣ(・ω・ノ)ノ!

今回は定峰峠と越後塩沢のコラボが食卓を飾りましたが、反ってご迷惑かけてしまったのでは?と少々心配です。

棒?あ~っ、超ロングのアレですねぇ~
話題に出なかったので忘れていました(;^_^A
ごめんなさい、気がつかなくて・・・

まあ、桜見物や引取りを口実に陣中お見舞いするのも手であって、イイのかもしれませんね。
きっと喜びますよ~♪

それに、まだ営業していないのでゆっくりとお話できるかと思います(いつも通りだけど・・・爆)

有志で一品づつ料理持ちこんで、鬼退院お祝いオフやっちゃいますか?
近いうちに芝刈り?に伺いますのでヨロシクで~す(@^^)/~~~
2018年3月19日 22:00
自分は先週湯沢の岩原スキー場でしたよ。明後日スキー納めにまた行く予定です。
秩父のうどん屋さんふきのとうですかね?季節感ある食材( ≧∀≦)ノ
コメントへの返答
2018年3月19日 23:40
キャルさん、こんばんは~お久しぶりです(^o^)丿
コメントありがとうございます!

南斜面で日当たり抜群の岩原、板にブレーキがかかったような雪質でなかったですか?
遠目で見たのですが、一番下の中斜面に土が出ていた様子でしたが・・・

標高の低い上越沿線のスキー場だと、この時期暖かくなると直ぐに地面が出てきてしまいテンションが下がり気味です(ノД`)・゜・。

ただ、寒の戻りがあったので標高の高いスキー場だと少しはマシかもしれません。
時期的には重たいザラメ雪なので、どうかお気をつけて今シーズンの最後を楽しんできてくださいね~(^^♪

鬼うどんでの天ぷらは、秩父産のフキノトウで、土産として持参した六日町の雪国まいたけ(大きな株のまま売っています)、そして新潟産のタラの芽(栽培モノ)です。
何れも美味しかったですよ~(*^^)v

湯沢や岩原であれば、道端をよ~く見るとフキノトウが発見出来ます。
捜すの面倒ってことであれば、湯沢だとR17沿いスーパー・ノグチ(コメリと併設)でも手に入りますよ~♪

プロフィール

「@銀プリ2 さん、辛いですが1週間は静養せねば・・・( ノД`) くれぐれもお大事にしてくださいね。」
何シテル?   01/09 16:04
この度、歳相応に落ち着いた雰囲気を持つレガシィアウトバックに乗換えました。 前車レヴォーグではアフターパーツが豊富で、皆さんの弄りを参考にさせていただきな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

悔しいご報告、、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/10 21:52:44

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 銀嶺 (スバル レガシィ アウトバック)
初代BFレガシィと出会ってからSUBARU車の拘りに惚れ込み、それ以来スバリストになって ...
スバル レヴォーグ 銀虎 (スバル レヴォーグ)
みんカラではマイナーなシルバーですが、STI主体の控えめな外回り、見分けのつきにくい足回 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation